葉 物 の 端 境 期 を ね ら う ハ ク サ イ ナ バ ナ の つ く り 方

葉物の端境期をねらう ハクサイナバナのつくり方
ぼみ﹁ハクサイナバナ﹂が大人気。つくり方の
少ない三∼四月に出す、トウ立ちハクサイのつ
地元スーパーのインショップに、自分だけの
コーナーを持つ東広島市の山﨑実さん。葉物が
また、結球してしまったハクサイも、一月上
旬に上半分を切ってやると、三月にはトウが立
〇〇∼一二〇円で売っています。
っても美味﹂と大好評。五∼七本の束にして一
向井道彦
コ ツ は、
﹁晩生品種を適期より一週間遅らせて
ちます。切った上部はカットハクサイで出荷す
き芽のつぼみは﹁苦みのないナバナのようでと
植えて、結球させないことだよ﹂とのこと。な
るそうです。
てしまうからです。
わき芽があまり出ないので、ナバナの量も減っ
が、これ以上遅くなるのは禁物。株が太らず、
山﨑さんは、晩輝︵タキイ︶を、ふつうより
ち ょ っ と 遅 め の 九 月 中 旬 に 定 植 し ま す。 で す
で青々としているというのです。
腐ってしまうのですが、結球しなければ五月ま
んでも、結球したハクサイは二∼三月になると
から
三月になるとトウが立ってくるので、つぼみ
が見え始めたら摘心。ジャンジャン出てくるわ
( 35 )
現代農業 2015.10
広島
スギの葉を燃やして土壌消毒、
大玉トマトを一〇年連作
椙山明里
ルチを張って接ぎ木苗を定植。あとは放ってお
熱が冷めたら、鶏糞七㎏、CDU︵緩効性化
成肥料︶をひとつかみ振って、ウネを立て、マ
ようになりました。
は、八月いっぱいまでとり続けることができる
か っ た そ う で す が、 こ の や り 方 を 始 め て か ら
くだけで大玉トマトが鈴なりというわけです。
小堺さんが燃やすのはスギの葉ですが、刈り
草や落ち葉で代用してもいいそうです。
これが土壌消毒になるのです。
て、まだ熱いうちに掘り返した土を戻します。
つ け た ら、 火 を つ け て 燃 や し ま す。 燃 え 尽 き
にスギの葉をどっさり入れ、軽く地面に押さえ
植え付け前に幅三〇㎝、深さ四〇∼五〇㎝、
長さ五mほどの溝をシャベルで掘ります。そこ
した。
穫できるそうです。その秘訣を教えてもらいま
一〇株つくっていますが、毎年一〇段目まで収
十日町市の稲作農家、小堺義輝さんの自家用
トマトはなんと連作一〇年目。雨よけハウスで
から
以前は、夏前にトマトが枯れてしまうことが多
現代農業 2015.10
( 36 )
新潟
千葉
遠川千聡
雨の後に収穫したり、膝をつい
て誘引したりすると、ズボンがう
んと汚れてしまって洗濯してもな
かなか落ちない、なんてことあり
ますよね。シシトウ、ナバナ、ト
しぶ お
き よし
ウモロコシなどをつくる南房総市
の渋尾喜好さんは、ズボンの上か
ら肥料袋を重ねばきして汚れを防
いでいます。
やり方は簡単。肥料袋を二枚用
意。底を切って、左右の足にそれ
ぞれ通したら、袋の上端をヒモで
ベ ル ト に く く り つ け る だ け。
﹁簡
単だしズボンも長持ちするんだ﹂
と話す渋尾さんでした。
( 37 )
現代農業 2015.10
流行先どり ズボンの上に肥料袋を重ねばき
から
!?
原 敬介
今年は、悔しい思いとはもうオサラバです。
こと。
使い古しの寒冷紗で、ハクビシンの木登りを防ぐ
なくなって
年に一度の楽しみといえば、屋敷まわりに植
え た 果 物 の 収 穫。
﹁ よ し、 明 日 か ら と ろ う ﹂ と
思った翌日、樹を見ると﹁あれ
る!﹂という経験、あると思います。
自家用にブドウ二本、ナシ五本を植えている
香南市の松村みよしさんに、とっておきの知恵
を聞いてきました。
用意するのは使い古しの寒冷紗︵一・五×三
mくらいのもの︶
。収穫する数日前になった
ら、安全ピンとヒモだけで、寒冷紗を幹の周り
に﹁じょうご﹂のような形に取りつけるのです
︵図参照︶
。
ハクビシンは、寒冷紗に足をとられるのが嫌
なのでしょうか。寒冷紗をつけてから数日間は
現代農業 2015.10
( 38 )
!?
登ろうとした痕跡があるそうですが、三日ほど
10㎝間隔で
取り付ける
から
経つとあきらめて、それ以降は来なくなるとの
5カ所の
枝に留める
高知
徳島
内田茉里
三好市の富井隆さんは、ジネンジョを栽培し
て道の駅に出しています。ジネンジョと酢にま
つわるちょっといい話を二つ教えてくれました。
まず一つ目。ジネンジョをすりおろすと手がか
ゆくなりますが、それに酢が効くのです。二〇
〇㏄の水に酢をキャップ一杯ほど入れた酢水で手
を洗うだけで、かゆみがスーッと引くのです。
そして二つ目。すりおろしたジネンジョは、
ふつうのヤマイモよりも粘りが強くてなかなか
混ざりません。そんな時も、酢を少量ずつ注ぎ
ながら混ぜると、だんだんと混ざりやすくなっ
ていきます。
﹁ジネンジョを買ってくれたお客さんにこの話
をすると、たいそう喜ばれるんだ﹂とのこと。
サトイモで手がかゆくなるのにも同様の効果が
あるそうです。
( 39 )
現代農業 2015.10
ジネンジョと酢が相性ピッタリな二つの話
から