<全体分析> <大問分析> <学習対策>

理科(化学)
東北大学 理学部・工学部・医学部・歯学部・薬学部・農学部(前期)
<全体分析>
試験時間 2科目 150 分
解答形式
空欄補充,記述,論述,選択
分量・難易(前年比較) 分量(減少・変化なし・増加) 難易(易化・変化なし・難化)
出題の特徴
理論,理論と無機,有機の3題形式。例年,計算過程を示す問題や論述問題が出題される。
その他トピックス
例年,出題されていた論述問題が出題されなかった。また,計算過程を記述する問題が,昨年同様1題し
か出題されなかった。
<大問分析>
出題分野・
テーマ
理論化学
番号
出題形式
範囲
1
空所補充,
選択,記述,
計算
2
空所補充,
選択,記述
計算
無機化学
理論化学
化学
3
空所補充,
記述,計算
有機化学
化学
化学
コメント
(設問内容・答案作成上のポイントなど)
Ⅰ N2,NH3 の電子式,平衡の移動,触媒の
はたらき,気体
Ⅱ アンモニアの電離平衡,緩衝液
Ⅲ アンミン錯体形成の平衡
Ⅰ 鉄の精錬,ステンレス,鉄の密度,原子核
間の距離,鉄の反応性,塩化ナトリウム水
溶液の電気分解(陽イオン交換膜法)
Ⅱ 鉄のさび,局部電池
分子式 C4H10O2 で表されるアルコールとその
誘導体の構造決定,アセタール化,ポリエス
テルの構造とポリエステル中のエステル結合
の数の計算
難易度
標準
標準
標準
※難易度は5段階「難・やや難・標準・やや易・易」で、当該大学の全統模試入試ランキングを基準として判断し
ています。
<学習対策>
例年,東北大入試は基本から標準的な問題が多く出題されている。酸化還元,熱化学,結晶,化学平衡,
構造決定は特に頻出分野であり,演習を重ねることで典型問題の解法を確実に身につけておきたい。実験な
どを通して,化学現象に対する化学的考察力を問う問題も出題されやすいため,表面的な知識のみでなく,
個々の現象を化学的根拠に基づいて説明できる力を養ってほしい。また,有機化学の構造決定の問題は,や
や難しいものが出題されることもあり,十分な演習を積み重ねておいて欲しい。
© 河合塾
2017 年