B.J.A Column かつて恐れられた病魔 「結核」の復活 ② ― 古い結核は化学療法で回復しますが新しい結核は 5 割の確率で死亡します ― 結核は体の内部から ゆっくりと確実に組織を侵食していきます。 その病原菌は「結核菌」と呼ばれる細菌です。結核菌は微細ですがウィルスよりサイズが大 きく、高性能の顕微鏡によって 19 世紀に発見されました。 咳やくしゃみによって人から人へ感染していきます。 当時、結核菌を殺す薬はなく、かつての各国の保険当局は感染者の隔離を行いました。「サ ナトリゥム」と呼ばれる専門の病院に移され、患者は 回復するか 死ぬまで そこで何年 も過ごします。 生存の確立は5割でした。 1943 年 結核菌を殺す 初の抗生物質が開発されました。 待望の薬が出来たのです。 しかし、 結核菌は変異を重ね 新たな薬にも耐性ができてきます。 1960 年代には 6か月間毎日薬を飲めば結核菌が殺せることが判明し、その後 30 年間で 先進国の結核患者は激減し、結核は消滅するものと思われました。 しかし、それは間違っていました。 結核による被害は 減るどころか増えているのです。 インドやアフリカでは結核は根強く残っていますが、先進国での再流行を予想するものは誰 もいませんでした。 しかし、結核は 生活水準や仕事、学歴などで人を差別しません。 結核が 貧困層や少数民族の病気だという概念は、まったく間違っており、だれでも感染の 可能性があるのです。 感染しても発病率はわずか1割ですが、何十年も体内で休眠した後に発病する例もあり、治 療をしなければ死亡率は5割です。 しかし今、世界各地で、薬では殺せない 新型の結核菌が出現しているのです。 これは、人類にとって大きな脅威です。 ③へ続く B.J.A Column
© Copyright 2025 ExpyDoc