第1回 がん患者の全人的苦痛のアセスメントと看護援助 小迫 第2回 がん

大学院看護学研究科
博士前期課程
開講年次
選択必修
1年次後期
選択
授業
科目
担当
教員
パリアティブケア特論Ⅱ
単位数
2
単位
時間数
30
時間
科目
分類
専門科目
実践看護学
鈴木志津枝(専任)
高 山 良 子 (専 任 )
小 迫 冨 美 恵 (非 常 勤 )
梅田節子(非常勤)
授業形態
講義・演習
使用教室
授業の目的及びねらい
エンド・オブ・ライフ期にあるがん患者と家族への心理・社会的、スピリチュアルな問題に対
して、既存の研究成果と個々の経験に基づいて事例検討を行い、全人的ケアを提供できる高度な
看護実践能力を育成する。さらに、チームアプローチを基盤とした緩和ケアにおけるコミュニケ
ーションやグリーフケア、専門的緩和ケアについて、演習や見学研修もふまえて学びを深め、専
門性の高い緩和ケアとキュアの融合による看護学の知識・技術を駆使した包括的な高度看護実践
能力を育成する。
授業のキーワード
全人的苦痛、心理・社会的苦痛、スピリチュアルペイン、グリーフケア、コミュニケーション、
チームアプローチ、専門的緩和ケア、シームレスな緩和ケア
講義回数
授
業
内
容
及
び
計
画
担当者
第1回
がん患者の全人的苦痛のアセスメントと看護援助
小迫
第2回
がん患者のスピリチュアルペインのアセスメントと看護援助
小迫
第3回
がん患者の予期悲嘆のアセスメントと看護援助
小迫
第4回
青年・壮年期がん患者の終末期におけるアセスメントと看護援助
高山
第5回
高齢者がん患者の終末期におけるアセスメントと看護援助
高山
第6回
グリーフケア①:家族予期悲嘆のアセスメントと看護援助
鈴木
第7回
グリーフケア②:死別後の家族の理解と看護援助
鈴木
第8回
グリーフケア③:医療・福祉関係者の喪失・悲嘆体験の理解とケア
鈴木
第9回
緩和ケアにおけるコミュニケーション①:患者・家族(演習)
高山
第 10 回
緩和ケアにおけるコミュニケーション②:医療者間(演習)
高山
第 11 回
緩和ケアにおけるチームアプローチ
高山
第 12 回
シームレスな緩和ケアの提供における看護援助①:退院支援・療養支援
梅田
第 13 回
シームレスな緩和ケアの提供における看護援助②
:緩和ケアチーム、緩和ケア外来、緩和ケアセンター
梅田
第 14 回
シームレスな緩和ケアの提供における看護援助③:緩和ケア病棟
高山
第 15 回
シームレスな緩和ケアの提供における看護援助④:在宅緩和ケア
高山
テキスト
特になし
参考文献
講義の中で文献を提示します
成績評価の方法と基準
授 業 へ の 参 加 度 ( 5% ) 、 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン ( 20% ) 、 課 題 レ ポ ー ト ( 75% )
教員から学生へのメッセージ
事前課題として、専門的緩和ケアを提供している緩和ケア病棟、緩和ケアチーム、在宅緩和ケ
ア等で 3 日間の見学研修を行い、専門的緩和ケアを必要としている患者や家族、チームアプロー
チの実際について理解を深めること。また、専門的緩和ケアにおける看護の役割について自己の
考 え を 明 確 に し 、 第 11 回 ~ 1 5 回 で の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン に 臨 む こ と 。