東北大学病院臨床研究推進センター Clinical Research, Innovation and Education Center, Tohoku University Hospital 文部科学省橋渡し研究加速ネットワークプログラム 革新的薬剤送達法を用いた新たな中枢神経局所治療法 超音波を併用した対流強化薬剤送達(CED)機器一式の開発 東北大学大学院神経外科学分野 冨永悌二 研究概要 私たちはCEDを用いた抗癌剤(塩酸ニムスチン)による悪性脳腫瘍の新規治療法、MRI画像誘導 下の投薬技術を確立し、悪性脳腫瘍に対する臨床研究を進めてきた。本事業では、さらに有効な 薬剤送達を目指し、開発した超音波印加型CED装置による投薬技術の効率化・安定化、圧駆動型 薬剤投与ポンプシステムの構築を行い、より効率的な薬剤局所送達システム作製を進めている。 超音波印加型CED装置を中心とした薬剤送達システムの臨床応用に向け非臨床POCの確立を目 的とし、薬事承認に向けて研究を行う(先進医療承認に向け3月にPMDA開発前相談予定)。現時 点で、超音波印加型CED装置で従圧注入を可能とし、MRI耐用化に成功した。現在、機器の非臨 床POC確立(デバイスのMRI耐用化、脳内局所投薬における現行CEDで薬剤分布容積1.5倍)に向 けた動物実験を施行中である。 開発デバイス概要 背景:基礎となる技術 橋渡しシーズB本年度の開発 脳内への新たな薬剤送達法 〜対流強化薬剤送達法(CED) CEDとは?:convection‐enhanced delivery 目的:脳内局所に広範な薬剤送達を行う 超音波併用による薬剤送達の効率化 臨床研究にてCEDの限界(腫瘍を覆うことが困難) ⇩ さらに効率的な薬剤分布を得るためのシステム開発を実施 東北⼤学医学系研究科 神経外科学分野 冨永 悌⼆ 進捗の概要 超音波印加CED機器 一式の開発 本年度の機器開発成果 ・超音波印加型薬剤投与装置のMRI耐用化 ・微小圧センサー導入による圧測定、圧駆動型薬剤投与ポンプの開発 現在、動物実験による検証中(非臨床POC確立) デバイスのMRI耐用化 MRI耐用化のため超硬合金(WC‐Co)からジルコニアセラミックスへ変更 針以外の部品のMRI耐用性評価 MRI耐用材料の比較 ゲルにPZT,ホーンを包埋し3TeslaMRIで撮影 従圧式注入ポンプ作製 注入ルート内の圧をfeedbackし従圧注入するシステムを構築 注入圧制御システム(圧センサ + 流量ポンプ) 評価項目 1. 一定圧制御可否(制御圧201 mmHg) →制御可能 2. 一定圧制御時の圧力値のばらつき確認 →設定値に対し±1 mmHg以内 3. 圧力制御の過渡応答性(201 mmHg→210 mmHg) →+3 mmHg/1 minのオーバーシュート 候補材料 ・ジルコニアセラミックス ・WC‐Ni ・共晶体 牽引なし、アーチファクト許容内 評価により使用可能であることを確認 注入圧制御システム評価結果 +3 mmHg/1 minのオーバーシュート ジルコニアセラミックスの試作 デバイス外観 ±1 mmHg以内 201mmHgに制御 水中での音場強度測定 水中 φ = 0.65 mm L = 40 mm 針部分をセラミックスに変更 以前の針と同様の波形が取得可能 動物脳への 投薬研究 非臨床POC確立に向け現在、動物(ラット、カニクイサル) 脳内への投薬研究を実施中.
© Copyright 2024 ExpyDoc