小林 正利

担当授業科目に関する研究業績書
氏名
小林 正利
職位
所属学部・学科等
体育学部 健康学科
学位
博士(医学)(久留米大学),修士(体育学)(日本体育大学)
担当授業
著書、学術論文等の
単著
発行又は発
発 行 所 、発 行 雑
科目名
名称
共著
表の年月
誌又は発表学
の別
共著
2014 年 1 月
会等の名称
久留米医学会
雑誌 (77)
収束イオンビーム搭載
走査型電子顕微鏡
(FIB-SEM)観察によ
る筋損傷修 復時に現
れる 骨 格 筋 間 質 細 胞
の 3D ネットワーク
共著
2013 年 9 月
日本体育大学
紀要 (43)
Fiber Type-Specific
Localization of
Monocarboxylate
Transporters MCT1
and MCT4in Rat
Skeletal Muscle
単著
2004 年 12
月
Kurume Med J
(51) (全 8 頁)
マウス骨格筋 組織に
おける骨 髄 由 来 細胞
の分布
共著
2014 年 1 月
久留米医学会
雑誌 (77)
機能解剖
学
臨床看護
学(実習を
含む)
マウス骨格筋 組織に
おける骨 髄 由 来 細胞
の分布
教授
概要
GFP 遺伝子導入マウスから骨髄を移植した動物(以下;骨髄細胞移植キメラマウス)を用い
て骨格筋における骨髄由来細 胞の分布と周囲の組織との関連を形態学的な手法を用いて
検討したものである。その結果、筋線維間に球形のおよび突起を持つ GFP 陽性細胞が観察
された。さらに、GFP 陽性の骨格筋線維も認められた。 免疫組織化学では GFP 陽性細胞
の多くがマクロファージマーカー陽性であり、 HSP47 陽性コラーゲン産生細胞(線維芽細胞
様細胞)の密着する像が間質に観察され、GFP 陽性細胞と緊密に接する線維芽細胞様細
胞の接着面にはカベオラも確認された。
執筆箇所:p34-44(研究の全般を担当)
共著者:小林正利、 太田啓介、 東 龍平、 中村桂一郎
挫滅筋損傷後 2 日目の筋組織間質について FIB-SEM を用い、600 枚の連続電子顕微鏡
写真を取得後、コンピュータで 3 次元再構築をおこない、より高分解能で再生筋線維および
筋組織間質細胞の相互関係を検索した。その結果、筋線維間質に形態の異なる 3 種類の細
胞が確認され、それぞれが融合・密接し、3 次元的なネットワークを形成するとともに細 胞相
互の密接な情報連絡の存在を示唆されるものであった。
執筆箇所:p1-7(研究の全般を担当)
共著者:小林正利、 太田啓介、 東 龍平、中村桂一郎、櫻井忠義
骨格筋に於いて乳酸輸送を行うモノカルボキシレートトランスポーター(MCT)のうち筋から乳
酸を排出する働きを持つ MCT4 と乳酸を筋線維中に取り込む MCT1 が発現することが知ら
れていたが、筋線維型とその発現様式については明確ではなかった。この研究ではラット骨
格筋における乳酸輸送担体である MCT1 と MCT4 の局在を免疫組織化学的手法用いて
MCT1 は有酸素性解糖能に優れた筋線維形質膜上に、MCT4 は嫌気性解糖能に優れた筋
線維形質膜上に局在しているという解剖学的特性を明確にした。
執筆箇所;p253-261
GFP 遺伝子導入マウスから骨髄を移植した動物(以下;骨髄細胞移植キメラマウス)を用い
て骨格筋における骨髄由来細胞の分布と周囲の組織との関連を形態学的な手法を用いて
検討したものである。その結果、筋線維間に球形のおよび突起を持つ GFP 陽性細胞が観察
された。さらに、GFP 陽性の骨格筋線維も認められた。 免疫組織化学では GFP 陽性細胞
の多くがマクロファージマーカー陽性であり、 HSP47 陽性コラーゲン産生細胞(線維芽細胞
様細胞)の密着する像が間質に観察され、GFP 陽性細胞と緊密に接する線維芽細胞様細
胞の接着面にはカベオラも確認された。
執筆箇所:p34-44(研究の全般を担当)
共著者:小林正利、 太田啓介、 東 龍平、 中村桂一郎
看護臨床
実習
収束イオンビーム搭載
走査型電子顕微鏡
(FIB-SEM)観察によ
る筋損傷修 復時に現
れる 骨 格 筋 間 質 細 胞
の 3D ネットワーク
共著
2013 年 9 月
日本体育大学
紀要 (43)
Mechanism of HSV
infection through
soluble
adapter-mediated
virus bridging to
the EGF receptor.
共著
2011 年 4 月
Virology (413)
養護教 諭が意識して
いるヘルス プロモ ータ
ーとしての資質・能力
共著
2014 年 9 月
日本体育大学
紀要 (44)
収束イオンビーム搭載
走査型電子顕微鏡
(FIB-SEM)観察によ
る筋損傷修 復時に現
れる 骨 格 筋 間 質 細 胞
の 3D ネットワーク
共著
2013 年 9 月
日本体育大学
紀要 (43)
Mechanism of HSV
infection through
soluble
adapter-mediated
virus bridging to
the EGF receptor.
共著
2011 年 4 月
Virology (413)
挫滅筋損傷後 2 日目の筋組織間質について FIB-SEM を用い、600 枚の連続電子顕微鏡
写真を取得後、コンピュータで 3 次元再構築をおこない、より高分解能で再生筋線維および
筋組織間質細胞の相互関係を検索した。その結果、筋線維間質に形態の異なる 3 種類の細
胞が確認され、それぞれが融合・密接し 3 次元的なネットワークを形成するとともに細胞相互
の密接な情報連絡の存在を示唆されるものであった。
執筆箇所:p1-7(研究の全般を担当)
共著者:小林正利、 太田啓介、 東 龍平、中村桂一郎、櫻井忠義
ヘルペス単純ウイルスは細胞内に侵入するために結合エンベロープであるグリコプロテイン
D と EGF 受容体が必要であるが、癌細胞の EGF 受容体に特異的な抗体(scFv)を発現さ
せたヘルペスウィルスを作製し、癌腫瘍細胞への進入の効果を生化学的および電子顕微鏡
観察で確かめた。その結果、scFv を発現させたヘルペスウイルスでは非常に侵入精度が高
くなることを明らかにし、この方法を用いることでヘルペスウイルスを用いた癌治療を行うため
の画期的な手法であることを明確にした。
執筆箇所:p.12-18(特に電子顕微鏡観察データの作成を行った。 )
共著者: Nakano K, Kobayashi M, Nakamura K, Nakanishi T, Asano R, Kumagai I, Tahara
H, Kuwano M, Cohen JB, Glorioso JC
養護教諭自身が考える「ヘルスプロモーターとしての養護教諭の資質・能力」について,討論
形式の調査を行い検討した。その結果、「コーディネート力」,「カウンセリング力」,「コミュニ
ケーション力」,「専門知識」,「指導力」などが必要であると考えていることが明らかになった。
これらは「人間力」または「教員力」という言葉でまとめられ,養護教諭のヘルスプロモーター
の資質・能力として、「人と人とを繋ぐ役割」が重要であると感じていることが示唆された。
執筆箇所:p15-19(研究の全般を担当)
共著者:小林正利、大川昌宏、 栗田ひかり、櫻井忠義
挫滅筋損傷後 2 日目の筋組織間質について FIB-SEM を用い、600 枚の連続電子顕微鏡
写真を取得後、コンピュータで 3 次元再構築をおこない、より高分解能で再生筋線維および
筋組織間質細胞の相互関係を検索した。
その結果、筋線維間質に形態の異なる 3 種類の細胞が確認され、それぞれが融合・密接し 3
次元的なネットワークを形成するとともに細胞相互の密接な情報連絡の存在を示唆されるも
のであった。
執筆箇所:p1-7(研究の全般を担当)
共著者:小林正利、 太田啓介、 東 龍平、中村桂一郎、櫻井忠義
ヘルペス単純ウイルスは細胞内に侵入するために結合エンベロープであるグリコプロテイン
D と EGF 受容体が必要であるが、癌細胞の EGF 受容体に特異的な抗体(scFv)を発現さ
せたヘルペスウィルスを作製し、癌腫瘍細胞への進入の効果を生化学的および電子顕微鏡
観察で確かめた。その結果、scFv を発現させたヘルペスウイルスでは非常に侵入精度が高
くなることを明らかにし、この方法を用いることでヘルペスウイルスを用いた癌治療を行うため
の画期的な手法であることを明確にした。
執筆箇所:p12-18(特に電子顕微鏡観察データの作成を行った。 )
共著者: Nakano K, Kobayashi M, Nakamura K, Nakanishi T, Asano R, Kumagai I,
Tahara H, Kuwano M, Cohen JB, Glorioso JC
学校安全
(救急処
養護教 諭が意識して
いるヘルス プロモ ータ
ーとしての資質・能力
共著
2014 年 9 月
日本体育大学
紀要 (44)
競技力向上を目指し
たメンタルコーチング
の導入について - ダ
ブルダッチチームを対
象として -
共著
2014 年 12
月
運 動 とスポーツ
の科学 (20)
Concentrations
of
Trace Elements in
Sweet during Sauna
Bathing
共著
2001 年 11
月
Tohoku J Exp
Med (195)
置を含む)
養護教諭自身が考える「ヘルスプロモーターとしての養護教諭の資質・能力」について,討論
形式の調査を行い検討した。その結果、「コーディネート力」,「カウンセリング力」,「コミュニ
ケーション力」,「専門知識」,「指導力」などが必要であると考えていることが明らかになった。
これらは「人間力」または「教員力」という言葉でまとめられ,養護教諭のヘルスプロモーター
の資質・能力として、「人と人とを繋ぐ役割」が重要であると感じていることが示唆された。
執筆箇所:p15-19(研究の全般を担当)
共著者:小林正利、大川昌宏、 栗田ひかり、櫻井忠義
大学ダブルダッチサークルの選手を対象に、6 週間にわたり合計 4 回のメンタルコーチングを
行い、心理的競技能力審査(DIPCA.3)により指標の変化を観察したものである。
メンタルコーチングの結果、「闘争心」、「自己実現意欲」、「自信」、「予測力」、「協調性」が毎
回増加し、初回からの増加が有意であったことから、メンタルコーチングはこれらの心理的競
技能力を総合的に高めることに貢献している事が明確になった。
執筆箇所:p85-91(共同研究により抽出不可能)
共著者:石川 直、大川昌宏、小林正利、櫻井忠義
健康な男性被験者をサウナ入浴させ、暑熱環境下でかいた汗を arm bag 法により採取し、
汗中に含まれる微量元素量(Na, Cl, K, Ca, P, Zn, Cu, Fe, Ni, Cr , Mg)を計測し、検討を
行ったものである。計測の結果 arm bag 法では whole body 法に比して Ca, Mg, Fe, Mn
が有意に低かった。これらの結果は発汗による微量元素が体外へ排出されたものと考えられ
る、採取の際に注意しなければならないことや、高温環境下で運動するアスリートや労働者
は充分な量の微量元素を摂取しなければならないことが示唆された。
執筆箇所:p169-163(共同研究により抽出不可能)
共著者:Hoshi A, Watanabe H, Kobayashi M, Chiba M, Inaba Y, Kimura N,Ito T