講習会 「日本建築学会環境基準 雨水活用技術規準 (AIJES-W0003-2016)」 主催 日本建築学会 環境工学委員会 後援(予定) 雨水貯留浸透技術協会、雨水利用事業者の会、給 排水設備研究会、空気調和・衛生工学会、浄水器協会、東京建築士会、 東京建築士事務所協会、土木学会、日本雨水資源化システム学会、日 本建築家協会、日本建築士会連合会、日本建築士事務所協会連合会、 日本建設業連合会、日本生態系協会、日本レストルーム工業会 主旨 建築における雨水利用はこれまでにも多くの取り組み が行われてきました。しかし、2014 年 4 月に「雨水の利用の推進に 関する法律」が公布され、これまでと社会の状況が変化しています。 本会でも、環境工学委員会水環境運営委員会の下で雨水への取り組み が継続的に行われており 2011 年には「雨水活用建築ガイドライン」 を刊行し、その続編としてこのほど「雨水活用技術規準」を刊行いた しました。 ゲリラ豪雨が頻繁に起き、異常気象が極端気象と呼び替えられるに 至った今日、これまでの下水道や河川では雨水に対応できなくなり、 流域全体で面的に雨水を管理することが求められています。雨を防ぎ 流し去るだけという建築のつくり方を根本的に見直す必要があるこ とから、本規準では雨を貯めて活かす「蓄雨(ちくう)」という新た な概念を提示しています。 「蓄雨」は、すべての敷地において 100 ㎜ 降雨に対応する規準を設けたもので、治水だけでなく、利水、防災、 環境の 4 つの側面からこれらを統合的に管理する技術であり、建築を 起点としたまちづくりの手法ともなります。 本規準では「蓄雨」の実践方法として、「雨水活用建築ガイドライ ン」に基づく敷地レベルでの造園や土木と連携した雨水管理の方法や、 雨水活用の効果についての評価方法も示しています。今後、個人の家 や庭のつくり方を含めて、全国で自治体雨水計画や地域雨水計画を立 てていく必要が生じます。その際には、 「雨水活用建築ガイドライン」 や「雨水活用技術規準」を手掛かりに、地域の状況に即した計画を立 てることができます。 本講習会では、建築、造園、土木の技術者や自治体職員、市民、ま た雨水施設の管理者にとって、今後の設計、管理、運用に役立つ知見 を提示いたします。 参加費(テキスト代含む) 1.日本建築学会会員 8,000 円 2.後援団体会員 10,000 円 3.上記以外 13,000 円 テキスト 『日本建築学会環境基準 雨水活用技術規準』 A4 判、約 90 頁 申込み方法* 下記いずれかの方法でお申し込み下さい。お電話での申し込みは受け 付けておりません。 ❶参加申込書(郵送)による申込み 参加費をお支払いのうえ、必要 事項を明記した参加申込書(裏面)と参加券送付用封筒(82 円切 手貼付、宛名記入)を同封し、お申し込みください。 ❷WEB からの申込み 日本建築学会ホームページ「催し物・公募一 覧」からお申し込みください(参加申込書と参加券送付用封筒の郵 送は不要) 。 http://www.aij.or.jp/ 開催地・期日・会場・定員・申込方法・申込先・参加費支払い方法 開催地 東 期 日 会 場 定員 建築会館ホール 220 名 京 2016 年 3 月 7 日(月) (東京都港区芝5-26-20) 申込 方法* ❶ 申 込 先 参加費支払方法 日本建築学会 講習会「雨水活用技術規準」係 〒108-8414 東京都港区芝 5-26-20 TEL:03-3456-2057 https://www.aij.or.jp/index/?se=sho &id=1329 ○銀行振込 ・三菱東京 UFJ 銀行京橋支店 普通預金口座 2318455 シヤ)ニホンケンチクガツカイ ○現金書留 ❷ ○クレジットカード決済 ※領収書は原則、カード会社発行 の「利用明細書」をもって代え させていただいていますが、必 要な方はその旨を通信欄にお 書きください。当日、休憩時間 に受付にてお渡しします。 ●別途有料にて、リアルタイム動画配信を実施いたします。こちらを視聴希望の方は下記 URL からお申し込み ください。なお、動画配信をお申し込みの方は、上記会場への参加・入室はできませんのでご注意ください。 http://www.aij.or.jp/index/?se=sho&id=1332 プログラム 間 13:00~14:00 14:00~15:00 内 容 雨水活用の考え方と蓄雨の概念 蓄雨の計算方法と事例への適用 東 京 神谷 博 (法政大学) 笠井利浩 (福井工業大学) ※司会は笹川みちる(雨水市民の会)です。 ※講師は都合により変更となる場合がございます。 15:15~16:15 休憩 時 雨水活用の評価と事例の調査研究 屋井裕幸 (雨水貯留浸透技術協会) 講習会参加申込書 講習会名・会場 講習会 「日本建築学会環境基準 雨水活用技術規準」 (東京会場) フリガナ 参加者*1 会員区分*3 会員番号 氏 名 □ 日本建築学会会員(個人会員/法人会員・賛助会員*2) □ 後援団体会員(団体名・No.等 □ 上記以外 勤務先名 ) 所属部署 〒 所在地 電 話 FA X E-mail 円 参加費 (支払方法は、会場によって異なりますのでご注意ください) □ 銀行振込: 指定口座に入金のうえ、申込書(振込銀行欄記入または振込明細書コピー貼付)と参加券送付用封筒(82 支払方法・ 申込方法*3*4 円切手貼付、宛名記入)を同封し、お申し込みください。折り返し、参加券と領収書をお送りします。 □ 現金書留: 本申込書と参加券送付用封筒(82 円切手貼付、宛名記入)を同封し、参加費を添えてお申し込みく ださい。折り返し、参加券と領収書をお送りします。 銀行 銀行名・支店名 支店 振込元銀行 (右欄記入の代 わりに、振込 明細書コピー を貼付いただ いても結構で す) ご依頼者(社)名 振 込 日 振込金額 関連催し物の ご案内 年 月 円 日 (他と合算送金の場合は、通信欄へ内訳をご記入ください) □ 今後、関連する講習会等催し物の案内を希望しない。 (今後、関連する講習会等催し物のご案内をお送りします。希望されない方は、□にを記入してください) *1:同一組織での複数名によるお申し込みの際は、参加者全員の①氏名(フリガナ) 、②会員番号、③会員区分を通信欄にご記入いただければ、申込書は 1 枚 で結構です。 *2:法人会員・賛助会員は、1 口につき 5 名を会員扱いとします。 *3:該当区分の□にを記入してください。 *4:参加費の払い戻しはいたしません。なお、振込手数料は申込者にてご負担ください。 通信欄
© Copyright 2024 ExpyDoc