1 放物線 y = x2 上の点 P( t, t2) から直線 y = x で垂線を引き, 交点を H

1 放物線 y = x2 上の点 P(t, t2 ) から直線 y = x で垂線を引き, 交点を H とする。ただし, t > 1 とする。
このとき, 以下の問いに答えよ。
(1) H の座標を t を用いて表せ。
(2) P を通り y 軸に平行な直線と直線 y = x との交点の座標を R とするとき, 三角形 PRH の面積を t を
用いて表せ。
(3) x ≧ 1 の範囲において, 放物線 y = x2 と直線 y = x および線分 PH とで囲まれた図形の面積を S1 と
するとき, S1 を t を用いて表せ。
(4) 放物線 y = x2 と直線 y = x で囲まれた図形の面積を S2 とする。S1 = S2 であるとき, t の値を求めよ。
(2011 年度 九州大学)
2 数列 a1 , a2 , · · · , an , · · · は
an+1 =
2an
1 − a2n
(n = 1, 2, 3, · · · )
を満たしているとする。このとき, 以下の問いに答えよ。
(1) a1 = √1 とするとき, a10 および a11 を求めよ。
3
(2) tan π の値を求めよ。
12
(3) a1 = tan π とする。ak = a1 を満たす 2 以上の自然数 k で最小のものを求めよ。
7
(2011 年度 九州大学)
−→ −→ −→ −
→
3 平面上に直角三角形 ABC があり, その斜辺 BC の長さを 2 とする。また, 点 O は 4OA− OB− OC = 0
をみたしているとする。このとき, 以下の問いに答えよ。
(1) 辺 BC の中点を M とするとき, 点 A は線分 OM の中点となることを示せ。
−→
(2) OB
−→
(3) 4 PA
2
−→
+ OC
2
−→
− PB
2
= 10 となることを示せ。
2
−→
− PC
2
−→
= −4 をみたす点を P とするとき, OP の値を求めよ。
(2011 年度 九州大学)
4 1 から 4 までの数字が 1 つずつ書かれた 4 枚のカードがある。その 4 枚のカードを横一列に並べ, 以
下の操作を考える。
1 から 4 までの数字が 1 つずつ書かれた 4 個の球が入っている袋から同時に 2 個の球を取り
出す。球に書かれた数字が i と j ならば, i のカードと j のカードをいれかえる。その後, 2 個
の球は袋に戻す。
初めにカードを左から順に 1, 2, 3, 4 と並べ, 上の操作を繰り返した後のカードについて, 以下の問いに答
えよ。
(1) カードが左から順に 1, 2, 3, 4 と並ぶ確率を求めよ。
(2) カードが左から順に 4, 3, 2, 1 と並ぶ確率を求めよ。
(3) 左端のカードの数字が 1 になる確率を求めよ。
(4) 左端のカードの数字の期待値を求めよ。
(2011 年度 九州大学)
回放物線y=£2上の点P恒2)から直線封=方へ垂線を引き,交点をHとする。ただし,ま>1とする。
このとき,以下の問いに答えよ。
(1)Hの座標を壬を用いて表せ。
(2)Pを通りy軸に平行な直線と直線y=芯との交点の座標をRとするとき,三角形PRHの面積を壬を
用いて表せ。
(3)諾≧1の範囲において,放物線封=∬2と直線Ⅷ=諾および線分PHとで囲まれた図形の面積を51と
するとき,51を吉を用いて表せ。
(4)放物線y=∬2と直線Ⅷ=芯で囲まれた図形の面積を52とする。gl=g2であるとき,亡の値を求めよ。
(2011年度九州大学)
(り朗詠PHfl傾き−い、’(り1)t適S言’右賽亘l‡ 3
3−11二一川−t)
ヨニーメ十t、寸t
繰 二丈 の緑・‡
叉=−ズ十t㍉t
Hr誓、李)
ォ;蓮 等こユ已
1 ■ ュ
い町去pRこ高い1−り
ユ l
l ) j
l
△PRH=iFトl=三・主正tゞ=古い午一之古tL)
い’㌧作品十細目
」‡一汗工匠一武打
二巨㍉巨一打ナr
l よ き
くく) £iご
1.’
いイ)」ズ
=[上告=‡
⊥tサーh㌧石上ト音−㌃
t _l
膏jt㌧ヱト∼)こ。
t>J H
l十万言
tニ ー⊥L巴一一
j
/′
l
J
回数列α1,α2,…,α凡,…は
α刷=葦 恒1,2,3,…)
を満たしているとする。このとき,以下の問いに答えよ。
(1)α1=吉とするとき,α10およびα11を求めよ0
(2)tan昔の借を求めよ0
(3)α1=tan号とする0αた=α1を満たす2以上の自然数たで最小のものを求めよ0
(2011年度九州大学)
1柚の2f鴫。公式ドJよう新化武
戊,= _星空
rTミーム
以降・・細加的ミ ュ=戻ヰ二、−−ミ久.p;お、仇羞こ如五、.、ミ8..いぶ
8.。こおけ
岬 丑山_三_二塁」
Ol ユ朋。公右リ
1叫互二二三竺 Xi十ユホ→こ。
畠 トt4ヱ言 い臣2
式ニー恥言も由 小川か一応十j
l ユズ t叫盲ニヱrおヶ
陀 l−ri
b)強化式り q2=われ号汀、恥三七紬等T、、、、
 ̄扱抜け・‰=t細宣下 湖上
餉=戊.Jリ
㌔−■ 一丁
て机∵耳 ̄甘言セ軌7
甘
号−¶=可十れれ両軸)
予一二I十ワル
博一い布くトワれ)
∠
やこ執∼(巨りれう一t
緑ユ段上の扇だ教で浸′ト一二利。声音れ31の㌔き ゃ三4〃
@]平面上に直角攣形ABCがあり,その斜辺BCの長さを2とするoまた,点0は461−品−63=盲
をみたしているとする。このとき,以下の問いに答えよ。
(1)辺BCの中点をMとするとき,点Aは線分OMの中点となることを示せ。
(2)図2+属l2=10となることを示せ。
(3)41副吊耕一岡2=−4をみたす点をPとするとき,園の値を求めよ。
(2011年度九州大学)
(■) M−ユ由Bc。中風より
oM弓局十蒜)
掃一品_蒜三言より
0A王手(蒜十品)
蒜弓請い員佃碑木酢凋㌧
い)∠Aニ?00J再tAくまMtヤ′ごりま芋確lの巧ノ司上tミあき
誼=言、霜三屋しぶくと(。より
諒ミ2才ヰ言 諒三主音_ヱ 聞三刺ごl
i勘㍉持汗二巨富十点ll十回」汀
二 障l㌦汗汗
≧ 旨十且 =JO
B
胤。
〔き)4圃1一拍汗」針ニー年
号掃言汗1品一石汗一局一針㌦−4
年蘭1_合議ぶ+頼汗一l訂+且蒜・霹㌦l盲汗−1訂十蒜・宗一l石打三一年
4郁一偏主副iト旦霹(相識一蒜)寸描一九=r年
中卜(8−日+汗針二一年
蘭1−一
同=7
回1から4までの数字が1つずつ書かれた4枚のカードがある。その4枚のカードを横一列に並べ,以
下の操作を考える。
1から4までの数字が1つずつ書かれた4個の球が入っている袋から同時に2個の球を取り
出す。球に書かれた数字が亘とJならば,盲のカードとjのカードをいれかえる。その後,2個
の球は袋に戻す。
初めにカードを左から順に1,2,3,4と並べ,上の操作を2回繰り返した後のカードについて,以下の問い
に答えよ。
(1)カードが左から順に1,2,3,4と並ぶ確率を求めよ。
(2)カードが左から順に4,3,2,1と並ぶ確率を求めよ。
(3)左端のカードの数字が1になる確率を求めよ。
(4)左端のカードの数字の期待値を求めよ。
(2011年度九州大学)
(l)そつ頼れ、ら2コ仇坤t射曳1…14Gこく逸り
トドゎヾ左らち、日.今t違、i、のけ1巨ド 弓し取った七、と酉官も吊 射tき
く J
− 占.′
‘1 −
い ゎイゎ(左も、う十、3、2、It如く1qt手、1回旺7巨千綿ク7ヱ銅√=旦tjt即しヨ・
頼り.1自恥∑七日奉,71卵−=1㌢4盲取るとき
一言Yl=花
ち ら ′′
(31キ哨”(、1㌦733仇11攻の旦通り
い 1句とも1以タトもti七号
Grと)1 7
ト1 主も
し−1日t2月、純一11t3t2回、持パ1い午卜摘=1日
‡章3=主
し日、いけ いド刊絹より 十 三意弓..
U)左鴫丁のわー かヾ1日jちか、ノ暗孝一Tll.ソ
I
l
ト∫ミJ
封島のわイゎ(一旦、3、千とわi裾辛‘17人・て写し.tの7−■_その施幸.1
7ミ3こす
有れミ和利痘り
1 1 と 1 ノ十千十ム十才
1X了+呈Xす十3Yす十十大手三
之J 7
7 ̄ ゴ