2015年6月22日 米国株式の投資環境 情報提供資料 2015年後半の米国株式市場の見通し (1/2) 2015年後半の米国株式市場 政策金利引上げ 米ドル高 FRB(米連邦準備理事会)によ る利上げが2015年後半に想 定されている点に注目 原油相場 米ドル高が米国株式市場に与 える影響に注目 年内にも想定されている政策金利の引き上げ 米国経済はリーマンショックをきっかけとする景気後 退から回復期に入り、約6年が経過しようとしていま す。足元、雇用の堅調な拡大や、企業業績の伸びな ど、米国経済は着実に回復から拡大の局面へ移行し つつあり、一段階進んだ経済拡大局面として、政策 金利の引上げの時期を検討する段階に至っていま す。 2014年後半に大きく下落した 原油相場が米国株式市場に 与える影響に注目 図① 過去の政策金利上昇局面における米国株式市場の推移 利上げ時期 米国政策金利(右軸) S&P500(左軸) 800 8% 700 7% 600 6% 500 5% 米国株式市場は、金利引き上げの背景にある景気 拡大を受けた企業の業績拡大に沿う形で、上昇する と考えています。実際に、過去の利上げ局面におい て、米国株式市場は堅調に推移しました(図①、②)。 400 4% 300 3% 200 2% バリュエーション面でも、リーマンショック前の水準ま で回復してきています。今後、バリュエーションの一 段の切り上げは予想していないため、利益成長が株 価の最大の決定要因になると考えられます。つまり、 金融相場から業績相場への移行が鮮明化するにつ れ、銘柄の選択が重要となってきます(図③)。 100 1% 0 1993/6 利上開始直後1年間 2001/6 2005/6 2009/6 図③ 米国株式市場のバリュエーション推移 (倍) 予想PER 長期平均 28 25.0% +21.2% 26 20.0% 24 +16.8% 2015年5月末 17.8倍 22 15.0% 10.0% 2013/6 出所: ブルームバーグ、パフォーマンスは米ドルベース 期間:1993年7月~2015年5月末(1993年6月末を100として指数化) 図② 利上げ直前・直後1年間における米国株式のリターン 利上開始直前1年間 0% 1997/6 20 18 +7.6% +7.3% +7.1% +4.8% 5.0% 16 14 長期平均 16.6倍 12 0.0% 1994年2月前後 1999年6月前後 2004年6月前後 出所:ブルームバーグ、S&P500指数トータル・リターン 時点:1994年2月4日・1999年6月30日・2004年6月30日 (各利上げ開始の前後52週間のパフォーマンス) 10 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 出所: ブルームバーグ S&P500指数の予想PER 期間:1990年1月~2015年5月 本資料は、情報提供を目的としてゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社(以下「弊社」といいます。)が作成した資料であり、特定の金融 商品の推奨(有価証券の取得の勧誘)を目的とするものではありません。本資料は、弊社が信頼できると判断した情報等に基づいて作成されています が、弊社がその正確性・完全性を保証するものではありません。本資料に記載された過去のデータは、将来の結果を示唆あるいは保証するものでは ありません。本資料に記載された見解は情報提供を目的とするものであり、いかなる投資助言を提供するものではなく、また個別銘柄の購入・売却・保 有等を推奨するものでもありません。記載された見解は資料作成時点のものであり、将来予告なしに変更する場合があります。個別企業あるいは個別 銘柄についての言及は、当該個別銘柄の売却、購入または継続保有の推奨を目的とするものではありません。本資料において言及された証券につい て、将来の投資判断が必ずしも利益をもたらすとは限らず、また言及された証券のパフォーマンスと同様の投資成果を示唆あるいは保証するものでも ありません。本資料の一部または全部を、弊社の書面による事前承諾なく(I)複写、写真複写、あるいはその他いかなる手段において複製すること、 1 あるいは(Ⅱ)再配布することを禁じます。© 2015 Goldman Sachs. All rights reserved. <7493-OTU-34435> 2015年6月22日 米国株式の投資環境 情報提供資料 2015年後半の米国株式市場の見通し (2/2) 米ドル高の影響 図④ S&P500指数構成企業の地域別売上比率 米ドル高はインフレ低下圧力や購買力向上を促すた め、マクロ面では個人消費にポジティブな影響を与え ると考えられます。 南米 2% その他 北米(除く米国) 6% 5% 企業業績の面では、米国主要500社の売上高の約1/ 3は米国外であるため、特に、海外売上比率の高い グローバル企業にとって米ドル高は、短期的に為替 換算による業績へのマイナス影響をもたらしますが、 為替ヘッジを行っている企業ではある程度相殺され るため、企業によってその影響度は異なると考えられ ます(図④)。むしろ、長期的な観点で、企業の競争 優位性に影響を与えるかどうかが、株価リターンに大 きく影響を与えるため、銘柄間の格差が広がる可能 性があります。 アジア 8% 欧州・中東・ アフリカ 12% 米国 67% 出所:GSグローバル・インベストメント・リサーチに基づきGSAM作成 2013年時点 原油相場の影響 図⑤ ガソリン価格・消費者のガソリンへの支出の推移 2014年後半から大幅な下落局面を迎えた原油相場 は、足元、WTI原油先物価格で1バレル当たり60ドル 近辺で推移しています。 原油相場の下落は、エネルギーの開発事業者にとっ てはネガティブ材料となりますが、米国経済全体には プラスに働くと考えます。エネルギー価格の下落がガ ソリン価格の下落をもたらすことによって、家庭にお ける可処分所得を増やすこととなります。その結果、 余剰資金が更なる消費行動へつながると考えます (図⑤)。米国のGDPの7割は個人消費が占めている ため、原油安がもたらす個人消費の拡大は米国経済 全体にとってプラスであると言えます。 (米ドル/ガロン) (10億米ドル) ガソリン価格(左軸) ガソリンへの支出(右軸) 430 4.5 4.0 380 3.5 330 3.0 280 2.5 230 2.0 1.5 180 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 出所:ブルームバーグ、キャピタル・エコノミクス 期間:2008年1月~2015年4月13日 !個別企業の選別がより重要に! マクロ要因としては、政策金利の引き上げや、米ドル高、原油相場などが注目されます。 しかしながら、今後はバリュエーションの切り上がりは限定的な環境下では、個別企業の利益 成長が株価の主要なドライバーとなります。 たとえば、米ドル高の影響については、ITセクターといった海外売上比率の高いセクターであっ ても、個別企業ベースではグローバルでの製品競争力が高ければ、米ドル高のマイナス・イン パクトを相殺し株価は良好に推移する傾向があります。 したがって、今後の市場環境においては、個別企業の格差が広がるため、銘柄選択がより重 要になると考えられます。 本資料は、情報提供を目的としてゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社(以下「弊社」といいます。)が作成した資料であり、特定の金融 商品の推奨(有価証券の取得の勧誘)を目的とするものではありません。本資料は、弊社が信頼できると判断した情報等に基づいて作成されています が、弊社がその正確性・完全性を保証するものではありません。本資料に記載された過去のデータは、将来の結果を示唆あるいは保証するものでは ありません。本資料に記載された見解は情報提供を目的とするものであり、いかなる投資助言を提供するものではなく、また個別銘柄の購入・売却・保 有等を推奨するものでもありません。記載された見解は資料作成時点のものであり、将来予告なしに変更する場合があります。個別企業あるいは個別 銘柄についての言及は、当該個別銘柄の売却、購入または継続保有の推奨を目的とするものではありません。本資料において言及された証券につい て、将来の投資判断が必ずしも利益をもたらすとは限らず、また言及された証券のパフォーマンスと同様の投資成果を示唆あるいは保証するものでも ありません。本資料の一部または全部を、弊社の書面による事前承諾なく(I)複写、写真複写、あるいはその他いかなる手段において複製すること、 2 あるいは(Ⅱ)再配布することを禁じます。© 2015 Goldman Sachs. All rights reserved. <7493-OTU-34435>
© Copyright 2024 ExpyDoc