1,2年 1年生を迎える会 6年 薬物乱用防止教室

学校通信
平成27年5月12日発行
第6号
神栖市立大野原西小学校
在籍児童数426名
http://www.sopia.or.jp/nishi/
新緑が美しい頃となりました。今月は、学習指導を充実させるとともに、陸上記録会、運動会練習と
児童にとっても忙しい月になります。指導の充実を図りたいと思います。
5月8日(金) 3つの行事がありました。
1,2年 1年生を迎える会
1,2年の生活科の学習の一環で、2年生による1年生を迎える
会が行われました。1,2年生でグループを作り、2年生が1年生
の手を引きながら学校探検をしたり、校庭で遊んだりしました。1
年生も元気いっぱい。2年生がお兄さんお姉さんになり学校を案内
する姿は、大変頼もしく、1年間の成長の跡を見せてくれました。
職員室、校長室では、
少々緊張の様子
校庭でみんな一緒に遊
びました
6年
薬物乱用防止教室
茨城県警本部少年課の方に、「たばこやお酒が成長期の子ども
の体に害になること」、「シンナーなどの有機溶剤は脳や内臓の脂
肪を溶かしてしまい、シンナーをやめても体は元に戻らないこ
と」、「覚醒剤が『スピード』等の様々な呼び名で呼ばれ、『疲れ
をとる薬』『やせる薬』等の甘い言葉で誘われること」「一度だけ
でも乱用であること」等をお話していただきました。正しい知識
がないまま誘われ使ってしまうと、一生苦しむことになります。
最後に「断る勇気」が大切であると教えていただきました。危険
はどこにでも潜んでいます。危険性を十分に知り、近づかない、
断ることをこれからも教えていきたいと思います。ご家庭でも、ぜひお話しください。
<児童の感想>
山中美空
知念 大士
・分かったこと
・分かったこと
薬物は持っているだけでも犯罪となることが
自分の身近にある薬でも、使い方を一歩間違え
分かりました。また、その薬物は、「チョコ」 ると危ない薬になることが分かりました。
等と言われ、よりだまされやすくなってしまう
ことが分かりました。
・気を付けたいこと
・気を付けたいこと
まず始めに、身近にある薬物に気を付けたい
これからは、薬を軽い気持ちで扱わず、注意し
です。病院の先生や薬剤師さんの話をよく聞い て使いたいです。
て、安全に薬を使うところから気を付けようと
思います。
PTA運営委員会
今年度PTA役員となられた方に集まっていただき、以下のように各委員会の委員長さん等が決まり、
早速活動計画を基に活動が始まりました。運営委員会には多くの方に参加していただき、大野原西小P
TAの素晴らしさを感じました。今後とも、子どもたちのため、また、保護者同士の親睦を深めるめ、
皆様のご協力をお願いいたします。
広報委員会
教養厚生委員会
校外生活委員会
委員長
門脇 純子
岡村 由紀
梅原 美香
中島 朋子
平田 正子
宮本 広美
副委員長
有田 仁美
新貝
瞳
高橋 素子
根本
美幸
会 計
久保田 さやか
前田 好江
谷本 恵
書 記
太田 里美
仲沢 恵美
神戸 麻紀
5月11日(月)
読み聞かせの会オリーブの方による読み聞かせ
大野原西小学校では、保護者の方によってつくられた読み聞かせの会オリーブによって、毎週読み聞
かせが行われています。11日は、1~3年生の各クラスで,読み聞かせをしました。本離れ、読書離
れが言われていますが、子どもた
ちは、読み聞かせが大好きです。
元気のいい子もやんちゃな子もみ
んなじっと聞き入り、楽しい場面
では笑い声が響き渡ります。読み
聞かせの会オリーブでは、会員募
集中だそうです。多くの方のご参
加をお待ちしています。みんなで、
本好きな児童を育てていきたいと
思います。
自分の命は、自分で守ろう
残念なことに、地域の方から、「家の門から飛び出してきた」「道路で遊んでいた」という連絡
をいただきます。児童と話をしていると、「家の前の道路は安全な場所・遊んでもよい場所」とい
う思い込みや油断があるようです。自分の家の前の道路も、飛び出してはいけない、遊んではいけ
ないことを再度指導していきます。ご家庭でも、ご指導お願いいたします。
11日放課後、育成会役員さんにより、浜松、息栖地区の子供会リレー選手選考を行いました。
来週は、原や大野原西地
区が行います。各クラス
では、運動会ポスター制
作も始まりました。20
日から運動会練習も始ま
ります。6月6日に向け、
徐々に準備が始まってい
さあ、これから走ります。
ます。
がんばろう。
ポスター制作中