Title Author(s) Citation Issue Date URL 知能発達の基本構造( Abstract_要旨 ) 生沢, 雅夫 Kyoto University (京都大学) 1972-05-23 http://hdl.handle.net/2433/213931 Right Type Textversion Thesis or Dissertation none Kyoto University 夫 名 沢 ざわ 生 雅 まさ 士 いく お 氏 学 位 の 種 類 文 博 学 位 記 番 号 論 学位授与 の 目付 昭 和 4 7年 5 月 23 日 学位授与 の要件 学 位 規 則 第 5粂 第 2 項 該 当 学位論文題目 知 能 発達 の基 本 構 造 論 文 調 査 委員 教 授 因 原 太 郎 学 文 博 第 7 5号 (主 査) 教 授 野 田又 夫 教 授 池 田 義 祐 丁 零璽塾 論 文 内 容 の 要 旨 本論文は知能測定 に基づ く発達研究 を主 として方法論的観点か ら検討 し, 知能の発達的変化 の様相 を明 らかにす るには, ビネ一式知能検査やその延長上 にある乳幼児発達検査 の構成上 の長所 を生か して潜在 ク 5 , 6 歳 に至 る ラス分析 を適用す るのが合理的であるとし, 尤大 な検査資料 を この方法で解析 し, 乳児か ら1 までの知能の発達 に極 めて安定 した段階区分 を検出す るのに成功 した研究 である。 著者は ビネ検査 の構成原理 とその歴史的変遷, この種の検査法 による横断的縦断的諸研究 を審 さに検討 している。 ビネの知能検査 はその構成原理か ら, 夫 々の問題 の特質 を十分考慮す るならば知能発達 の経過 について重要 な情報 を もたらす ものであるに もかかわ らず, 測定尺度 として尺度論的に整備 されて くるう Q として表示 され, 数多い発達研究 で もこれ による分析が主 とな った。 勿論 ちに, 合成得点が MA や I 各年齢毎の問題 について因子分析 による研究 も少な くないが, その結果 は, 分析法の不統一, 被験者群へ の考慮の不備 のため区々である。 且各年齢水準で別 々に抽出された一般因子が相互 に等 しいか どうかは不 Q の相関即ち検査一再検査相関の因子分析 についての研究 も彩 しいが, 明であ った. 又異 なる年齢間の I Q の検査一再検査相関は結局合格問題数 の相関で 変化の時期については明 らかでない といえる。 著者は I Q の検査一再検査相関 あ り, 合格問題数は一般因子の近似的な因子評点 とみなされ るか ら, ビネ検査 の I Q の標準偏差 に は各年齢毎の検査問題 の一般因子評点の相関 と近似的に等 しい と考 えられ るとし, 一方 I 年齢的な変動のあることに注 目し, この両者を統合 して発達的変化 のお こる時期 を検 出す る方法を提案 し, , 5 , 6歳 ごろと 9, 1 0 , 1 1歳 ごろとに変化点のあることを指 過去 における代表的 な追跡的研究 を点検 して, 4 摘す る。 しか し合成得点 による解析は限界 を もち, ビネ検査 の もつ情報 を十分生かすのは広 い範囲の問題 を用い, 広い年齢層 に亘 って, その潜在構造 を探索す ることにあるとす る。 1 ) 3歳- 7歳,1 , 0 8 0名 著者が試みた潜在構造分析は潜在 クラスモデルによる分析 である。 その資料 は ( 2 ) 6歳∼1 5 歳の ビネ検査 の追跡的資料延 2 , 3 1 3名 (3)生後4 1日か ら 3歳児 までの乳児発 の ビネ検査結果 ( , 1 5 0名で, この資料 は他か ら提供 された ものであ る。 検査 の時期が異 なるため 3種 の資料 は別個 達検査 2 - 9- に分析 された。 分析 の計算は著者が プログラムした Gr e e n 解 によっている。 潜在 クラスモデルをこの種の資料 に適用 したのは, 著者が初めてであ ったが, 極 めてよ く適合 し, 被験 者 の折半, 問題 のぬ きとり, 年齢層 の極端 なかたよ り等 によって偶然性のチニ ックを行 なったけれ ども, 何れに於いて も分析結果は変 らなか った。 3歳 までに少 な くとも 4段階 の, 3歳か ら 7歳 までの間に 3段 階 の, 6歳か ら1 5歳 までの間には 5段階 の発達段階が区分 され, これ らは Pi a ge tの発達段階 と対比 した とき, かな りよ く整合 しているといえた。 論 文 審 査 の 結 果 の 要 旨 発達 における質的変化 を予想す る段階区分は, 発達研究 の基本的課題 の一つであ り, 従来 も諸家によっ て様 々な区分原理 と時期 とが提案 されてきた。 近時 これを客観的な手法 によって明確 にしようとい う試み が起 ってきたのであるが, その多 くは因子分析法の模索的適用であ り, 著者が本論文 において も詳 し く検 討 してい う如 く, 技法的に も不確実であ り, 結果的に も暖味である。 著者が ビネ知能検査 の構成原理 を新 らしい視点で再評価 し, この検査法 の もつ情報 を十分 に生かす方法 として滞在 クラス分析 を重視 し, これ を適用 して極 めて安定 した段階区分 に成功 したのは, 決 して偶然ではな く知能発達 に対す る深い洞察 と, 分析技法の基本への透徹があったか らである。 勿論, 潜在 クラスモデルの根本前提が機能 の発達連関 と如 何 に理論的に融和す るかの問題 は残 っているo L 示 しモデルの適用はその適合性が事実 に於いて示 され る 場合, 一応成功 とみ られ るべ きであろ う。 数多い諸研究 に対す る独 自の創意的な批判 とともに, 発達研究 に新 らしい基盤 を もたらした本研究 の成果は, 高 く評価 され るべ きである。 よって, 本論文は文学博士 の学位論文 として価値 あるものと認 める。 - 1 0-
© Copyright 2024 ExpyDoc