7 類 V クラス 線形代数学第一 中間テスト 略解 1 0 [1] 行列 0 0 0 1 0 0 1 3 1 0 111 2 4 を求めよ. 0 1 解答 I. I を 2 次単位行列とする. 分割行列の恒等式 [ ] [ ] [ ] I P I Q I P +Q · = O I O I O I [ (1) ] I P とおけば, f (P )f (Q) = O I f (P +Q) が成り立つ. よって, 明らかな数学的帰納法の証明より nに [ , 各自然数 ] 1 2 ついて f (P )n = f (nP ) が成り立つことが従う. 後者に P = と n = 111 3 4 111 1 0 1 2 1 0 111 222 0 1 3 4 0 1 333 444 を代入すれば = であることが分かる. 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 1 を言い直すと, 2 次正方行列 P に対して f (P ) = 解答 II. 与えられた行列 A が 1 0 1 2 1 0 1 3 4 0 A= = 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 1 0 1 0 0 1 00 00 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 2 1 00 00 1 0 0 1 0 0 0 3 1 0 0 1 00 00 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 4 0 1 で基本行列の積に分割できる (公式 (1) を参照). 従って, ある 4 次正方行列 X に左から A を掛けると, X の第 2 行に第 4 行の 4 倍と第 3 行の 3 倍を足し て, 第 1 行に第 4 行の 2 倍と第 3 行を足した行列になり, 第 3 行と第 4 行は 変わらない. よって, また明らかな数学的帰納法を用いて 1 0 0 0 0 1 0 0 1 3 1 0 110 111 1 0 1 2 1 0 1 2 2 0 1 3 4 0 1 3 4 4 = 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 + 110 · 1 2 + 110 · 2 0 1 3 + 110 · 3 4 + 110 · 4 0 = = 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 111 222 1 333 444 . 0 1 0 0 0 1 k 1 0 k 2k 1 0 1 2 0 1 3 4 0 1 3k 4k 解答 III. であることを予想してから, 簡単な数学的 = 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 1 帰納法より証明できる. (そうすると, 上記の「明らかな帰納法」と違って, 帰 納法の詳細を書くのは必要.) −1 1 u 0 [2] 複素数 u と v について u2 + v 2 = ̸ 1 とするとき, 逆行列 u 1 v を計算せよ. 0 v 1 1 u 0 [ ] 解答 M (u, v) = u 1 v とし, 区分行列 M (u, v) I3 に掃き出し法を施す方 0 v 1 法によって 1 − v 2 −u uv 1 M (u, v)−1 = 1 −v が得られる. −u 1 − u2 − v 2 uv −v 1 − u2 x1 2 −2 3 −1 x 2 [3] M = −1 1 2 1 とし, x = とおくとき次に答えよ. x3 7 −7 0 −5 x4 0 (a) 同次方程式 M x = 0 を解け. (ただし 0 = 0 .) 0 x1 1 5/7 0 1 x 2 解答 掃き出し法による解き方で = s + t が得られる. −1/7 0 x3 0 1 x4 ただし . 他の自由変数 u = t/7 を用いて解答が tは自由変数である s と 5 1 x1 0 1 x 2 = s + u 等でも表せる. −1 0 x3 7 0 x4 (b) 答えを M x = 0 に代入して検算せよ. (c) 階数 rank(M ) と M x = 0 の解の自由度を述べよ. 解答 両方が 2 となる. (M の列は 4 本あり, 2 本に要が現れるが, もう 2 本 に現れないから.) (d) M の標準形を求めよ. 1 0 0 0 解答 rank M = 2 だから M の標準形は 0 1 0 0 となる. 0 0 0 0 −1 (e) 非同次方程式 M x = 1 の一般解を求めよ. −5 0 0 解答 右辺は M の第 4 列に等しいので, x0 = は明らかに非同次方程 0 1 x1 x 2 式の特殊解である. よって, 自由変数 s と u を用いて, 一般解は = x3 x4 0 1 5 0 1 0 + s + u で表せる. 0 0 −1 1 0 7 以上.
© Copyright 2024 ExpyDoc