京大数学 京大 灘進学教室 94年 A, B , C , E 数学 (すべて類題) は2行2列の行列で、 (1) A B = B A ならば B = p A + q E (2) A B = B A, AC = C A (3) A B = B A, B2 = E http://nadasingaku.com A= 1 1 2 0 となる実数 p, q が成り立つならば、 B C を満たす行列 B 1 0 , E= 0 1 とする。 が存在することを示せ。 =CB が成り立つことを示せ。 をすべて求めよ。 【答案】 B = p A+qE (1) B= a b c d とすると A2 ∴ ... A2 = A + 2 E ... ② B2 = p2 ( A + 2E ) + 2 p q A + q2 E = p ( p + 2 q ) A + ( 2 p2 + q2 ) E ... ① ... ② B2 = E 条件 ... ③ ①、②が成り立つとき A 2E = O ①、②より 各要素を比べて 2a = c + 2d が存在するから ケーリー・ハミルトンの定理より 1 1 a b = a b 1 1 c d 2 0 2 0 c d a + c b + d = a + 2b a 2a 2b c + 2d c a=b+d p, q B 2 = ( p A + q E ) 2 = p 2 A2 + 2 p q A + q 2 E A B = B A ならば c = 2b となる実数 ③も成り立つ より p ( p + 2 q ) A + ( 2 p2 + q2 ) E = E ... ③ p ( p + 2 q ) 0 とすると このとき B = b+d b =b 1 1 +d 1 0 =bA+d E 2b d 2 0 0 1 2 p2 + q2 1 A= E p( p + 2q) となり、 よって p=b, q=d とすれば B = p A+qE となる実数 A が E の定数倍でないことに反する よって p , q が存在する p( p + 2q) = 0 ... ④ ③より (2) A B = B A, AC = C A ならば (1)の結果より ( p , q) = ( 0 , ±1) , が存在する このとき BC = ( p A + q E )(r A + s E ) = p r A2 + ( p s + q r ) A + q s E C B =(r A + s E )( p A + q E ) = p r A2 + ( p s + q r ) A + q s E よって (3) A B = B A より ... ⑤ ④、⑤より B = p A+qE C = r A+ sE となる実数 p , q , r , s BC = C B 2 p2 + q2 = 1 が成り立つ ±2, µ1 3 3 ゆえに B=± 1 0 , ±1 1 2 0 1 3 4 1 (複号同順) ① 京大数学 京大 灘進学教室 94年 数学 http://nadasingaku.com (すべて類題) 2 n は0または正の整数とする。 a n an を3で割った余りを bn (1) b 0 , .... , b 9 (2) c n+8 = c n + c 7 (3) 3 n + 1≦ c n ≦ ( n + 1) 2 とし、 を a0 =1, a1 = 2 , c n = b 0 + .... + b n a n + 2 = a n +1 + a n によって定める。 とおく。 を求めよ。 であることを示せ。 が成り立つことを示せ。 3 0 < s < 1 , 0 < t < 1 を満たす実数とし、 線分ABを s : 1 s に内分する点をE、線分ACを t : 1 t に内分する点をF、線分ADを t : 1 t に内分する点をG とおく。3点E、F、Gを通る平面が、3点B、C、Dを通る円と共有点を持つために s , t の満たすべき条件を求め、 点 ( s , t ) の存在範囲を平面上に図示せよ。 正四面体の4つの頂点をA、B、C、Dとする。 s, t を 4 x y 平面上で、3点A ( 1 , 0 ) 、B ( 1 , 0 ) 、P ( t , 2 t 2 + 1 ) を考え、∠APBの二等分線と x 軸との交点をQとする。 QB t がすべての実数値を動くとき、 の最大値、最小値を求めよ。 AQ 5 A、B、Cの3人が色のついた札を1枚ずつ持っている。 はじめに、A、B、Cの持っている札の色はそれぞれ赤、白、青である。 Aがさいころを投げて。3の倍数の目が出たらAはBと持っている札を交換し、 その他の目が出たらAはCと札を交換する。 この試行を n 回繰り返した後に、赤い札をA、B、Cが持っている確率を、それぞれ (1) n≧2 (2) an のとき、 a n , bn , c n を an 1 , bn 1 , c n 1 a n , bn , c n とする。 で表せ。 を求めよ。 6 が0から 2 まで変化するとき、点 (1) この曲線の全長 (2) この曲線の 極限値 lim n L n cos 2 , 2 sin sin 2 ) を求めよ。 0≦ ≦ n P( ) = ( 2 cos n の部分の長さが を求めよ。 L n となるように n を定めるとき、 の描く曲線を考える。
© Copyright 2025 ExpyDoc