平成27年度 福井県立福井特別支援学校 スクールプラン 校 訓 明朗 友愛 忍耐 自立 多忙解消のための取組 肢 体 不 自 由 児 者 の 学 び と 暮 ら し を 支 え る 学 校 づ く り ・教材共有フォルダを活用する。 ・会議の工夫をする。 教育目標 学校方針 自立と社会参加を目指して、児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じた 人権教育の推進 ・専門的な知識や技能の向上に努める。 適切な指導や必要な支援を行い、心豊かなたくましい生きる力を育てる。 ・関係機関や地域等との連携・協力を充実させる。 ・自分を大切にし、他人を思いや る気持ちを育てる。 ・地域との交流を推進する。 1教育課程・学習指導 2 安全指導・健康管理 重 3 点 目 標 生徒指導・進路指導 4 保護者・地域との連携 5 組織運営 教務部、 図書・研修部 各学部 生徒指導部、保健部 舎務部 進路指導部、生徒指導部 舎務部 進路指導部、図書・研修部 渉外部、相談・支援部 管理職、各部長、各主任 全教職員 (教育的ニーズに基づいた教育) (安心安全な教育環境づくりと指導) (自立と社会参加を目指す指導) (安心して地域で暮らすための支援) (健康で温かい職場づくり) 卒業後の暮らしを見据えながら、児 童生徒の社会自立能力を高める。 保護者・地域と連携・協力しながら 住みよい地域づくりを目指す。 教職員の心身の健康管理に努め、温 かい職場づくりを目指す。 一人一人に応じた授業づくりを進め る。 一人一人の大切な命と健康を守る 教育環境づくりを目指す。 具体的取組 具体的取組 具体的取組 具体的取組 具体的取組 a キャリア教育の視点に立った個 別の教育支援計画を作成し、教 育活動に反映する。 a 一人一人の防災意識を高め、防 災体制の確立を目指す。 a 自立と社会参加を目指し、児童 生徒がより主体的に活動できる ように支援の方法を工夫する 目標:学校行事、学部、学級の学習 活動で児童生徒が成就感・達成 感を得る。(80%以上) a 保護者、関係機関と連携し、各地区 のニーズに応じた地区別学習会を開 催する。 目標〇:地区別学習会の参加について保 護者に呼びかける。(100%) 目標〇:教員は地区別学習会に1回は参 加する。(90%以上) b 相手校にとっても意義のある交流及 び共同学習を推進し、相互理解を深 める。 目標:一人一人の児童生徒について合理 的配慮ができているか確認をする。 (70%以上) c 校内外の相談を行い、肢体不自由児 者の地域生活の充実と地域理解を促 進する。 目標:地域支援の相談活動を体験する。 (教員の10%以上) a 児童生徒の指導や保護者の支援 について、教職員同士が話し合 うことを通して、互いに支え合 い、成長し、高め合うように努 める。 目標:「クラスの時間」を活用し、 指導・支援について話し合う。 (80%以上) 目標〇:保護者にキャリア教育に ついて説明する。(80%以上) 目標〇:児童生徒の発達段階に応 じたキャリア教育を実践する。 (90%以上) b 授業を見合ったり、研究会や相 談・研修会等に参加したりしな がら、自立と社会参加に向けた 授業づくりに努める。 目標:他者の授業から学んだり、 アドバイスをもらったりして、 授業を見直す。(80%以上) 目標:教職員・児童生徒が防災用 品を実際に使う体験をする。 (70%以上) b 児童生徒の心身の状態を共有 し、一人一人の健康管理や健康 課題に学校全体で取り組む体制 づくりに努める。 目標:児童生徒の心身を健康に保つ ために、保護者や児童生徒と話し 合ったり、教職員間で話し合った りする。(80%以上) b 保護者及び関係機関と連携・協 力しながら、社会参加のための 力を伸ばす。 目標:卒業後の暮らしについて保護 者や児童生徒と話し合う。 (90%以上)
© Copyright 2025 ExpyDoc