地区医師会長連絡協議会報告 平成27年4月17日(金) 野中博都医会長から開会の挨拶で、地域医療活動においては各地区医師会が行政と緊密に連 携をとり事業を展開し、住み易い地域にしなければならない。続いて、新会長に選任された日 本大学医師会の増田英樹会長が紹介された。さらに、豊島区医師会においてB型ワクチン接種 が行政事業によって実施されることが報告された。 ◎日本医師会活動報告 「勤務医の健康支援に関する日本医師会の取り組みについて」 日本医師会常任理事 道永 麻里 先生 日本医師会道永麻里常任理事から「勤務医の健康支援に関する日本医師会の取り組み」につ いて活動報告があった。 平成 20 年に日本医師会会長から諮問を受け、勤務医の健康支援に関するプロジェクト委員 会を設置、検討を開始した。平成 21 年全国アンケート調査を実施、結果を「医師が元気に働 くための 7 ヵ条」 「勤務医の健康を守る病院 7 ヵ条」として公開してきた。 平成 26 年、勤務医の健康支援に関する検討委員会で作成した「―医師の健康支援をめざし て― 勤務医の労務管理に関する分析・改善ツール(2014 年 3 月改訂版)」が医療法改正につ ながる重要な役割を果たしていると考えている。 アンケートは日本医師会会員で勤務医 75,000 人から男性 8,000 人と女性 2,000 人の合計 10,000 人を無作為抽出、平成 21 年 2 月 20 日~3 月 6 日に調査。4,055 人から回答、有効回答 率 40.6%であった。 調査結果の概要が6項目にまとめられた。 休日 2人に1人が月に4日以下。 平均睡眠時間 6時間未満が41%以下。 自宅待機 月に8日以上が20%。 クレーム 2人に1人は6ヶ月以内に1回以上、 患者側からの不当なクレーム の経験がある。 相談 2人に1人が自身の体調不良を感じても他人に相談していない。 メンタル面 6%が1週間に数回以上死や自殺について考えている。 日本医師会勤務医の健康支援に関する検討委員会で必要だと考えるアクション6項目が提 言された。 1.医師が必要な休日(少なくとも週1日)と年次有給休暇が取れるようにする。 2.医師が必要な休憩時間・仮眠時間を取れる体制を整える。 3.医療事故に関する訴えがあった際には必ず組織的に対応し関係者が参加して、医 師個人の責任に固執しない再発防止策を進める。 1/ 5 4.記録や書類作成の簡素化、診療補助者の導入等を進め、医師が診療に専念できるよ うにする。 5.院内で発生する患者・利用者による暴言・暴力の防止対策を進める。 6.女性医師が働き続けられるように産休・育休の保障や代替医師を確保し、時短勤務 制度の導入、妊娠・育児中の勤務軽減、育休明けの研修等を充実させる。 医療法の改正と勤務環境改善の取り組みは、平成 25 年 2 月に厚生労働省より「医療分野の 「雇用の質」向上プロジェクトチーム報告」として取りまとめられた。平成 25 年 6 月より社 会保障審議会(医療部会)において医療法改正に向けた議論がスタートした。医療勤務環境改善 の実施体制のために平成 26 年 10 月改正医療法が施行された。 第三十条の十三 病院又は診療所の管理者は、当該病院又は診療所に勤務する医 療従事者の勤務環境の改善その他の医療従事者の確保に資する 措置を講ずるよう努めなければならない。 第三十条の十四 厚生労働大臣は、前条の規定に基づき病院又は診療所の管理者 が講ずべき措置に関して、その適切かつ有効な実施を図るため の指針となるべき事項を定め、これを公表するものとする。 第三十条の十五 都道府県は、医療従事者の勤務環境の改善を促進するため、 次に掲げる事務を実施するよう努めるものとする。 一 病院又は診療所に勤務する医療従事者の勤務環境の改善に関する 相談に応じ、必要な情報の提供、助言その他の援助を行うこと。 二 病院又は診療所に勤務する医療従事者の勤務環境の改善に関する 調査及び啓発活動を行うこと。 三 前二号に掲げるもののほか、医療従事者の勤務環境の改善のため に必要な支援を行うこと。 2 都道府県は、 前項各号に掲げる事務の全部又は一部を厚生労働省令で 定める者に委託することができる。 3 都道府県又は前項の規定による委託を受けた者は、 第一項各号に掲げ る事務又は当該委託に係る事務を実施するに当たり、 医療従事者の勤 務環境の改善を促進するための拠点としての機能の確保に努めるも のとする。 4 第二項の規定による委託を受けた者若しくはその役員若しくは職員 又はこれらの者であつた者は、正当な理由がなく、当該委託に係る事 務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。 医療法 第四節 医療従事者の確保等に関する施策等 この改正医療法の施行により、国は各都道府県に対して、勤務環境改善支援センターを設置 するよう要請している。未設置の道府県では、社会保険労務士による「医療労務管理相談コー ナー」(都道府県労働局の委託事業)を暫定的に設置している。この場合、可能な限り平成 26 年度中にセンターを設置することを周知している。 また、日本医師会では、第 2 回アンケート調査を実施する予定である。前回アンケートを実 施した平成 21 年から、勤務医の健康状態などがどのように変わっているかを調査し、勤務医 の健康支援を更に推進する予定。 2/ 5 <参考> 都内病院・診療所の管理者を対象に東京都医療勤務環境改善支援センター相談窓口を設置 (電話・来所の無料相談窓口)東京都千代田区三番町 9-15 ホスピタルプラザビル5階(公益社団 法人日本医業経営コンサルタント協会内)。随時相談窓口は 03-6272-9345(平日)。 ◎都医からの伝達事項 (1)平成 27 年度東京都災害医療図上訓練の実施について 平成 27 年度東京都災害医療図上訓練の実施予定医療圏は ①区中央部医療圏(千代田区、中央区、港区、文京区、台東区)、 ②北多摩西部医療圏(立川市、昭島市、国分寺市、国立市、東大和市、武蔵村山市)、 ③北多摩南部医療圏(武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、狛江市)。 (2)デング熱に関する対応について (↓担当課にて確認中) 東京都は、デング熱疑いに係る行政検査に関して、当面、次の①~④の全てを満 たす場合として、該当する事例については保健所に報告するよう関係機関に通知し た。①発症前概ね 2 週間以内に、蚊に刺された者。②突然の発熱(38 度以上)を呈す る者。③血小板減少を認める者。④以下のうち、2 つ以上の所見を認める者。発疹、 悪心・嘔吐、骨関節痛・筋肉痛、頭痛、白血球減少、点状出血(あるいはターニケッ トテスト陽性)。 疑い事例がある場合は、医療機関を所管する保健所へ連絡してほしい。 (3)「医療機関外の場所で行う健康診断の取扱いについて」の改正及び医療機関外の場 所で行う予防接種の実施について 医療機関以外の場所で行う予防接種等については、一定の要件を満たしていれば、 事務手続きを簡素化できることとなった。 (4)看護職の就職相談会について (5)地域医療推進委員会答申について 「地域包括ケアにおける地区医師会の役割」の冊子が配布された。 (6)産業医ストレスチェック制度について 平成 27 年 12 月からストレスチェック制度が導入される。平成 27 年 4 月 3 日、日 本医師会で開催された都道府県医師会産業保健担当理事連絡協議会資料が参考資料 として配布された。資料の中の「労働安全衛生法に基づくストレスチェックと面接 指導マニュアル―産業保健スタッフが取組むために―」について詳細な説明があっ た。 ◎地区医師会からの報告 (1)中央ブロック 3/ 5 (2)城東ブロック ①「食育推進全国大会 in すみだ 2015」について (墨田区医師会) (3)城西ブロック ①平成 24~26 年度中野区摂食・えん下機能支援推進協議会活動報告書について (世田谷区医師会) 病院に勤務されている医師の主治医意見書に関するレクチャーの場を要望。 (4)城南ブロック (5)城北ブロック ①B 型肝炎ワクチン接種事業の実績報告について (豊島区医師会) (6)多摩ブロック (7)大学ブロック ◎出席者による意見交換 (1)ジェネリック医薬品の質の担保について (ジェネリック医薬品の処方等について各地区の現場での問題点等のご意見を伺う。 ) ●都医からテーマが用意され、執行部が各地区医師会を訪問時に提出された意見の中から 新宿区医師会を訪問したときに提出された「ジェネリック医薬品の質の担保について」 を取り上げた。 その理由としては、日本医師会から都道府県医師会宛の通知で「生活保護法の医療扶 助における後発医薬品の使用促進について」があり、ここには、なかなか後発医薬品の 使用が進まないことに懸念を持ち、さらに使用を促進するようにとかかれているが、医 療現場で、後発医薬品の使用が進まない大きな原因は、現場の医師が、後発医薬品自体 が本当に先発品と同じような質が担保されている薬であるかを疑問に思っている点が大 きいと考えられたからである。 先に行われた東京都の三師会の会合の席上、東京都薬剤師会からメバロチンとその後 発医薬品を例に提出された資料では、後発医薬品では「最高血中濃度が 1/3」 、 「半減期 が短い 1/2」といった、とても先発品と同等性があるとは思えない実例が示された。 出席者からも多数の追加発言があり、 「血中濃度が上がらず2倍3倍も服用しなければ ならないならば、医療費もさらに増加するのでないか」 、 「経済効果に疑問がある」 、 「薬 価を同じにしたらどうか」 、アリセプト、ロキソプロヘンに関しても同様な経験が述べら れた。また、 「味が悪い」 、 「高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病の三大疾患には 使わない」などの発言があった。徐放性製剤では、先発医薬品と比べ錠剤を割った断面 の違いから、明らかに効果が疑問視される例や、保険者から患者に行く連絡の“これだ け安くなる”という価格の差だけ、本当に効果が出ているのか?など、色々な発言があ った。 今後の要望として「品質管理を徹底してほしい」 、 「必要な検査を実施してから、安全 4/ 5 で使える薬であることを義務づけてほしい」などの追加発言があった。こうした発言を 受け、東京都医師会としては、日本医師会都道府県医師会長協議会でこの問題を提起し、 日医で協議していきたいと考えている。 ●特区にて日本の医師免許を持たない外国人が大きな病院ばかりでなく、小さな診療所で 診療にたずさわれるという内容のものが特区諮問委員会で出され、閣議決定されたこと を不安視する意見が出されたが、東京都医師会としては、具体的にそのような事例が東 京都で実行されるという計画が判明した場合は、都知事や日医に対し、患者さんの安心 安全が保障されない限り、都医としては反対する意向を伝えていきたいと考える。 ●ワクチンの期限の短いものは返品できない問題について、現状をなんとかしてもらいた いという要望、そして病院の勤務医師に主治医意見書がきちんと書かれていないケース があり、勤務医師に対する研修の場を設けてほしいという要望もあった。都医としては、 引き続きこうした活発な意見交換を期待したい。 ◎その他 <行事予定> (1) 5月の地区医師会長連絡協議会 日 時:平成27年5月15日(金)午後2時 場 所:東京都医師会(住友商事竹橋ビル13階) (2) 6月の地区医師会長連絡協議会 日 時:平成27年6月19日(金)午後2時 場 所:東京都医師会(住友商事竹橋ビル13階) (3) 第284回東京都医師会(定時)代議員会(平成26年度決算・役員等改選) 日 時:平成27年6月21日(日)午前10時(予定) 場 所:ベルサール飯田橋駅前 (4) 第135回日本医師会定例代議員会 日 時:平成27年6月28日(日)午前9時30分 場 所:日本医師会 5/ 5
© Copyright 2024 ExpyDoc