美原中学校 第1学年【理科】シラバス 担当 福田 直美 酒井 真澄 理科の

美原中学校 第1学年【理科】シラバス
理科の目標
自然の事物現象に対して興味
月
や関心を持ち、実験・観察を
4
担当
酒井
真澄
学習のねらい
1.植物の世界
・校庭や学校周辺の生物の観察を行い,生物に対する興味・関
心を高める。
解決能力をもつ生徒を育てる
5
○花のつくりとはたらき
評価の観点・方法
【関心・意欲・態度】
直美
学習すること
○身近な生物を観察しよう
通じて科学的な考え方・問題
福田
・いろいろな花のつくりの観察を行い,めしべ,おしべ,花弁,
がく、といった,花のつくりの基本的な特徴を理解する。
6
○葉,茎,根のつくりと
・いろいろな植物の葉,茎,根のつくりの観察を行い,葉,茎,
はたらき
根のつくりの基本的な特徴を理解する。
○植物の分類
・花や葉,茎,根の観察の記録にもとづいて,それらを相互に
・学習内容に興味・関心を持って取り
組み、学習内容を身近なものと関連
比較し関連づけて考察し,植物がからだのつくりの特徴にもと
付け、生活に役立てようとしている
づいて分類する。
か。
7
2.身のまわりの物質
・課題に対して問題意識を持ち、安全
○身のまわりの物質とその
・物質には密度や電気の通りやすさ,加熱したときの変化など,
かつ積極的に取り組めているか。
性質
固有の性質と共通の性質があることを理解する。
→授業態度、レポート、宿題など
9
○気体の性質
【科学的な思考・表現】
・気体を発生させてその性質を調べる実験を行い,気体の種類
による特性を見いださせるとともに,気体を発生させる方法や
・実験、観察の結果を見やすく整理し
捕集法などの技能を身につける。
たり、まとめたり、グラフ化したりす
○水溶液の性質
・物質が水にとけるようすの観察を行い,水溶液の中では溶質
ることができているか。
が均一に分散していることを見いだし,その現象を粒子のモデ
・実験結果からわかることを考察し、
10
ルで説明できるようにする。
科学的に文章でまとめたり、規則性を
○物質の姿と状態変化
・状態変化を,粒子のモデルで説明できるようにする。
見つけたりすることができているか。
3.身のまわりの現象
→レポート、定期テストなど
11
○光の世界
・凸レンズのはたらきについての実験を行い,物体の位置と像
の位置および像の大きさの関係を見いだす。
【実験・観察の技能】
・実験器具の特徴や性質を理解したう
○音の世界
12
・音の高さや大きさは発音体の振動に関係することを見いだし
理解する。
えで、安全かつ正しい方法で扱うこと
○いろいろな力の世界
力は大きさと向きによって表されることを理解する。また、圧
ができるか。
力についての実験を行い,圧力は力の大きさと面積に関係があ
→パフォーマンステスト、定期テスト
ることを見いだす。
1
【知識・理解】
4.大地の変化(21+1)
○火をふく大地
・火山の形,火山噴出物の形状,火成岩の組織のちがいなどを,
学習した自然の事物・現象に関して理
マグマの性質や成因と関連づけて説明できるようにする。
解し、知識として身に付けられている
2
○動き続ける大地
・震や地震にともなう大地の変化が起こるしくみが,地球内部
か。
の活動(地球内部のエネルギーとプレートの動き)に関連して
→定期テスト、単元末テストなど
いることを理解する。
3
○大地の変化を読みとる
・堆積岩や化石の観察をもとに,過去の環境を推定するととも
に,観察した事物を用いて論理的に思考する方法を身につける。