クロサワツブノミハムシ シロスジヒゲナガハナバチ コガタルリハムシ

じ
き
が つ
い
ち
ぶ
あ き
❷ 四季折々の昆虫
❷ 四季折々の昆虫
春
クロサワツブノミハムシ
しゅつげん
【時期】3~4月 一部秋にも出現
【大きさ】2.0~2.5㎜
お お
ゆ う す い ち
はる
だいひょう
しょくぶつ
遊水地の春を代表する植物ノウルシで
成虫が見られる。遊水地では少なくない
が、全国的には少ない。
せいちゅう
み
ゆ う す い ち
ぜんこくてき
SPRING
すく
すく
シロスジヒゲナガハナバチ
じ
き
が つ
コガタルリハムシ
お お
じ
4~7月【大きさ】
12~14㎜
【時期】
は る
は な
ひ ら い
ど ち ゅ う
す
しょっかく
が つ
お お
は る
る い
は
だ い は っ せ い
お う せ い
春にギシギシ類の葉に大発生し旺盛に
(写真は幼虫)
食べる。
レンゲなど春の花に飛来。土中に巣を
作る。オスは触角が長い。
つく
き
【時期】3~6月【大きさ】5~6㎜
な が
た
し ゃ し ん
ようちゅう
メス
オス
クロサワツブノミハムシ
じ ょ じ ょ
あたた
ひ
ふ
しょくぶつ
め
ぶ
は な
さ
こ ろ
こんちゅう
徐々に暖かい日が増え植物が芽吹き花も咲く頃になると、そこかしこで昆虫たち
の姿を見かけるようになります。昆虫たちが元気に歩き飛び回るにぎやかな季節
の始まりです。なお、春の虫の中には短期間しか見られないものもいます。
すがた
は じ
3
み
こんちゅう
は る
む し
な か
た ん き か ん
げ
ん
き
み
あ る
と
ま わ
き
せ
つ
メスアカケバエ
じ
き
が つ
お お
【時期】
4~5月【大きさ】
9~12㎜
ぞうきばやししゅうへん
ていぼうじょう
み
は る
い っ せ い
む
す
う
雑 木林周辺や堤 防上で見られる。春に一 斉に無 数の
成虫が現れ飛び回るが、発生期間は短い。
せいちゅう
あらわ
と
ま わ
は っ せ い き か ん
みじか
4
おお
さまざま
こんちゅう
からだ
きょうつう
形も大きさも様々な昆虫たち。しかしその体のつくりはみな共通
しています。昆虫の重要な特徴は次の3つです。
こんちゅう
と
う
ぶ
とくちょう
き ょ う ぶ
ふ
く
ぶ
わ
き ょ う ぶ
つ い
ほ ん
き ょ う ぶ
つ い
ま い
も
3 胸部に2対4枚のはねがある
し
き
なかがわ
(お腹側)
ま え
前あし
き ょ う ぶ
1 体は頭部・胸部・腹部の3つに分けられる。
2 胸部に3対6本のあしがある。
ず
模式図
つぎ
❷ 胸部に6 本のあし
からだ
じゅうよう
❸ 昆 虫 の 体 のつ く り
❸ 昆 虫 の 体 のつ く り
かたち
な か
中あし
ぽ ん
ず
模式図
も
し
き
なかがわ
(お腹側)
しょっかく
触角
と う
ぶ
きょう
ぶ
う し
後ろあし
カメムシ
頭 部
ま え
前あし
ま え
前ばね
胸 部
な か
中あし
ず
模式図
も
し
き
せ な か が わ
(背中側)
ま え
前ばね
ま え
前ばね
からだ
後ろばね
ふ く
ぶ
腹 部
う し
後ろあし
❸ 胸部に4 枚のはね
う し
後ろばね
き ょ う ぶ
❶ 体は3 つの部分からなる
う し
う し
後ろばね
ぶ ぶ ん
ま い
ハチ
う し
後ろばね
ま え
前ばね
と
飛ぶときだけ
前ばねの下
から出てくる。
まえ
した
で
トンボ
クワガタ
アブ
う し
こんちゅう
ぶ ぶ ん
いろいろな昆虫で、どの部分
が頭部・胸部・腹部か観察し
てみよう!
と う ぶ
13
き ょ う ぶ
ふ く ぶ
か ん さ つ
後ろばね
きょうぶ
クワガタの胸部は★の
部分だろうか?
調べてみよう!
ま え
前ばね
かた
しら
ひら
硬くて開かない
ぶ ぶ ん
カメムシ
ハナムグリ
14
せいちょう
せいちょう
あいだ
すがた
昆虫はどのように成長するのでしょうか?成長していく間に姿を
変えていくことを
「 変 態」といいます。
大きく分けて、変態の
仕方は二通りあり、
「不完全変態」
と
「完全変態」
に分けられます。
異なる点と共通点を意識して両者の特徴をみてみましょう。
か
し
へ ん た い
か
た
二 と お
こ と
て ん
お お
ふ か ん ぜ ん へ ん た い
きょうつうてん
い し き
か ん ぜ ん へ ん た い
りょうしゃ
た
わ
へ ん た い
わ
とくちょう
【カマキリ】
ふ
か
ん
か
だ
孵化
っ
ん
ぜ
へ
ぴ
だ
脱皮
たまご
ん
っ
う
ぴ
かえ
あいだ
だ
ふ
きょうつう
じ ょ じ ょ
ふ
せ い ち ゅ う
か
たまご
だ
か
ようちゅう
ふ か ん ぜ ん へ ん た い
か
ん
せいちゅう
こんちゅう
かたち
し
か
た
っ
ぴ
ようちゅう
さ い ご
だ っ ぴ
ようちゅう
だ っ ぴ
よ う か
で
せいちゅう
だ っ ぴ
よ う ち ゅ う
く
う
蛹化
幼虫
かえ
か
羽化
せ い ち ゅ う
さなぎ
成虫
せいちょう
ぜ
ちゅう
ちゅう
ん
ご
だ い へ ん し ん
さ なぎ
幼 虫
よ う
れい
み
せ い か つ
だ
幼虫
し か た
ち い
ぬ
↙ さなぎの前 後で大 変身 ↘
ん
き
ぴ
よ う ち ゅ う
卵
に
不完全変態の昆虫…カマキリ、バッタ、カメムシなど
ポイント
ポイント
き
っ
脱皮 脱皮
ようちゅう
●蛹の期間がない
●幼虫の期間にも小さなはねが見られる
●幼虫と成虫は形や生活の仕方が似ている
ようちゅう
かわ
(幼虫は脱 皮を繰り返しながら成 長)
【例】カマキリ類の成長の仕方
さなぎ
たまご
か
か
よ う か
孵化
成虫
幼 虫
よ う
せいちょう
ふる
蛹化 …幼虫が脱皮してさなぎになること
せいちょう
ちゅう
るい
ともな
完全変態
せいちょう
幼 虫
れい
ぴ
羽化 …最後の脱皮をして成虫になること
う
はねが幼虫の間に徐々に成長
よ う
っ
孵 化 …卵がかえって幼虫が出てくること
て ん
(幼虫は脱 皮を繰り返しながら成長)
ようちゅう
せいちょう
脱皮 …成長に伴って古い皮を脱ぐこと
せいちょう
か
よ う ち ゅ う
く
っ
か え
羽化
幼虫
だ っ ぴ
く
【チョウ】
ぴ
幼虫
ようちゅう
だ
どちらも、
脱皮を
繰り返して成長
していく点は
共通です!
た い
ん へ ん
か ん ぜ
脱皮
よ う ち ゅ う
卵
共通点
い
不完全変態
ふ
17
❹ 昆 虫の成 長・増え方
❹ 昆 虫の成 長・増え方
きょうつうてん
こんちゅう
せいちょう
ちゅう
成 虫
せ い
し か た
【例】チョウの成長の仕方(ジャコウアゲハ)
さなぎ
き
か
ん
●蛹の期間がある
●成虫になって初めてはねが現れる
●幼虫と成虫は形が大きく異なり、生活の仕方も異なることが多い
せいちゅう
ようちゅう
か ん ぜ ん へ ん た い
は じ
せいちゅう
かたち
おお
あらわ
こと
せいかつ
し か た
こと
おお
こんちゅう
完全変態の昆虫…チョウ、
カブトムシ、
ハチ、
ハエなど
18