ChangeⅢ 就職懇談会について 6月15日の6時間目に、就職系列の1組と 就職を希望する3年生を対象に「就職懇談会~ 卒業生を迎えて~」を行いました。この行事は、 平成26年度に卒業し、就職して2年目を迎え た先輩をお招きして、アドバイスしていただく ものです。 向暑の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は本校の教育に多大の ご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。 今年の梅雨は、生徒の登下校時にスコールの様な大雨になることが多く、濡れてしまう事も多かったと思います。ま た、視界も悪くなりますので、登下校時には十分過ぎるほど注意するよう指導をしてきました。ご家庭でも、雨具やヘ ルメットを正しく着用する事に加え、通い慣れた道でも用心するようご指導願います。 さて、現在生徒たちは期末試験のまっただ中です。来週火曜日には試験も終わり、その後には採点された試験が返却 されます。自分が取り組んできた努力が反映されるのが試験です。試験が返却されたら、自分の結果と真摯に向き合い、 今の自分に「足りない」ものを知りましょう。そして、自分の「足りない」ところを放置せず、きちんと対策を考えて 実行していく夏休みにしていきましょう。 また、7月19日・20日には、進路を決める大切な保護者懇談会が実施されます。今回の懇談会は、2年生までと は違い三者懇談になります。内容は、進路についてのお話が中心となる予定です。ご家庭でも、進路についてしっかり 来ていただいた先輩は、玉井歯科商店の西尾 と話し合っておいてください。本人の希望と保護者の方の希望に違いがあれば、懇談会でのお話を有益なものにする事 が難しくなります。今月の目標に書きましたが、進路でも何でも、何かを「選ぶ」ことは、選ばなかった何かを捨てる さん、松山機型工業の越智さん、MG の藤本さ ことでもあります。だからこそ、進路選択の責任は自分で負わねばなりません。だからと言って、自分勝手に決めるこ ん、風早の家の久留嶋さんの4名でした。職業 ともできません。自分の希望は大切ですが、保護者 選択から採用試験対策、仕事のやりがい等、年 の方の許可がなければ実現できません。きちんと自 の近い先輩から貴重な声を聞くことができまし 主権者教育について 分の希望を伝え、保護者の方に認めてもらいましょ た。この経験を活かし、自分の進路確定に向け 6月1日に、NPO 法人 NEXTCONEXION の越智 う。諸事情があって、自分の希望を優先できなかっ て頑張っていきましょう。また、すべての先輩 大貴先生をお招きし、主権者教育を行いました。 たとしても、きちんと話し合って可能な限り希望に 方が話していたように、高校生の就職活動では 近い進路を考えた上で保護者懇談会に臨んでくだ 「面接」が重要になります。素直で明るい人材 さい。大切な懇談会、有益なものにしたいと考えて が求められているのですから、元気な受け答え おりますので保護者の皆様にもご協力をお願いい ができるよう練習しておきましょう。 たします。 三一一一 二 二一一一一 一八七二四 九 〇九五四三八七四 三二 日日日日日 日 日日日日日日日日 日日 昨年、選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以 上」に引き下げる改正公職選挙法が参議院本会議で可 決され、成立しました。今月10日に投開票される第 24回参議院議員通常選挙の選挙入場券が届いた人も いると思います。越智先生や選挙管理委員会の方が言 っていたように、選挙権は「権利」です。せっかく手 に入れた「権利」なのですから、立候補者に関心を持 って、期待したい人に自分の一票を投じましょう。 「オススメ新聞」について 面接対策の一つとして、自分が人にお勧めす る「何か」を、小さな新聞にまとめる取り組み をしました。まだ3・4組でしか実施していま せんが、いろいろな「オススメ」を紹介しても らいました。 暑さが厳しくなるこの季節に、涼しげな風鈴 を紹介してくれた作品を上に掲載しています。 始就生学 業職徒校 式選一閉 考斉館 会登日 校( 日一 六 日 ま で ) 就 職 相 談 会 八 月 の 予 定 求終保保カ以ク漢体 人業護護タ後ラ字育 説式者者リ、ス検祭 明 会会ナ生マ定リ 会 入徒ッ(ー ( 試はチ午ダ 午 対午 後ー 前 策後 5会 9 講休 時 時 座業 ~ ~ ) ) 期 末 試 験 最 終 日 全 商 ビ ジ ネ ス 文 書 検 定 日 検 文 書 デ ザ イ ン 検 定 I C T プ ロ フ ィ シ エ ン シ ー 検 定 七 月 の 予 定
© Copyright 2025 ExpyDoc