2015 年度 後期 2 単位 人間発達学 対 象 学 科 ・学 年: 人間発達学科4年 時 間: 月曜日 Ⅳ時限(14:40~16:10) 教 室: 5号館531室 教 科 書 : なし 1.担当教員 以下の 3 名が担当します。 (1) 名前: 宇野 忍(うの しのぶ) (2) 主な研究・教育業績 東北大学大学院教育学研究科修士課程教育心理学専攻修了(教育学修士)。1972 年東北大 学助手~2009 年 3 月東北大学停年退職(東北大学名誉教授)。同年 4 月より本学教授。専門分 野は教育心理学・教授学習心理学。日本教育心理学会・日本教授学習心理学会に所属。論文: 「小学校児童、特に気になる児童は高校レベルの発展的理科授業を理解できたか」(人間の発達 第 6 号 2010)、著書:「授業に学び授業をつくる教育心理学」(中央法規 2002)など。教育心理学・ 学習心理学・幼児教育心理学などの授業を担当。 (1) 名前: 高橋 泉(たかはし いずみ) (2) 主な研究・教育業績 専門分野:社会学、文化人類学。 (1) 名前: 沼澤清一(ぬまざわ せいいち) (2) 主な研究・教育業績 山形大学大学院教育学研究科修士課程修了、教育学修士。山形県内の公立小(18 年間)・中 (5 年間)学校勤務。京都府立命館小学校教諭(7 年間)・立命館大学非常勤講師(4年間)。専門 分野:教育方法学・教材開発。所属学会:日本教師教育学会、日本教材学会、日本生活科・総合 的学習教育学会、臨床教科教育学会。単著「5年生を追究する子に育てる」、「子どもの笑顔で結 ぶ保護者との連携」、編著「確かな学力を育てる算数2年ワーク」、「言語技能を磨くワーク(上下 巻)」(明治図書) 2.授業の目的 (1) 授業の目的 この授業は、「人間発達」に関して4年間学んできた振り返りとまとめとして、改めて最後の考察 を行うためのものです。 (2) 到達目標 ①人間発達についての自らの考えを確認することができる。 ②人間発達についての自らの考えを他者に伝達することができる。 1 3.授業の概要 「人間発達」について、教育学、心理学、社会学の立場から、3人の教員がそれぞれ5回を担当し、 オムニバス形式での講義を行う。 4.授業の受け方・勉強の仕方 (1) 予習の仕方 ①宇野担当分:毎回授業で配付する資料を読んで、わからないところを見つけてくること。 ②高橋担当分:特に予習は必要ないが、社会について関心を持つこと。 ③沼澤担当分:特に予習は必要ない。 (2) 授業の受け方 ①宇野担当分:配付資料による授業を行うので、授業中に予習時の疑問点を解消すること。 ②高橋担当分:配布プリントをもとに講義する。 ③沼澤担当分:画像や映像、子どもの作品などをもとにした参加型の授業なので、積極的に発 言すること。 (3) 復習の仕方 ①宇野担当分:授業概要を完成させ、ノートと資料を整理すること。 ②高橋担当分:最終レポートを書けるように準備すること。 ③沼澤担当分:授業後に振り返ってまとめ、最終レポートに生かせるようにする。 5.受講にあたってのルール (1) 受講時に私語、内職、居眠り等、目立つ場合は退席を指示します。 (2) 遅刻・早退は、3回で1欠席として扱います。欠席は 5 回まで可。それ以上欠席した場合は、単 位取得できない。(卒業単位取得が不可能になります)。欠席は事前に連絡すれば理由により考 慮します。 (3) レポートは提出期限厳守。 6.授業計画 回 月日 予習・ 復習 テーマ・内容 備考 1 9/28 ①ヒトはなぜ人間になるのか、どうしたら人間になれるか を考える 宇野 2 10/ 5 ②ヒトから人間への発達=人間化と個性化はなぜ起こるの かを考える 宇野 3 10/12 ③周囲の環境との応答能力の獲得が人間への発達を左右す る=遺伝か環境かという問題を考える 宇野 4 10/19 ④日本人はいつ日本人になるのか、なぜ日本人になるのか =人間への発達・日本人への発達と文化の問題を考える 宇野 5 10/26 日本人はなぜ日本人になり、その人らしくなるのかー再び 人間化と個性化の問題、遺伝か環境かという問題を考える 宇野/レポート課 題発表 6 11/ 2 ジェンダー ジェンダー間の不平等 高橋 7 11/ 9 ジェンダー 女らしさと男らしさのジェンダー化 高橋 8 11/16 ジェンダー ジェンダー化された世界への挑戦 高橋 9 11/23 ジェンダー 高橋 2 グローバル秩序の中の女性(1) 10 11/30 ジェンダー グローバル秩序の中の女性(2) レポート 高橋 11 12/ 7 「教える」とは、 教師として子どもに教えるということはど ういうことなのかを授業記録・音声をもとに多面的に捉える。 沼澤 12 12/14 「学びの起点」と教材観 子どもをどこでどのように考 えさせ・気づかせることが大切か教材を通して考える。 沼澤 13 1/21 「子どもの姿」 日記帳に表れる子どもの学びの軌跡を 捉え、教師の立ち位置を考える。 沼澤 14 1/18 「朝の会・帰りの会」など ついて再考する。 沼澤 15 1/25 「家庭との連携」 学校現場の事実をもとに子どもを育 てるための保護者と教師の連携について考える。 授業を支える活動の意義に 沼澤/レポート課 題発表 ※ 授業の展開によっては、変更の可能性があります。変更の場合には随時お知らせします。 7.評価方法 授業への参加状況(15%)と期末レポートの成績(85%)で評価を行います。授業の参加状況は、 毎回、小レポートやコメントペーパーを用いて把握します。期末レポートについては各授業担当者が 最終回にレポート課題・提出法を提示します。 8.参考図書・文献 共通の教科書は使用しません。各授業担当者が資料を配付します。 9.履修上の注意 (1) 初回のオリエンテーション時に、詳細な授業計画・資料の入手方法などを重要な伝達事項を伝 達するので必ず出席してください。 (2) 本授業は 4 年次必修で履修単位は 2 単位です。この単位は卒業要件です。単位未修得の場 合は卒業できません。 (3) 実習などでやむを得ず欠席する場合には、その期間の授業担当者に必ず欠席届を提出してく ださい。 3
© Copyright 2025 ExpyDoc