大妻女子大学家政学部食物学科 上原萌音・佐々木稀蘭 アイスなので摂取しやすい。好き嫌いがあま りないため。 口当たりの良さから口に運ぶ量が多い。 手軽に栄養補給・水分摂取ができること・む せ込みなく摂取できること。 また、嚥下障害のある方もむせ込むことなく 摂取できる。 素材の味を楽しんでもらえるようなものにした かったから。果物か野菜がいいと考えた。 ぶどうの旬が7月から9月(夏)だったので、数 ある果物の中から選択した。 ぶどうにはポリフェノールの成分が多く含まれ ており、さまざまな効果があったから。 ぶどうの種子、果皮、果肉の順に多く含まれている。 ポリフェノールにはアントシアニン、カテキン、フラボ ノールなどがある。レスべラトロール、プロアントシア ニジン(OPC)が特徴的な成分名である。 レスべラトロールには、血液をサラサラにする作用 やがん細胞の増殖を抑制する効果があることがわ かっている。ワイン中のレスベラトロールの含有量 は、赤ワインが圧倒的に多い。 1500mg/日必要であるが、多くの日本人は約3割不 足している。(490mg不足している) 視機能改善効果 生活習慣病予防、改善 老化防止効果 疲労回復効果 下痢予防効果 むくみを予防、改善効果 *継続して摂取する必要がある <材料> ☆ベース ・水 ・グラニュー糖 ・ぶどう糖 ・和三盆 ・粉末水飴 ・グァーガム 400g 150g 110g 20g 5g 4g ☆フレーバー ・巨峰ジュース ・レモン汁 ・ブランデー ・ぶどう 1500g 4g 3g 1房 <作り方> ①計量した材料をボールに入れ、湯銭にかける。よく 溶けたら冷ます。 ②ぶどうは熱湯にくぐらせ皮、種を除き細かく包丁で刻 む。水分を除き、ジップロックに入れて、冷凍庫で凍 らせる。 ③機械に①を流し入れる。 ④出来上がる直前に②を加える。 ⑤出来上がったものを取り出す。 ぶどうの果肉を 冷凍させたものを 刻んで入れました。 果肉を入れることで甘味が強くなっていた。 (それを経て、砂糖の分量を調整していった) 凍った果肉のテクスチャーが良かった。 (高齢者向けであるため小さく刻むほうが良い) 見た目も凍ったぶどうがところどころ見えてい て、きれいであった。 グァーガム(安定剤)をくず粉に置き換えて、無 添加になるように試作を重ねた。 今回は時間がなくて作ることができなかった が、高齢者が食べやすいアイスの形を考案し た。高齢者が不足しがちな栄養素などを含ん だアイスにして、すべて味を変えたり、色合い を考えた。 たんぱく質 ・筋肉が衰えるなど、 身体全体の機能が低下する ・体力や思考力が低下する カルシウム 鉄 亜鉛 ビタミンB6 食物繊維 ・骨と歯が弱くなる ・神経質になったり、 イライラしやすくなる ・貧血 ・疲れやすく、忘れっぽくなる ・根気がなくなる ・味覚障害 ・皮ふに炎症が起こりやすく なる ・便秘になりやすくなる そこで!!! 私たちが考案したものは、、、 germe (ジュレム) チーズ トマト たんぱく質&カルシウム ビタミンB6 ぶどう ポリフェノール 黒ごま 亜鉛 えだまめ 鉄 きなこ 食物繊維 名前の由来は、京開花、Tsubomiから連想さ せて、「芽」というワードが浮かび、それをフラ ンス語に変換した。 アイスの形は花びらをイメージしていて、6つ 合わせると花になる。ひとつの重さの目安は 10~15g。 真ん中にある串で、刺して食べることで手が 汚れない・片手でも食べられる・口に運びや すいといった利点がある。 私たちが考えた商品を実際に高齢者の方々に食べ てもらい、意見を聞くことで、より良いものになると思 うので、そこまでやれれば良かった。 6日間で考えをまとめ、それを実際に作るのがとて も大変だった。 頭でイメージしていたものとは違うものになってし まったり、良い改善策が思い浮かばず苦労した。 少しの分量の違いでもアイスの出来具合が異なり、 配合の大変さを学んだ。
© Copyright 2025 ExpyDoc