授業科目名 民族スポーツ論 単位数 2 担当教員名 服部 由季夫 担当

授業科目名
民族スポーツ論
単位数
2
担当教員名
服部 由季夫
担当形態
単独
授業の到達目標及びテーマ
(1)スポーツの生い立ちや歴史について学ぶ。
(2)未開社会のスポーツについて学ぶ。
(3)古代文明のスポーツについて学ぶ。
(4)前近代社会のスポーツについて学ぶ。
(5)日本民族とスポーツについて学ぶ。
授業の概要
現在スポーツというと、競技的なスポーツであったり、健康のためのスポーツであったりをイメージ
する。更に日本の体育の授業でも、協力やマナーといった社会性の育成においてもスポーツの意義が認
められている。
しかし遡ればスポーツと呼ばれる以前のスポーツ的なものでは、生活に深く結び付いていたり、宗教
と深く関連したりしていた。そしてそうしたものは、当然それぞれの民族文化を反映させるようなもの
であった。
本授業では、スポーツと民族文化の関連について学び、現在興隆しているスポーツの源流について、
理解に努めようとするものである。
授業計画
第1回:スポーツの生い立ち・歴史
第2回:未開社会とスポーツ
第3回:未開社会のボールゲームや陸上競技系スポーツ
第4回:未開社会の格闘技
第5回:宗教とスポーツ
第6回:古代文明のスポーツ
第7回:ショースポーツ
第8回:動物スポーツ
第9回:前近代のスポーツ
第10回:身分社会のスポーツ
第11回:中世仏教と民俗スポーツ
第12回:中世武家のスポーツ
第13回: 古事記と武術
第14回:弓術と名人
第15回:民族とスポーツ
定期試験
スクーリングでの学修内容
特に日本土着の相撲やその他の武道について検討する。日本の風土や民俗、宗教、神話などと武道、
武術との関連について学ぶ。
そうした武道、武術を学ぶことでまた、日本的な文化・文明の理解に通じる。スポーツと民族が深く
結び付いていることの理解に繋がるものと考える。
(主に第1回、第11回、第12回、第13回、第14回、第15回の内容を含む。
)
テキスト
寒川 恒夫(編)
『図説スポーツ史』朝倉書店 1991 年
参考書・参考資料等
適宜授業の中で紹介する。
学生に対する評価
スクーリング評価(25%)
、レポート評価(25%)
、科目修得試験(50%)を総合して評価する。