H27.5.29 「中干しに備えて溝切りの実施を

【第7号】
平成27年5月29日
福光農業改良協議会
砺波農林振興センター 南砺班
福光農業協同組合 営農部
本年は、5月中旬の強風により一部のほ場では植傷みが見られますが、ほぼ順調に生育してい
ます。
① 中干しまでは浅水管理を続けましょう。また、藻が発生したり、わいている
ほ場は水の入れ換えや軽い田干しを行いましょう。
② 中干しに備えて、溝切りを行いましょう!
③ 早生は6月5日頃を目安に、「中干し」を開始しましょう!
1 水管理
・除草剤を散布して7日間経過したほ場では、晴れた日に軽い田干し(1~2日)を行い、
根の健全化を図りましょう。
・その後は浅水管理(2~3cm)により水温・地温の上昇に努め、分げつの促進を図り、
早期に有効茎を確保しましょう。
2 溝切り
~早生品種は早々に溝切りを開始しましょう~
・溝の設置で、入水・落水が速やかになり、中干しの効果が高まります。10~15条に
1本程度を目安に設置しましょう。また、秋まで残るしっかりした溝にしましょう。
・出穂後20日間の湛水に備え、軟らかいほ場は、溝を多めに設置しましょう。
3 中干し
~「田植えの1か月後頃まで」に開始~
・品種および田植時期に応じて開始しましょう。
・中干しの程度は土壌に応じて調整しましょう。
強く
≪中干しの開始時期≫
田植時期
品種名
開始時期
5/5頃
五百万石
とみちから
6/5頃
≪中干しの程度の目安≫
5/10頃
5/14頃
てんこもり
コシヒカリ
6/9頃
6/12頃
足が少し沈む程度 強いヒビ
4~5日間隔
粘質田
水持ちの良いほ場
黒ボク・砂質田・転作跡田
水持ちの悪いほ場
4 中生・晩生の中期・後期除草剤(粒剤)の注意点
・雑草の生育が早くなってます。多く発生している場合は、雑草の種類や葉齢を確認し、
散布する除草剤を選び、遅れずに散布しましょう。
(
「営農とくらし」P.38、40~41 を
参照してください)
≪5月14日田植えの場合の除草剤(粒剤)散布作業例≫
5/14
6/3
田植
浅水
軽い田干し
6/5
除草剤散布
6/12~
自然落水
7 日間は落水しない
溝切り
中
干
し
※マメットSM1キロ粒剤の散布にあたって
の注意点
・移植後20~30日の間に散布しましょう。
例)5 月 14 日田植えの場合
中干しを適期に開始するため、除草剤散布前に
溝切りと軽い田干しを行いましょう。
使用期間:6 月 3~13 日まで
・薬害が発生しないように、高温(30℃以上)
が予想される場合は使用を避けましょう。
水稲直播
出芽が良好で苗立本数が多くなっています。茎数が過剰にならないように中干しを
遅れずに開始しましょう。
1 中期・後期除草剤の散布
・雑草の生育が早くなっています。多く発生している場合は、雑草の種類や葉齢を確認
し、散布する除草剤を選び、遅れずに散布しましょう。
・使用時期や使用量、使用回数、使用基準等を確認の上、散布しましょう。
(「営農とくらし」のp.39、42~43 を参照してください。)
・散布後7日間は、止水管理(落水やかけ流しをしない)とし、水田外への流亡を防止
して下さい。
2 中干し
・苗立本数が多いほ場では、中干しが遅れると茎数が過剰になります。茎数90本/m
を目安に遅れずに開始しましょう。
≪5月上旬播種の作業例≫
5/31 6/1
6/9~
中
干
し
軽い田干し
溝切り
除草剤散布
≪中干しの開始時期(湛水直播(コシヒカリ))≫
6/17 頃
自然
落水
は種時期
4月末
5月上旬
開始時期
6/6頃
6/9頃
中干しを
仕上げる
オリブライト散布
7日間は落水しない
7日間は落水しない
3 いもち病・紋枯病の防除
・6月15~20日にオリブライト1キロ粒剤(1kg/10a)を必ず散布しましょう。また、
散布後 7 日間の止水管理に備えて、散布前に中干しを行いましょう。
大
豆
・播種作業は土壌が乾いている条件で、行いましょう。
・播種深度は3cmとし、苗立率を向上させましょう。
種子量
(kg/10a)
播種時期
ロール式のスプロケットの設定例
条間 80cm、大粒
開度 15~16 で1穴2粒
繰出側
接地輪側
5月末~
6月上旬
回転目皿式のスプロケットの設定例
(条間 80cm、大粒)
目皿
B2
B22
目皿側
10
14
6.3kg
11
13
(16,000 本/10a)
7.1kg
6月中旬
13
14
B22
13
(18,000 本/10a)
※今年の種子は例年と異なり「大粒」ですので、播種機の調整を行ってください。
車輪側
13
9
10
60
発
病
率
%
40
は種深度が
深いと茎疫病が
発生しやすい
20
0
3cm
6cm
9cm
12cm
播種深度
≪播種深度と生育量の比較 ≫
≪播種深度とダイズ茎疫病の発生の関係≫
・播種後は、土が額縁排水溝をふさいでいないか、溝どう
しがきちんと連結されているかを確認し、手直しを行っ
て下さい。
播種作業で埋まった溝。
手直ししておきましょう。