537KB

終戦
年
万人や 200万人ともいわれている。今号では終戦後、
た が、 ど れ も 厳 し い 寒 さ が
道路の側溝堀りなどを行っ
た。 こ こ で 私 は
瓦工場や
昔なじみの友人らも多くい
出 さ れ て き て、 嬉 し く て 船
間が走馬灯の如く頭に描き
と 思 う と、 苦 し か っ た 3 年
本当に日本人に帰ったのだ
日、 東 舞 鶴 港 に 接 岸 し
た。 日 本 式 の 入 浴 と 畳 の 上
の 夜 は 眠 れ な か っ た。
を 砕 く よ う な も の で、 十 字
に 座 り 白 米 飯 を 食 べ た 時、
付 き ま と っ た。 側 溝 掘 り の
︵つ る は し︶ で 苦 労 し て 一
俺はなんと運が強い事よと
際の凍った土はまるで岩石
日 か か っ て も、 1メ ー ト ル
ン チ メ ー ト ル ほ ど。 背 中 は
シベリアで何をしたかの取
防 疫、 被 服、 帰 郷 旅 費 受 領、
喜 び を し み じ み 感 じ 取 っ た。
痛 く な り、 手 首 は 利 か な く
日、 懐 か し の 故 里 へ、 軍
調べなどで4日間を過ごし
セ
な っ た。 し か し こ こ に 集 ま
四 方、 深 さ も せ い ぜ い
った連中は徹底的にソ連に
平然と東京音頭や炭鉱節を
歌 を 歌 っ て い た が、 我 々 は
の行き帰りに労働歌や革命
の で、 ほ か の 作 業 隊 は 作 業
対する反動分子の集まりな
か っ た が、 健 在 で い て く れ
て一度も返事を受け取らな
そ し て 兄 妹 よ、 シ ベ リ ア に
大歓迎を受けながら東舞鶴
つ、 臨 時 帰 還 列 車 は 市 民 の
目 に 帰 る 故 里 だ。 父、 母 よ、 る の だ ろ う か と 心 に 念 じ つ
隊に狩り出されてから9年
港 を 離 れ た。
の で あ る。
謝しつつ涙の帰省が完った
明 け て 日 朝、 富 士 駅 で
の兄妹の元気な出迎えを感
だ が、 私 は 裁 判 官 の 質 問 に
イ エ﹂ と 答 え る 者 な ど 様 々
薬剤大尉の使命と、
強制労働
作 業 は 過 酷 を 極 め た が、
作業員同士は比較的穏やか
高らかに歌っていたことは
所 の 分 所 か ら 将 校、 作 業 員
昭 和 年 8 月 日、 満 州
とソ連の国境にほど近い朝
る よ う に し て 乗 せ ら れ、 舞
体 は、 馬 そ り に 投 げ 込 ま れ
き場から出された凍った遺
を 漁 り に 出 て、 柵 か ら 外 に
て場にじゃが芋の皮か何か
のためか炊事場裏のごみ捨
な い。
い た。 悔 い る と こ ろ は 全 く
私の気持ちを爽やかにして
年
を 本 旨 と し て い て 、﹁ 食 事
ら800人が我々の部隊へ
鮮・訓戎で小隊長として警
炭 鉱 ま で の 鉄 道 建 設。
﹁毛 頭 そ の 気 は な い﹂ と 答
え た。 す ぐ に 私 の 強 制 労 役
所 送 り が 決 ま っ た。
強制労役所では森林伐採
などの重労働が待っていた
が 改 善 さ れ、 帰 還 が 早 ま
10 0 0 名 が 編 成 さ れ、 い
と 転 属 し て き た。 そ こ か ら
身を乗り出した所を撃たれ
※宮澤善弘師は昭和
が、 隊 員 の た め に で き る 限
る﹂ と の 触 れ 込 み に よ り 入
い雪煙る雪原のかなたに消
た と い う。 確 か に 柵 か ら 乗
宮澤善弘︵故人︶
イ﹂ と い う 者 も あ れ ば ﹁イ
計画のシベリア一大都市建
だ っ た。 し か し そ こ に 共 産
正に反骨そのもので実に痛
寺田英一さん︵
昭 和 年、 私 は 陸 軍 薬 剤
大尉として満州・興城の興
設、 大 ダ ム 構 築 な ど。 給 与
主義を強調する民主突撃隊
快 で あ っ た。
静岡県富士宮市・大頂寺檀信徒
城第二陸軍病院に派遣され
は 非 常 に 悪 く、 粟、 コ ー リ
の運動が活気付いてきたの
神奈川県・正観寺
おわ
て い た。 8 月 9 日 の ソ 連 軍
ャ ン 等 の お 粥 だ け で、 毎 日
で あ る。 最 も 困 難 な 作 業 を
年 6 月 2 日、 突 然 収 容
銃弾に倒れた仲間 懲罰も悔いなし
満州国侵攻と同時に作戦命
一食分もらえるはずの黒パ
民主的にすすんで行うこと
そんな生活が2年半過ぎ
令 に よ り 、鳳 凰 城︵ 錦 州 省 ︶
ンも工場不備の関係でもら
隊 す る も の が 多 か っ た。 し
戒警備に当たっていた私は
え て い っ た。
﹁今 度 は 死 ぬ﹂
に没頭していたところ
日
年6
りを尽くしたという自負が
私は医務室勤務として作
業 現 場 回 り を 命 ぜ ら れ、 降
よいよ帰還が確実なものと
停 戦 の 報 を 受 け、 隊 伍 を 整
月学徒出陣
っても照っても毎日作業所
かし実態はソ連軍が裏で操
な っ た。 2 日 後、 様 々 な 資
年
正 午、 天 皇 自 ら の 停 戦 の 玉
に 出 か け て 診 断、 治 療 を し
り、 天 皇 制 打 倒 の も と 共 産
昭和
音 を 拝 し た。 一 同 落 胆 こ の
て 回 っ た。 そ こ で は 日 々 慌
一 体 と な り 夜 を 徹 し、 準 備
上 な く、 み な 放 心 状 態 と な
月 に 帰 国。 そ の 後、 神 奈 川
塵に打ち砕かれてしまった
の で あ る。
日、 ソ 連 軍 の 進 駐 に よ
これより日本に帰還すべ
く 鳳 凰 城 へ と 向 か う も、 9
月
あ る 日 は、 鉄 道 建 設 工 事
現 場 で 穴 掘 り 作 業 中、 土 砂
勢 力 扶 植 に 努 め、 毎 日 午 寝
捕 虜 で あ り な が ら、 自 己 の
を統括する民主委員は同じ
頭 に 横 付 け と な っ た。 い よ
日 朝、 明 優 丸 が 我 々 を
日本に送るべくナホトカ埠
散 ら さ れ た り、 佃 で 叩 か れ
らないといっては焚火を蹴
始 ま っ た。 作 業 成 績 が 上 が
ソ連の収容所に入ってか
へ、 喜 び の 帰 還 が 始 ま っ た。
らは鉄道線路の側溝掘りが
と い う 約 束 も し た。
故郷に帰れたものが届ける
て 細 か く 分 け 持 ち、 誰 で も
ってハサミで髪や爪を切っ
者の大隊長を務めていた私
た の で は な い。 そ の 時 収 容
も刃向かったり逃亡を企て
な い か。 丸 腰 の 者 を、 し か
﹁抑 留 の 実 情 を 多 く の 方 に
平成
本 山 光 明 寺 執 事 長 を 退 任 後、
と し て 寺 門 興 隆 に 努 め、 大
県横須賀市・正観寺の住職
れ、 そ の 時 に は も う 全 身 チ
る 〝正 義 派〟 は 弾 圧 さ れ、
じ た。
分後ようやく掘り出さ
られ捕虜への道を北へ北へ
アノーゼで呼吸も止まって
は
と 進 む こ と に な る が、 長 文
た。 私 の ほ か に 3、
歳で正念往生
今回は実弟の宮澤正順師
そ れ か ら 日 な ら ず し て、
私 は 作 業 現 場 か ら 召 還 さ れ、 ︵厚 木 市 ・ 西 福 寺 住 職︶ が
は、 所 長 に 抗 議 し て 迫 っ た。 さ れ ま し た。
しょうねんおうじょう
崩 れ に ま き 込 ま れ、 2 名 の
い よ 乗 船 だ。 一 人 ひ と り 名
翌 年 6 月 の 初 旬、 昼 日
中に所内で一人の日本兵が
伝 え て ほ し い﹂ と、 善 弘 師
年に
生 き 埋 め を 出 し た。 一 人 は
をしたり飯の二度食いをし
た り も し た。 食 料 の 粗 悪 や
射 殺 さ れ た。 私 は 作 業 現 場
ブ ロ ハ ・ コ マ ン ジ ー ル ︵悪
が戦争体験を綴った著書
ご しん
い 出 し、 あ と 一 人
前 を 呼 ば れ た が、 わ ず か な
不 足 な ど も 相 乗 し て、 兵 員
に 出 て い て 留 守 だ っ た が、
人は
玉 隊 長︶ の 裁 判 に か け ら れ
自力で
た り し て、 収 容 所 を 威 張 っ
時間も非常に待ち遠しく感
は 極 度 に 疲 れ、 ひ ど い も の
急 い で 駆 け つ け た 時 は、 上
時 に 出 帆、 シ ベ リ ア の 山 々
り 武 装 解 除 さ れ、 貨 車 に 揺
て 歩 い て い た。 そ れ に 反 す
時、 乗 船 完 了 と 同
か ら 倒 れ て い っ た。
次々と懲罰隊へと送り込ま
﹁絆﹂ を 編 集 部 に ご 恵 贈 く
れ た。 そ の 波 は 医 務 室 へ も
い た だ ろ う か、 一 人 ひ と り
だ さ い ま し た の で、 そ こ か
そ の 人 は 休 務 者 で、 空 腹
い た。
え て 努 力 す る か ? ⋮ ﹂。﹁ ハ
が呼び出され罪状?が読み
分か
人工呼吸をすること
月には雪が粉のように舞
バ タ バ タ と 増 し た。 死 体 置
ら大量の血を流して死んで
い た。 急 遽 体 を 温 め な が ら
年 1月、 ソ 連 の キ ウ ダ ソ
23
ら 抜 粋 し 掲 載 し ま し た。
になるが故ここは省略し翌
及 び、 私 も 様 々 な 因 縁 を つ
石 鹸、 煙 草 を 支 給 さ れ、 洗
分。 や っ と 呼 吸 が 回 復
け ら れ、 懲 罰 隊 へ と 送 り 込
ら
し、 し ば ら く す る と 意 識 も
懲 罰 隊 の 総 員 約 13 5 名。 た ま ら な く 嬉 し く、 こ れ で
面 後 に 煙 草 を ふ か し た 時 は、 う。 寒 気 が 増 す と、 死 人 も
ま れ る こ と に な っ た。
出てきたのでビタカン注射
を 一 筒 打 っ て 事 な き を 得 た。
11
13
85
上 げ ら れ る 。﹁ 心 を 入 れ 替
特にシベリアの冬は厳し
半身を内柵から外にのめり
は 次 第 に 小 さ く な っ て い く。
船 中 で 歯 磨 き 粉、 歯 ブ ラ シ、 か っ た。 月 に は 雪 が 降 り、 出 し、 そ の ま ま の 姿 で 頭 か
区 第 八 収 容 所︶ に 収 監 さ れ
収 容 所 で の 主 な 作 業 は、
10
20
あ っ た の だ と 思 う。 突 撃 隊
り出したとはいえ内柵では
10
と、 故 郷 に 近 い も の が 集 ま
17
え て ソ 連 軍 に 投 降 し た。
18
21
15
ホ ー ス ・ ラ ー ゲ ル ︵十 九 地
21
て か ら の こ と を 記 す。
12
15
40
10
15
19
材を貨車に積み込み一路南
20
20
し く 様 々 な こ と が 起 こ っ た。 主 義 を 広 め る た め の も の で
23
20
り今までの必勝の信念は微
た
に移駐し病院を開設するこ
pick up シベリア抑留。捕虜になった日本兵は、
黒パンや馬鈴薯などのわずかな食事を与えられ、
鉄道建設現場で木材の切り出しや溝掘りなどの強
制労働を強いられた。過酷な環境に一説では34万
人が亡くなったとされる。写真=91年、旧ソ連国
立中央公文書館公開(提供=朝日新聞社)
え ぬ 日 が 多 か っ た。
26
と に な っ た。 職 員 と 患 者 が
︶
21
抑 留
正確な人数の特定は難しいが、
第 二 次 世 界 大 戦 終 戦 後、 ソ 連 軍 に よ っ て 武 装 解 除 さ れ た 日 本 軍 捕 虜 ら は シ ベ リ ア、 モ ン
ゴル、北朝鮮などに移送隔離され、長期にわたり強制労働を強いられた。戦後の混乱期で
劣悪な環境、
苛酷な労働 必ず日本へ
いしずえ
6
礎
70
過酷な抑留生活を 送 っ た 体 験 談 を 紹 介 す る 。
65
10
平和への
97
25
平成27年9月1日(火)
浄土宗新聞
第3種郵便物認可
第583号
[5]