2.栄養について 平成28年 6月10日 平章小PTA母親委員会 学校給食は、文部科学省で決められた学校給食摂取基準(健康的な生活を送るために必要な栄 養素の摂取量の目安)があり、それをもとに献立が立てられています。 <児童1人1回当たりの学校給食摂取基準> わが国の学校給食は、明治22年山形県で始まりました。戦後、児童・生徒の栄養補給のため 基 再開され、今では子ども達の心身の健全な発達に教育上の役割が認められ、学校教育活動の一環と 区 分 して定着しています。 平成20年6月に、 「学校給食法」が一部改正されました。給食の目的が、従来の「栄養の補給」 「食生活の改善」から、 「食育の推進」を重視したものになりました。 たんぱく質(g) (範囲) 脂 値 低学年(6~7 歳) 中学年(8~9 歳) 高学年(10~11 歳) エネルギー(kcal) 1.学校給食の目標 準 1日の食事摂取基準に 対する学校給食の割合 560 660 770 33% 16(10~25) 20(13~28) 25(17~30) 50% 肪(%) 学校給食による摂取エネルギー全体の25%~30% ― ナトリウム(塩分) (g) 2未満 2.5未満 3未満 カルシウム(mg) 300 350 400 目 320 380 480 3 3 4 33% 130 140 170 33% 囲) (130~390) (140~420) (170~510) ビタミンB1(mg) 0.4 0.4 0.5 40% ビタミンB2(mg) 0.4 0.5 0.5 40% ビタミンC (mg) 20 23 26 33% 食 物 繊 維(g) 5.5 6.0 6.5 ― マグネシウム(mg) 70 80 110 50% 2 2 3 33% 鉄 標 値 (mg) ビタミンA(ugRE) (範 亜 鉛(mg) 33% 50% ※ 給食1回当たりの学校給食摂取基準は、およそ1日の1/3ですが、不足しがちな カルシウム・たんぱく質・ビタミン類などは、もう少し多くとれるようになっています。 1年間の食事は 365日×(1日3回)=1095回 学校給食は 1年間 約190回 学校給食は、1年間の食事のうち、約1/6です。 つまり、6回のうち1回が給食、残りの5回は家庭での食事です。 きちんとした食習慣を身に付けることは、愛する子どものために最高のプレゼントになる と思います。ぜひこの機会に、ご家庭の食生活についても考えてみましょう。 3.学校給食の内容 主 食 4.試食会の献立紹介 牛 乳 【献立名】 や、月に1回『ソフト麺』も取り入れています。 ルシウム、ビタミン、たんぱく質などを補う 梅菜めしごはん、牛乳、ハンバーグ福井のきのこデミグラスソース、 コンソメスープ、青のりポテト お米は、坂井市産の「コシヒカリ・イクヒカリ」 ために、毎日 1 本つきます。特に日本人は、 エネルギー:596kcal、たんぱく質:22.8g、カルシウム:320mg 基本は、 『ご飯』です。月に2回程度『パン』 日々、成長している子どもたちに必要なカ です。白ご飯の他に、麦ご飯、まぜご飯などもあ 食事の洋風化にともない、小魚や骨つき魚が ります。 さけられるようになり、カルシウム不足が深 <1人あたりの米の使用量> 刻です。牛乳は吸収率もよく、手軽に飲める 1年生・・・57g(ご飯で130g) ので、ご家庭でも 200cc 以上飲むよう心が 2年生・・・60g( 〃 けましょう。 140g) 3年生・・・70g( 〃 160g) 副 4年生・・・76g( 〃 175g) 5年生・・・78g( 〃 180g) (今回の試食会の分量は、1・2年生の分量にしてあります。) ●主 食 ① 5分間)、食事をして(20分間) 、後片付けをします(10分間)。 菜・・・揚げ物、焼き物、蒸し物、 6年生・・・80g( 〃 185g) 家庭でも、食事の準備や後片付けなど、簡単なお手伝いを頼んでみてはいかがでしょうか。 ゆで物 ●副 給食時間は45分間 です(授業1時間と同じ時間です) 。決められた時間内に配膳し(1 また、テレビを見ながら、だらだら食べることのないように、食べることに集中させるのも 菜・・・汁もの、煮物、炒め物、 大切です。 あえ物など ●デザート・・・くだもの、ゼリー、 ヨーグルトなど ② 食事のマナーを身につけましょう。普段の食事の時から、食事の基本的なマナーを教えて あげてください。まずは、家族がよいお手本を見せることが大切ですね。 ★「いただきます」 「ごちそうさま」のあいさつ ※給食ではできるだけ国産の食材を使用するようにしています。また、野菜などはできる限り『地 場産物』を多く取り入れるよう心がけています。 ※旬の野菜を取り入れた季節感のある献立、行事食や郷土料理、アイアンの日給食など、バラエ ティのある給食を心がけています。 ※給食の献立に、かみごたえのある料理『歯ッピーの日献立』を取り入れています。また毎週、 火・木曜日の給食時間中には「かみかみタイム」1 分間を行っています。 よくかむことで、体によいことがたくさんあります。また、食べ物をよく味わって食べられる ようになり、食事がもっとおいしくなります。しっかり、よくかんで食べる習慣を身につけま しょう。 ※食中毒予防のため、調理作業においては、衛生管理の徹底を図っております。野菜はほとんど 火を通し、加熱調理した食材やおかずは、中心温度で確認します。 ※食物アレルギーについては、就学前に調査し、ご家庭で食事療法をしているお子様に関しては、 できる限り、除去食・代替食を提供しています。 ★ 正しいはしの使い方 ★ 食べる時の正しい姿勢 ★ よくかんで食べる ★ 好き嫌いしないで残さず食べるなど・・・。
© Copyright 2025 ExpyDoc