北方中学校 保健だより 27年8月28日 保護者の方も一緒に ご一読ください。 みなさん、夏休みをどのように過ごしました か? 冷房の中でずっと過ごしたり、睡眠時間がバラ バラだったり、一日3食の食事ができなかったり と生活リズムが崩れた人はいませんか? 来月から体育祭練習も始まります。生活リズム を整えて、練習に参加できるようにしましょう。 体調は日によって変わるもの。短い時間で健康チェックする習慣をつけましょう。 ふとんの中で10秒チェック ◎すっきりと目覚めることが できましたか? ◎疲れが残っていませんか? ◎体調が悪いなどの症状はない ですか? トイレで3秒チェック ◎毎日何回も行くトイレも大切 な健康チェックの場所。 流す前に3秒チェックをしま しょう。 ◆目覚めの悪い原因を考えてみよう◆ △睡眠不足はありませんか? △ゲームやパソコン、メールなど遅くま でやっていませんでしたか? △体調が悪いところはありませんか? ◆毎日の観察ポイント◆ *おしっこの色はにごっていませんか? *いつもより濃い色になっていませんか? *便のやわらかさはどうですか? *便はいつもと違う色や臭いになっていま せんか? ★食事によって尿や便の色、臭いが かわることがあります。 鏡の前で20秒チェック ◎顔色や目の色がいつもと違う と感じたら、体調が悪くなる前 ぶれかもしれません。 口の中も一緒にチェックしま しょう。 ◆毎日の観察ポイント◆ *顔色は普段とかわりませんか? *目は充血していませんか? *まぶたの裏が白くなっていません か?(貧血になっているかも) *口の中がねばねばしたり、血のような 味はしませんか?(歯周病かも) 朝ご飯でしっかりチェック ◎体調の変化がまっさきに食事 中にあらわれる人もいます。 おいしくないと感じたり、食べ たくないと感じるときは体調 が悪いことがあります。 ★病気で胃腸の調子を崩すだけでなく、 ストレスなどで、胃腸のバランスを崩 し、調子が悪くなるとがあります。 心の健康チェックも一緒に しましょう。 6月に行った「生活習慣アンケート」では、12時以降に寝ている人が 1年生で 10.5%、2年生で 30.6%、3年生では 45.9%いました。 私たちの体のサイクルは25時間だと言われます。1時間の誤差は 朝の光をあびて体のリズムをリセットし、一日がスタートします。 夜早めに休んで、朝すっきり起きることができれば、朝食もおいしく 食べることができて、脳の活動も活発になり、勉強や運動などの活動に 元気いっぱい取り組めると思います。 ところが、生活が夜型になると、深夜までTVゲームやパソコン、 携帯を利用したり、TVを見たりして過ごすことが増えてきます。 こういった生活リズムの乱れは、体のバイオリズム(ホルモンバランス や体温調節など)が乱れる原因になり、体や心の健康を保てなくなってしまいます。 健康に過ごすために、今回は、睡眠 について考えてみましょう。 一日中働いている脳や体は、とても疲れています。そのため、寝ている間に ゆっくり休んで、翌朝から元気に活動するために睡眠は必要なのです。 また、脳では、その日一日見たもの、聞いたもの、感じたことなどを睡眠 中に整理することで記憶すると考えられています。学習したことを記憶とし て整理するためにも睡眠をとることが大切です。 A.時間よりも「リズム」と「質」が大切です。 必要な睡眠時間は、人によって違います。 「何時に寝て、何時に起きたのか。 」 「ぐっすり眠れたのか(質) 」 が大切です。午前中体がだるかったり、居眠りをしてしまったりするのは、睡眠が足りていない証拠です。 その場合は、生活リズムを見直しましょう。 A.起床時間は一定に保ちましょう。 私たちの体は、朝太陽の光をあびて一日を始めるしくみになっています。そのリズムを崩さないように、起 床時間は一定に保った方がよいのです。前の晩に夜更かししても、起きる時間がいつもと同じなら、その日は いつもより早く眠くなるはずです。その時に早く寝れば、無理なくリズムを取り戻すことができます。 A.体と心にさまざまな不調が現れることがあります。 すいみん かくせい *睡眠(ねむり)と覚醒(めざめ)のリズムが整わない(時差ぼけの状態になる) *体のリズム(ホルモンのリズム)が狂って、体の調子が悪くなる。低体温や低血圧の原因になる。 *イライラしたり、落ち着きがなくなったり、気分が落ち込んだりと心が不安定になる。 *勉強に集中できなくなる。 *体の老化が早くなる。 *眠くて、朝ご飯がおいしく食べられない 。 ☛一日の活動が十分にできないなど、影響が出てきます。
© Copyright 2024 ExpyDoc