金融市場マンスリー - みずほ総合研究所

金融市場マンスリー
2016 年 8 月 18 日号
◆ 日本の長期金利はボラティリティが高まり易い
日本の国債利回りは9月に日銀が行う総括的検証へ
の思惑からボラティリティが高まり易い。国債買入
れ見直しに踏み込む可能性があり留意が必要
◆ 米国株は割高感から調整の可能性も
米国株は高値圏を維持するも上値の重い展開になる
と予想。企業業績から見た株価に割高感があり、米
利上げ観測の高まりが調整の契機となる可能性も
◆ 円高ドル安地合いが続く見込み
ドル円相場は、日銀の総括的検証、イタリア国民投
票や米大統領選など年末にかけて不透明材料が多く、
円高圧力が高まり易い局面が続くと予想
目
次
1.今月の視点 ----------------------------------------------- 1
2.金融市場の全体観 ----------------------------------------- 2
3.米国経済・金融市場動向 ----------------------------------- 3
(1)経済動向 ------------------------------------------- 3
(2)金融市場動向 --------------------------------------- 4
4.欧州経済・金融市場動向 ----------------------------------- 6
5.新興国市場動向 ------------------------------------------- 7
6.国内経済・金融市場動向 ----------------------------------- 8
(1)経済動向 ------------------------------------------- 8
(2)金融市場動向 -------------------------------------- 10
7.為替市場動向 -------------------------------------------- 13
8.原油市場動向 -------------------------------------------- 14
9.予測表 -------------------------------------------------- 15
(資料1)日本経済、米国経済予測総括表 ---------------------- 16
(資料2)月間スケジュール ---------------------------------- 17
(資料3)四半期スケジュール -------------------------------- 19
(資料4)内外主要経済指標 ---------------------------------- 20
(資料5)内外主要金融指標 ---------------------------------- 21
1.今月の視点
~世界経済の「3L」(低成長、低インフレ、低金利)長期化の「新常態」の覚悟はあるか~
みずほ総合研究所は『内外経済見通し』の改訂を行った。今回の見通しの特徴は次の3点だ。①世界的な不確
実性の高まり、②「3 低(3L)」、「低成長・低インフレ・低金利」の長期化という「新常態」の可能性、③その対処とし
ての政策対応が不在であり、この罠から脱しにくい。図表1は先進国と新興国の合成PMIの推移である。2016 年
初、新興国は停滞の不安を抱えていたが、米国を先頭に先進国の回復が期待されていた。しかし、年前半を振り
返り、現実には先進国が停滞し、先述のキーワードで「3L」とした「低成長・低インフレ・低金利」の長期停滞の罠に
陥った状況にある。しかも、こうした厳しい状況下でも、政策対応が不在で、停滞の長期化を覚悟する必要が生じ
ている。すなわち、「3L」という「新常態」として受け止めざるを得ないというのが今回の見通しのキーコンセプトであ
る。図表 1 に示された先進国と新興国の状況は、年初からは全くの想定外だ。先進国は回復の期待に反し、低迷
を続けている。一方、新興国は大幅な屈折は免れ、一見、回復した状況にある。年初来の不安、新興国発の不安、
中国発の危機は今のところ回避され、その代わりに先進国の不安が生じた。しかも、Brexit や米大統領選のような
先進国発の政治的な不安が生じ、不確実性を高めている。さらに、問題は以上のような不安が生じながらも、先進
国中心に対策を行う政策合意にいたる状況ではなく、世界中に分断が生じる状況にある。世界的な政治の不安が
一層の経済不安の拡大になっている。2016 年当初の不安は、資源安、中国を中心に新興国危機を中心とした世
界の危機にあった。そうした不安は今のところ何とか回避されている。一方、本来支えになるべき先進国は政治的
にも分断され、どの国も自国の利害を前面にする「自国第一主義」の様相、もしくは他国の状況に配慮するような
余裕が感じられない状況だ。もやもやした霧は晴れそうにない。
【 図表1:先進国と新興国の合成PMI 】
(Pt)
58
世界
先進国
新興国
56
減速
54
拡張
52
← 景気
停滞
50
→縮小
48
2013
14
15
16
(年)
(資料)Markit より、みずほ総合研究所作成
(チーフエコノミスト 高田 創)
1
金融市場マンスリー(2016 年 8 月 18 日号)
お客様各位
本レポートは、経済・金融市場の現状と見通しに
ついて纏めた、みずほ銀行のお客様向けレポート
の一部です。
本レポートをご入用の場合は、みずほ銀行のお取
引窓口までお問い合わせ下さい。
チーフエコノミスト: 高田創
本部長代理
兼市場調査部長: 長谷川克之
03-3591-1191
[email protected]
米国経済:
小野亮
03-3591-1219
[email protected]
風間春香
03-3591-1418
[email protected]
吉田健一郎
03-3591-1265
[email protected]
松本惇
03-3591-1199
[email protected]
日本経済:
徳田秀信
03-3591-1298
[email protected]
金融市場:
武内浩二
03-3591-1244
[email protected]
欧州経済:
野口雄裕(国内金融政策・金利) 03-3591-1249
[email protected]
坂中弥生(海外金利)
03-3591-1242
[email protected]
大塚理恵子(内外株式)
03-3591-1420
[email protected]
井上淳(新興国・原油)
03-3591-1197
[email protected]
有田賢太郎(為替)
03-3591-1419
[email protected]
問合せ先 / みずほ総合研究所
調査本部
TEL 03-3591-1395
当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり、商品の勧誘を目的としたものではありません。
本資料は、当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが、その正確性、確実性を保証
するものではありません。また、本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります。