3月9日実施 数 学 I (1) 理工学部(理学科・応用化学科・機械工学科・電気電子工学科 ) 社会環境工学科・情報学科 だ O を原点とする座標平面上の楕円 C: 3x2 + 4y 2 = 24 を考える。C と x 軸の交点のうち,x 座標が正であるものを A とし,C と y 軸の交点のうち, y 座標が正であるものを B とする。A の x 座標は ア り,B の y 座標は ウ エ (2) オ であ である。また, C で囲まれた図形の面積は π である。 2 つの実数 x, y が 2x + 3y + 3 = 0 を満たすとし,X = 9x + 27y とおく。 x=− 1 のとき,X = 2 また,xy = ク カ である。 キ コ サ のとき,X は最小値 をとる。 ケ (3) イ シ a, b を整数とする。a, b が 2 つの不等式 a2 + b2 < = 25 , 2a + b + 1 > =0 を満たすとき,a + b のとり得る値は全部で スセ 個ある。 II 座標平面において,3 つの直線 1 : y = ax − a + 2 , 2 : ay = x − 1 + 2a , 3 : y = −x − 1 を考える。ただし,a は定数とし,|a| = 1 とする。また,1 と 3 の交点を A とし,2 と 3 の交点を B とする。さらに,1 と 2 が a の値にかかわらず通 る定点を C とする。 (1) C の座標は (2) a = 7 のとき,AB = ア , イ である。 ウ エ である。 (3) C から 3 に下ろした垂線を CH とするとき,CH = オ カ である。さらに,ABC の面積が 6 となるような a の値は,小さい順に キ , ケ である。 ク (4) ABC が正三角形となるような最大の a の値は コ + サ ある。 (5) a = 2 のとき,3 点 A, B, C を通る円の半径を R とする。このとき, R= シス セ ソ である。 で III a を正の実数とするとき,x > = 0 で定義された関数 f (x) = log x + x2 + a2 を考える。 (1) f (0) = 3 log 2 であるとき,a = イ あるとき,a = である。また,f (a2 ) = 2 log 2 で ア である。 ウ (2) 不等式 log 10 < f (1) < log 20 が成り立つための必要十分条件は, エ オ カ <a< キク が成り立つことである。さらに,この不等式を満たす a の値のうち,整数は 全部で ケコ 個ある。 √ (3) (4) f (2a) + f (3a) = g(x) = a= {f (x)}2 √ サ 5 + 10 が成り立つとき,a = 2 と定める。このとき, a 0 g(x) dx = である。 シ a π が成り立つならば, 6 ス である。 セ また,p + q = 4 および p q = 1 を満たす 2 つの実数 p, q に対して,定積分 I= pa 0 2x g(x) dx + qa 0 2x g(x) dx を考えると,I の値は定数 a の値にかかわらずに定まり,I = log ある。 ソタ で
© Copyright 2024 ExpyDoc