行列の階数と連立方程式・逆行列の計算 9 定理 (解の存在条件) 連立 1 次方程式 Ax = b が解を持つ ⇐⇒ rankA = rank(A b) 定理 (解の自由度) 未知数が n 個の連立 1 次方程式 Ax = b において, (1) Ax = b がただ 1 組の解を持つ ⇐⇒ n = rankA = rank(A b) (2) Ax = b が無数の解を持つ ⇐⇒ n > rankA = rank(A b) ※ Ax = b の全ての解を表すのに必要な任意定数の個数 n − rankA を連立方程式 Ax = b の解 の自由度という。 【9−1】 次の連立 1 次方程式を解け。 x − y + 2z + 3w = 0 (1) 3x + y − 6z + 3w = 1 3x + 5y − 18z − 3w = 2 2x + 3y − z + 3w = 0 −x + y + 3z − 7w = 0 (2) 5x + 7y − 3z + 8w = 0 3x + 4y − 2z + 5w = 0 【9−2】(行に関する基本変形) 次の行列の積を計算せよ. 1 0 0 a b c (1) 0 3 0d e f 0 0 1 g h i 0 0 1 a b c (2) 0 1 0d e f 1 0 0 g h i 1 0 0 a b c (3) 0 1 0d e f 0 4 1 g h i 定理 A が正則ならば, 行 (あるいは列) に関する基本変形だけで A を単位行列に変形することができる. 逆も正しい. 【9−3】 次の行列の逆行列を求めよ。 2 −1 1 (1) 1 2 −4 2 0 3 1 1 −1 1 2 −1 3 1 (2) 1 1 0 1 3 2 2 2 補充問題 【9−4】 次の行列 X の階数を求めよ. 1 x X= x x { 【9−5】 a11 x1 + a12 x2 + a13 x3 = 0 a21 xx + a22 x2 + a23 x3 = 0 a 11 a12 かつ a21 a22 x 1 x x x x 1 x x x . x 1 ̸= 0. このとき x3 ̸= 0 となる解に対して, x1 : x2 : x3 を求めよ. 【9−6】 次の行列 A の階数を求めよ. a b c X = c a b . b c a
© Copyright 2024 ExpyDoc