数学Ⅱ ラジオ 学習メモ 第 36 回 第 3 章 三角関数 [三角関数] 一般角 ⑵ 講師 水谷信也 動径の表す一般角 回転には,正の向きと負の向きがありました。ま 学習のポイント た,始線と動径を用いて,360°を越えた角度や ① 360°よりも大きい角の表し方 ② 負の角の表し方 負の角度を表すことができました。前回学んだ内 容を発展させ,今回は動径の位置が同じでもさま ③ 一般角の表し方 ざまな大きさの角度を表せることを学習しましょう。 360° よりも大きい角の表し方 時計の針の回転と逆の向きに30°回転。 P 30° X O 時計の針の回転と逆の向きに390°回転。 ▼ 390°=30°+360°×1 P 390° X O 時計の針の回転と逆の向きに750°回転。 750°=30°+360°×2 P 750° X O 負の角の表し方 時計の針の回転と同じ向きに−690°回転。 −690°=30°+360°×(−2) P −690° O − 83 − X 高校講座・学習メモ 数学Ⅱ 36 一般角 ⑵ 一般角の表し方 30° ,390° ,750°,− 690°の動径の位置はすべて同じなので, P 右図の動径OPの表す一般角を,30°+360°×n(nは整数)と表す。 30° X O 【動径の表す一般角】 角αの動径の表す一般角は,α+ 360°× n(n は整数) ●角と象限 第 1 象限の角 第 2 象限の角 y 第 3 象限の角 y y θ y θ x O 第 4 象限の角 x O O θ x θ O x 角が第何象限の角であるか調べてみよう。 例 (1) 220°は第 3 象限の角である。また,−220°は第 2 象限の角である。 ▼ y y 220° O x −220° O x (2) −200°は第 2 象限の角である。 y O x 200° 380°,−750°はそれぞれ第何象限の角であるか。 380° O x x O −750° y y 380°は,第 1 象限の角である。 −750°は第 4 象限の角である。 問・解答 問 − 84 − 高校講座・学習メモ
© Copyright 2024 ExpyDoc