Page 1 1 本時でねらいとしている「ことばの力」 これまでの生徒の姿 授業

西宮市立平木中学校
第3学年
(教科:国語
単元名:課題をもって読もう「高瀬舟」
)
研究内容の実際
◆論理的・多角的に考えること
◆他者と意見交流することで、自分の考えを深めること
○正答が一つとは限らないテーマを挙げ、
4 人グループで交流させる。
○本文を手がかりとさせることで、明確な
根拠を確認させ、自分の意見に自信をも
たせる。
○同じような考えを持つ生徒は連続して
発言するように促す。
○考えを深めるために、発展学習として別
の作品を提示する。
文学作品の読解では、読むこと・話すことに
自信がある生徒の発言に限られていた。
一人の生徒の意見に対して、次々と発言が
つながり、考えを深めることができる。
学習活動
1
前時を振り返り、本時の目標を確認す
言語活動に関する指導のポイント
1
る。
※前時までのノートやワークシート
…本文を手がかりに、喜助の生い立ち
「“これが罪であろうか”という庄兵衛
や弟殺しの顛末・羽田庄兵衛の生き
の疑問に答えを出そう」
方についてまとめたもの。
正解はなく、さまざまな考え方があり、そ
れを出し合い聞き合えることが本時の目標
であることを知らせる。
2
自分の考えをワークシートにまとめ
2
る。
3
机間指導の際に、生徒たちがどちらの立場
で書いているかメモを取っておく。
4人グループで交流する。
3
活動が滞っているグループを支援する。
まず、各自のワークシート発表で一巡する。
その後質問や補足を出し合わせる。
4
学級で意見を出し合う。
4
挙手がない時は、同じ立場で書いた生徒を
連続して指名し、その後反対の立場で書いた
生徒の発言を促す。
5
グループ・学級での交流で考えたこと
も含め、本単元の感想を書く。
西宮市立平木中学校
5
本時の初めに書いた考えと、交流を経て
変化したかどうかも振り返らせる。
http://kusunoki.nishi.or.jp/school/hirakij/