新旧コンクリート界面のせん断伝達機構に関する解析的検討

(一社)建設コンサルタンツ協会 近畿支部
第48回(平成27年度)研究発表会 論集
プレゼンテーション発表アブストラクト №212
新旧コンクリート界面のせん断伝達機構に関する解析的検討
ジェイアール西日本コンサルタンツ(株)
1.はじめに
福田 圭祐
A
主桁間隔が狭い多主 PCI 形桁鉄道橋に外ケーブル補強を
適用する場合,従来法のように主桁ウェブ側面に定着体を
外ケーブル
支圧プレート
設けることが困難である。そこで,図-1 に示すように,桁
発泡
スチロール
間にコンクリート製の定着体を PC 鋼材で縦締めして構築
定着体
し,下フランジハンチ面の摩擦抵抗力により外ケーブルの
外ケーブル
緊張力に抵抗する定着体(以下,桁間定着方式)の開発を
推進している。縮小供試体を用いた実験
固定用PC鋼材
主桁
1)
A
により,桁間定
着方式の十分な定着耐力を確認した。さらに,図-2 に示す
反力プレート
固定用PC鋼材
A-A断面
図-1 桁間定着方式の適用イメージ
新旧コンクリート界面を有する供試体を作製して二面せん
断実験を行い,桁間定着方式の耐荷性能を評価する上で必
要となる新旧コンクリート界面のせん断伝達機構について
検討を行った
2)
。本稿は,桁間定着方式による定着体の解
析的検討を実施する前段の基礎検討として,二面せん断実
験の非線形有限要素法解析を実施し,新旧界面のせん断伝
達機構に関する解析手法の検証を行った。
2.解析概要
二面せん断実験の試験要因は,界面に作用させる垂直圧
縮応力,コンクリート圧縮強度,界面処理の有無と設定し
ている。本稿では,その中から界面に作用する垂直圧縮応
力 σc=20N/mm2,コンクリートの目標圧縮強度 f’c=40N/mm2,
図-2 二面せん断実験供試体 2)
界面処理有とした供試体を解析対象とした。
載荷板
(ソリッド要素)
解析には,汎用有限要素法解析プログラム「DIANA」を
用いた。解析モデルは,図-3 に示すように 3 次元全体モデ
新旧界面
PC鋼棒
定着板
(ソリッド要素)
ルとした。コンクリートと PC 鋼棒定着板,載荷板にはソ
リッド要素,PC 鋼棒と鉄筋にはトラス要素を用いた。ま
PC鋼棒緊張力
(ひずみで導入)
た,新旧界面部にはインターフェイス要素を挿入した。
コンクリートのひび割れモデルは,固定ひび割れモデル
とした。コンクリートの構成則に関して,圧縮側の応力-
コンクリート
(ソリッド要素)
ひずみ関係には土木学会コンクリート標準示方書に基づく
モデルを用いた。引張側の応力-ひずみ関係には引張限界
図-3 解析モデル
応力までは弾性勾配で,その後曲線軟化する Hordijk モデ
ルを用いた。また,コンクリートの 3 軸応力状態を考慮す
み関係は第 2 勾配が 1/1000 のバイリニアでモデル化した。
るために,コンクリートの破壊基準として圧縮側は
新旧界面にはインターフェイス要素を用いて,既往の文
Drucker-Prager モデル(内部摩擦角=10°),引張側には Rankine
図-4 に示す複合境界モデルでモデル化した。
献 3)と同様に,
モデルを用いた。
複合境界モデルのパラメータを表-1 に示す。各パラメータ
鉄筋とコンクリートは完全付着とした。また,PC 鋼棒張
力はひずみにより導入した。鉄筋と PC 鋼棒の応力-ひず
は,材料試験結果と実験結果および既往の文献 3)を参考に
し,設定した。
- 171 -
(一社)建設コンサルタンツ協会 近畿支部
第48回(平成27年度)研究発表会 論集
プレゼンテーション発表アブストラクト №212
τ
2000
クーロン摩擦
キャップ
モード
モード
1763kN
1794kN
1800
1600
Φ
荷重合計(kN)
1400
引張モード
c
ft
fc
図-4 複合境界モデル
σ
3)
1200
1000
800
実験
解析
600
400
200
0
表-1 複合境界モデルパラメータ
値
せん断方向
の初期剛性
25.0 N/mm
面垂直方向
の初期剛性
粘着力
3
0.00
0.50
文献 より引用
2
実験結果を参考
ダイレタンシー角
引張強度
3.69 N/mm
中ブロック材料試験結果より
引張破壊
エネルギー
すべり破壊
エネルギー
0.10 N/mm
中ブロックの値を引用
1.00 N/mm
文献 より引用
実験結果を参考
実験結果を参考
2
1.50
2.00
図-5 荷重-中ブロック鉛直変位の関係
3)
3
100000 N/mm
1.00
鉛直方向変位(mm)
実験結果を参考
3.4 N/mm
35.5 °
10 °
摩擦角
‐0.50
備考
荷重合計(kN)
パラメータ
3)
3.解析結果
2000
1800
1600
1400
1200
1000
800
600
400
200
0
実験(上側平均)
実験(下側平均)
解析(上側平均)
解析(下側平均)
200
荷重-中ブロック鉛直方向変位関係を図-5 に示す。
220
240
260
280
300
320
340
360
PC鋼棒の緊張力(kN)
図-5 より,解析は実験の最大荷重を再現できている。
図-6
また,せん断剛性に関して,解析は実験結果の直線部
上段の
最大荷重時
せん断応力(N/mm2)
分の傾きを概ね再現できている。
次に,PC 鋼棒の張力変動を図-6 に示す。実験では,
載荷開始から破壊直前まで PC 鋼棒の張力は,上段は
減少し,下段は増加する傾向が見られ,曲げの影響を
PC 鋼棒の張力変動
上段
中段
下段
すべり基準
30.0
25.0
20.0
15.0
5.0
向が見られ,曲げの影響を再現できている。
そして,新旧界面のインターフェイス要素のせん断
中段すべり基準到達
( 荷重1459kN)
10.0
受けていると考えられる。解析においても,同様の傾
‐35.0
上段すべり基準到達
( 荷重1761kN)
‐25.0
‐15.0
0.0
‐5.0
下段すべり基準到達
( 荷重1095kN)
5.0
15.0
面垂直応力(N/mm2)
応力と面垂直応力の関係を図-7 に示す。面垂直応力に
図-7 せん断応力と面垂直応力の関係
関しては,新旧界面上段では作用する圧縮応力が増加
(1)解析結果は,実験の最大荷重および新旧界面のせん断剛
し,中段と下段では低下していく傾向が見られ,曲げ
性を概ね再現することができ,解析により新旧界面のせ
の影響を再現できていると考えられる。曲げの影響に
ん断伝達機構を概ね再現できることがわかった。
(2)解析における終局の要因は,新旧界面の滑動と推察され,
より,下段の圧縮応力の低下率が中段よりも大きいた
め,下段のインターフェイス要素が最も早くすべり基
実験の破壊形式を再現していると考えられた。
準に至っており,その次に中段のインターフェイス要
【参考文献】
素がすべり基準に至っている。また,上段のインター
1) 湯淺,薗田,木戸,森川:主桁間隔の狭い PCI 形桁にお
フェイス要素は,最大荷重前までは面垂直応力が増加
ける外ケーブルの桁間定着に関する実験的検討,第 22
しているが,最大荷重に達した後,面垂直応力が低下
回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジ
し,すべり基準に至っている。以上より,解析におけ
ウム論文集, pp.311-316,2013.
2) 湯淺,濱田,河村,森川:コンクリート新旧界面のせん
る終局の要因は,新旧界面の滑動によるものと推察さ
れ,実験の破壊形式を再現していると考えられる。
断伝達機構に関する実験的検討,第 23 回プレストレスト
4. まとめ
コンクリートの発展に関するシンポジウム論文集,
二面せん断実験の非線形有限要素法解析を実施し,新旧
界面のせん断伝達機構に関する解析手法の検証を行った。
以下に,得られた知見を示す。
pp.35-40,2014.
3)中村,金子他:非線形有限要素解析法の利用に関する研
究委員会報告書,日本コンクリート工学会,2008.
- 172 -