江畑溜池堰堤

日本最古の灌漑用コンクリート造重力式ダム
﹁ 日 本 最 古 の 灌 漑 用 コ ン ク リ ー ト 造 重 力 式 ダ
じ
す
ム﹂
。
﹁国の登録有形文化財﹂
。 え ばた
江 畑 溜 池 へ と 足 を 向 け る に は、 こ の 二 つ の
キャッチフレーズで充分だった。江畑溜池のある
あ
耕地課長・武富憲時によって刻まれ
緯はつきとめられなかったが、武富
憲時の名は、建設の中心となった県
技師として残されている
山口市阿知須江畑溜池堰堤
ライター 石井 里津子
山口県山口市︵旧阿知須町︶へ向かう。
ている。県耕地課長による揮毫の経
ぶりながら美しい曲線を描いている。
欄干に触れてみる。角の取れた小さな石粒の触
感 が、
﹁コンクリートは冷たい﹂というイメージ
とは異なるあたたかみを指先から伝えてきた。
あっという間に渡り終えた。堤長六十八・八m。
天端幅二・五m。堤高は十四・四m。竣工は、昭和
五︵一九三〇︶年十二月。昭和三年二月に国庫補
助が確定し、総工費九万五千五四八円余をかけ、
を潤す達者者である。これも、高い技術と
県事業で完成した。八十五年経った現在も水田約
三十
。
三十四歳であった。
池を新築したことにはじまる。このとき、徳田は
であった万年池水系の水不足を解消せんと江畑溜
︵ 一 八 五 五 年 生 ︶ が 総 代 と な り、 村 の 米 作 り の 軸
年、 当 時、 井 関 村 村 会 議 員 で あ っ た 徳 田 譲 甫
じょうすけ
そこに一人の男の執念があった。舞台は、阿知
須町となる前の、井関村。明治二十二︵一八八九︶
当時の村長・徳田譲甫の執念
物語は、明治半ばまでさかのぼる。
のだろうか
︱
溜 池 に、 早 期 に 立 派 な 堰 堤 が で き た の は な ぜ な
も 数 あ る 溜 池 の な か、 決 し て 大 き く は な い 江 畑
な み に 山 口 県 の 溜 池 の 数 は、 全 国 四 位。 県 内 で
︱
なぜ、この地に﹁日本最古﹂の灌漑用コンクリー
ト造重力式の堰堤ができたのだろうか
。ち
今日までの管理がなせる技だろう。
ha
田んぼや民家を横目に小高い山の中へと入って
行く。瀬戸内海周防灘までほんの数キロという場
所である。
江畑溜池の周囲はゴルフ場が開発され、
車は難なく坂道を上がっていった。
ほどなくして、高さ三∼四mほどの石碑が目に
飛び込んできた。駐車場や遊歩道はなく、木々に
囲まれた﹁溜池竣功記念碑﹂と山口市教育委員会
による看板が建つのみだ。秋の行楽日和だという
のに人影はなく、とても静かだった。
奥に進むと視界が開けた。いぶし銀のような深
い灰色をした堰堤が向こう岸︵左岸︶へ伸びてい
る。天端の欄干は、ぽってりと丸みを帯び、側面
の装飾は蒲鉾型と愛らしい。堰堤中央部の取水塔
も半円形だ。花崗岩の張石で組まれた堤体も、小
昭和9年建立の竣功記念碑は山口県
忘 れられた大 地 の 物 語 を 求めて
江畑溜池堰堤
(山口県山口市阿知須)
39
土地改良 288号 2015.1 ●
明治二十二年十二月に完成したものの、翌年、
豪雨で決壊。谷筋の被害は甚大で広範囲に及んだ
ため、地区住民の怒りの矛先は徳田に向かった。
その状況に徳田は密かに村を脱出し、事態が収ま
るまで村を離れたほどだったという。
それでも徳田は、江畑溜池の再建の夢を捨てな
かった。明治二十四年、
村長に就任するやいなや、
江畑溜池再建計画を打ち出す。六千二百円の予算
のうち千円は、溜池決壊賠償金とした。当然のご
とく谷筋からの反対が強く、計画は頓挫。だが徳
田は、
災害補償だけは身銭を切って実施している。
江畑溜池が完成すれば、この地の歴年に及ぶ水
不足問題は解消する。ゆえに徳田は、再建にこだ
わり続けた。徳田家の跡継ぎ・文作を東京大学工
学部土木工学科に進ませるほどの力の入れよう
だった。その結果、柔らかい土質の江畑谷では一
般的な溜池工法では決壊を免れないことが明らか
昭和六年十一月、江畑溜池の水が大地を潤した
その秋。七十六歳の徳田翁は他界した。
徳田の執念ともいうべき情熱を声高に語る者
は、今やい ない。だが、その思いに 触れたとき、
建造物や景観が雄弁に語りはじめる。多くの人に
その声を聴いてほしいと願うものの、現在の江畑
溜池堰堤は、個人的な訪問者が時折あるぐらいだ
という。山口市教育委員会にたずねた。
﹁ 駐 車 ス ペ ー ス も 狭 い で し ょ う。 残 念 な が ら、
遠 足 な ど で 小 学 校 も 行 っ て い ま せ ん し、 見 学 ツ
アーなどの利用もされていないのが現状です﹂
農業水利施設は、より積極的に文化・教育施設や
観光資源としてとらえ直すことで多くの人に浸透
し共有化される。堰堤美を愛でるのも良し。農業
水利や土木技術を学ぶのも良し。築造に奔走した
人物の生き様を知るならば、個人と地域とのかか
わりや、苦境を乗り越える精神なども知りうるこ
とができるだろう。
人の熱意が込めら
れたコンクリート
は、あたたかい。次
世代を生きる子ども
たちが江畑溜池堰堤
を手がかりに、そん
な発見をしてくれれ
ば、うれしい限りで
貯水側に降りると、
半円形の美しい取水塔も眺められる
になる。こうして徳田は、新たな工法を取り入れ
んと国や県へ働きかけていったのである。
同 時 期、 徳 田 は 山 口 県 会 議 員 に 当 選 し、 明 治
二十三∼三十六年まで務めている。村長職も明治
三十二年まで務め、その後、明治四十一∼四十五
年は衆議院議員として活躍の場を国政へと広げて
いる。その第一のねらいが、江畑溜池再建にあっ
たかどうか定かではないが、当時、県政や国政に
通じえた徳田の存在が、日本最古の灌漑用コンク
ある。
● 土地改良 288号 2015.1
40
リート造重力式ダムをこの地にもたらしたと考え
るのが自然だろう。
少し離れた下流側から江畑溜池堰堤を望む。
小さくともヨーロッパの古城のような風情が
漂う。平成13年10月、文化庁登録有形文化財
(建造物)に登録
長さは68.8m。堤体積17,100㎥、貯水量450,000㎥。
満水面積10ha、流域面積115ha。管理は万年溜池水
利組合