2015年度入試問題

2015 年度(平成 27 年度)
入
試
問
題
保健医療学部
診療放射線技術学科
(推薦入試・一般入試(前期))
大阪物療大学
Butsuryo College of Osaka
集
目次
問題
頁
○推薦入試
◇基礎学力検査(数学 I)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
○一般入試(前期)
◇筆記試験(数学 I・II)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
2015 年度
推薦入試
基礎学力検査(数学 I)(70 分)
【問 1】次の計算をしなさい。なお ,解答は解答用紙の問題に対応した解答欄
にマ ー ク し なさい。
1.
19992 − 1999 × 2001 − 2
=
2001 − 1
2.
(𝑥 + 1)(𝑥 + 2)(𝑥 + 4)(𝑥 + 5)
= 𝑥4 +
1
3.
1−
1
√2
ウエ
𝑥3 +
の整数部分は
小数部分は√
シ
オカ
サ
ス
−
アイ
𝑥2 +
キク
𝑥+
ケコ
,
である。
4.
|5√3 − 4√5| + |3√5 − 4√3| =
5.
tan 30° + cos 130° + sin 140° + tan 150° =
6.
1 − sin(90° − 𝜃)
=
1 + cos(180° − 𝜃)
セ
√
テ
-1-
ソ
ツ
−
タ
√
チ
【問 2】次の空欄を埋めなさい。なお ,解答は解答用紙の問題に対応した解答
欄に マ ー ク しなさい。
1.
(𝑥 2 + 6)2 − 12(𝑥 2 + 6)𝑥 + 35𝑥 2 を因数分解すると,
ア
(𝑥 −
ただし,
2.
イ
) (𝑥 −
ア
<
イ
𝑥=
1
,𝑦 =
3 − √5
𝑥−𝑦 =
4.
カ
1
3 + √5
√5
キ
ウ
sin 𝜃 の値は
エ
<
エ
) である。
とする。
である。
のとき,
ク
√5 ,𝑥 3 +𝑦 3 =
ケ
である。
コ
cos 𝜃 − sin 𝜃
= 3 − 2√2 のとき,
cos 𝜃 + sin 𝜃
√
サ
シ
√
tan 𝜃 の値は
オ
𝑥 𝑦
, − =
𝑦 𝑥
0° < 𝜃 < 90° とする。
√
5.
<
) (𝑥 −
𝑥 + 𝑦 = 10,𝑥 2 − 2𝑥𝑦 − 3𝑦 2 = 20 のとき,
2𝑥 + 2𝑦 + 3𝑥𝑦 + 3𝑦 2
の値は
𝑥 2 − 3𝑥𝑦
3.
ウ
) (𝑥 −
, cos 𝜃 の値は
ス
,
セ
ソ
である。
タ
2 種類の食塩水 A,B がある。A 50 g と B 100 g を混ぜると 12% の
食塩水ができ,A 200 g と B 160 g を混ぜると 14% の食塩水ができる。
この食塩水 A の濃度は
チツ
%である。
-2-
【問 3】次の空欄を埋めなさい。なお ,解答は解答用紙の問題に対応した解答
欄に マ ー ク しなさい。
1.
同一平面上に点 A,B,C,P がある。AP と BP と CP の長さが等しく,
AB = 3,∠CAB = 55°,∠ABC = 80° のとき,CP の長さは
ア
√
イ
となる。
ウ
2.
0° ≦ 𝜃 ≦ 90° とする。0 ≦ tan2𝜃 ≦ √3 を満たす 𝜃 の最大値は,
エオ
3.
°である。
A さんと B さん合わせて 100 個のボールを持っている。A さんのボールの
ちょうど 3 分の 1 を B さんに渡しても,A さんの方が多かった。
さらに,A さんが B さんにボールを 3 個渡すと,B さんの方が多くなった。
はじめに A さんが持っていたボールは
4.
カキ
個である。
2km 離れた標高が同じ 2 地点 P,Q において,ある山の山頂 T を
見上げたところ,P からは真北の方向から東へ 30°の方向に仰角 45°,
Q からは真東の方向から北へ 30°の方向に仰角 60°に山頂 T が見えた。
P,Q からのこの山の高さを BT とすると,∠PBQ は
クケ
また,この山の高さ BT は,小数第 2 位を四捨五入すると,
およそ
5.
コ
.
サ
km となる。
3 辺の長さが 𝑥 − 3,𝑥, 𝑥 + 3 となる鈍角三角形がある。
𝑥 の値の範囲は,
シ
<𝑥<
スセ
-3-
となる。
°となる。
【問 4】次の空欄を埋めなさい。なお ,解答は解答用紙の問題に対応した解答
欄に マ ー ク しなさい。
2 次関数 𝑦 = 𝑎𝑥 2 + 𝑏𝑥 + 𝑐 のグラフが下図で与えられる。以下の問いに答えよ。
(1)
このグラフの頂点の座標は,𝑥 =
(2)
この 2 次関数のそれぞれの係数は,
𝑎=
(3)
,𝑏 =
カキ
,𝑐 =
,𝑦 =
クケ
ウ
である。
である。
このグラフを,原点に対して対称移動したグラフの 2 次関数は,
𝑦=
(4)
エオ
アイ
コ
𝑥2 +
サシ
𝑥+
ス
となる。
この 2 次関数を 𝑓(𝑥) = 𝑎𝑥 2 + 𝑏𝑥 + 𝑐 とおく。𝑔(𝑥) = 𝑥 2 + 𝑝𝑥 + 7 とし,
どんな 𝑥 に対しても 𝑓(𝑥) < 𝑔(𝑥) が成り立つような定数 𝑝 の範囲は,
セソタ
(5)
チ
< 𝑝<
である。
(4)の 𝑓(𝑥),𝑔(𝑥) について,どんな 𝑥1 ,𝑥2 に対しても
𝑓(𝑥1 ) < 𝑔(𝑥2 ) が成り立つような定数 𝑝 の範囲は,
ツテ
(6)
< 𝑝<
ト
である。
2 次関数 𝑦 = 𝑥 2 + 2𝑞𝑥 + 𝑞 2 + 𝑞 + 3 の頂点と,
図で与えられた 2 次関数 𝑦 = 𝑎𝑥 2 + 𝑏𝑥 + 𝑐 の頂点との距離が
最小になるのは, 𝑞 =
ナ
のときである。
-4-
2015 年度 一般入試(前期)
数学 I・II (90 分)
【問 題 1】次の計算をしなさい。なお ,解答は解答用紙の問題に対応した解答
欄に マ ー ク しなさい。
ア
1.
𝑎2
(𝑎 − 2𝑏) ( + 𝑎𝑏 + 2𝑏 2 ) =
2
2.
4𝑥2 (2𝑥 + 9𝑦) + 9𝑦2 (6𝑥 + 3𝑦) = (
3.
3 + 𝑖 1 − 3𝑖
−
=
1 − 𝑖 1 + 2𝑖
4.
|3√5 − 4√3| + |9√3 − 7√5| =
5.
log 3 30 − log 3 5 + log 3 54 − log 3 4 =
6.
2−4 × √8 × (√2) ÷ √32 =
7.
(sin 20° + cos 160°)2 + (cos 20° + sin 160°)2 =
8.
𝑥 4 + 2𝑥 3 − 7𝑥 2 − 8𝑥 + 12 を因数分解すると,
7
9
(𝑥 +
ク
ツ
ただし,
) (𝑥 +
ツ
<
イ
ケ
+
𝑎3 −
ウ
(
オ
キ
カ
𝑥+
𝑏3 )
エ
𝑦)
𝑖
コ
√
サ
√
シ
−
ス
セ
ソ
6
タ
チ
テ
) (𝑥 −
ト
) (𝑥 −
テ
,
<
ナ
ト
-5-
ナ
) である。
とする。
【問 題 2】次の空欄を埋めなさい。なお , 解答は解答用紙の問題に対応した解
答欄 に マ ー クしなさい。
1.
数列 𝑎𝑛 = 3𝑛𝑛−2 − 𝑎𝑛−1 (𝑛 ≧ 2)の第5項は
アイウ
である。
ただし𝑎1 = 1 とする。
2.
𝑥=
−1 + √3𝑖
−1 − √3𝑖
,𝑦 =
のとき,
2
2
𝑥 2 − 3𝑥𝑦 + 𝑦 2 =
3.
エオ
cos𝜃 + sin𝜃
= √2 + 1 のとき,tan𝜃 = √
cos𝜃 − sin𝜃
+√
ケ
2
−
ク
,
コ
池 の メダカの数を推定するのに, 31 匹をすくい取って,その全部に印を
つけて池に戻した。5 分後,再びメダカをすくい取ると 45 匹いて,
そのうち印のついたものが 4 匹いた。池のメダカはおおよそ
× 102 匹 い る と 推 定 で き る 。 た だ し , メ ダ カ の 分 布 は
3 点 , A(1, 1), B(3, 4),C(𝑥 , 𝑦 )を頂点とする三角形 ABC がある 。
この三角形の重心 G の座標が(2,2)のとき,
𝑥=
セ
,𝑦 =
ソ
である。
また,この三角形の面積は,
6.
キ
である。
サ
シ . ス
均等とする。
5.
カ
である。
2cos 𝜃 =
4.
,𝑥 3 − 𝑦 3 =
タ
チ
である。
5%の食塩水 200g と 18%の食塩水 50g を混合すると,
ツ
.
テ
%の食塩水ができる。
-6-
【 問 題 3】最 近 ,日 本 人 による iPS 細 胞 のノーベル賞 受 賞 によって「細
胞 」の概 念 が広 く一 般 人 にも知 られるようになってきた。人 体 を構 成 する
細 胞 は体 外 に取 り出 して培 養 すると,細 胞 増 殖 が可 能 となるが,これを
数 学 的 な観 点 から捉 えることができる。次 の
ア
~
セ
に当 てはま
る数 字 をマークシートから一 つずつ選 んで該 当 マークを塗 りつぶしなさい。
(1)
細 胞 が増 殖 して 2 倍 の数 に増 えるのに要 する時 間 は「倍 加 時 間 」
と呼 ばれる。培 養 中 のある時 間 に,8 万 細 胞 あった細 胞 が,
24 時 間 後 に 32 万 細 胞 ,48 時 間 後 に 128 万 細 胞 に増 殖 した
と仮 定 すると,この細 胞 の倍 加 時 間 は
(2)
アイ
時 間 と計 算 される。
倍 加 時 間 24 時 間 の細 胞 に細 胞 増 加 分 を本 来 の倍 加 時 間 あたり
5 0 % に 抑 制 する 薬 剤 を 培 養 当 初 に 投 与 す る と, 細 胞 数 が
96 時 間 後 に
ウエ
%に抑 えられることになる。小 数 点 第 1 位 を
四 捨 五 入 せよ。
(3)
倍 加 時 間 が 48 時 間 の正 常 細 胞 が癌 化 (がんか)して,がん細 胞
の倍 加 時 間 が 16 時 間 に短 縮 したと仮 定 すると,96 時 間 後 に,
正 常 細 胞 が到 達 する細 胞 数 よりも,がん細 胞 は
オカ
倍 多 い
ことになる。
(4)
直 径
1mm の球 状 のがん組 織 が直 径
2mm に成 長 するのに,
1 年 間 要 したと仮 定 する。直 径 2mm の後 に直 径 10mm に増 大
するには,さらに“
キ
.
ク
年 間 ”(小 数 点 第 2 位 を四 捨 五
入 する)を要 すると計 算 される。ただし,「細 胞 数 」と「細 胞 の占 める
容 積 」は比 例 すると見 なし,がん細 胞 の倍 加 時 間 は一 定 と仮 定
す る 。 log10 2 = 0.3010 と す る 。
-7-
(5)
ある細 胞 の増 殖 には,G1(時 間 不 定 )→S(7 時 間 )→G2(4 時 間 )
→M(1 時 間 )→G1(時 間 不 定 )→S(7 時 間 )→G2(4 時 間 )
→M(1 時 間 )→……という細 胞 状 態 4 種 類 のサイクルをこの順 序 と
所 要 時 間 で進 行 し繰 り返 す。すべての細 胞 が 1 サイクルを経 ると,
細 胞 数 は 2 倍 に増 える。G1 の所 要 時 間 だけが変 動 しやすく,薬 剤
なしの自 然 状 態 で 8 時 間 だった G1(1 サイクルは 20 時 間 となる)
が薬 剤 投 与 で
ケコ
時 間 に長 引 くと,倍 加 時 間 は当 初 の 2 倍
に延 長 される。
(6)
前 記 (5) で 1 サ イ ク ル 2 0 時 間 と し て , 自 然 状 態 の 細 胞 で は , 4 種
類 の細 胞 状 態 の中 で,
7 時 間 の S という細 胞 状 態 でだけ遺 伝 子
が合 成 され,S の時 間 中 ,常 に一 定 速 度 で遺 伝 子 合 成 されると仮
定 する。遺 伝 子 合 成 している細 胞 の数 はすべての細 胞 の数 の中
で
(7)
サシ
%を占 めることになる。
前 記 (5) の 自 然 状 態 の 細 胞 に 対 し て , G 1 か ら S へ 進 む 移 行 だ け を
選 択 的 に阻 止 する薬 剤 を投 与 すると,8 時 間 を要 する G1 では,
その“出 口 ”にある細 胞 は,S の“入 口 ”に入 れず,G1 の出 口 で停 止
する。他 の細 胞 状 態 はそのまま順 調 に進 行 する。この場 合 ,この
薬 剤 を 2 時 間 ,投 与 すると,全 細 胞 数 の 40%を占 めていた G1 状
態 の細 胞 が G1 の出 口 にて停 滞 するため 50%に増 加 する。この
薬 剤 を 5 時 間 投 与 すると,G1 状 態 の細 胞 は,
することになる。
-8-
スセ
%に増 加
【問題 4】記数法について以下の問いに答えよ。小数の場合は,小数点以下第 5
桁 目 を 四 捨 五 入 す る こ と 。な お ,解 答 は 解 答 用 紙 の 問 題 に 対 応 し た 解 答 欄 に
マークしなさい。
(1)
「 記 数 法 」 と は , 適 当 な 文 字 や 記 号 と 一 定 の 規 則 を 用 い て 数 を 表 現 する
方 法 で あ る 。 普 段 使 っ て い る 十 倍 ご と に 位 を と る 表 記 法 を 「 十 進 法 」,
その数を「十進数」といい,0 から 9 までの 10 個の数字を使って表現し,
1,2,3,4,5,6,7,8,9 と順に増え,9 の次は位が増えて 10 になる。
このように十進法では,1,10,100,1000,10000…と位が繰り上がって
いく。1 は 10 の 0 乗(100),10 は 10 の 1 乗(101),100 は 10 の 2 乗(102),
1000 は 10 の 3 乗(10 3 )…と表記することができる。例えば十進数で
1234(10)という数は,
1234(10) = 1 × 103 + 2 × 102 + 3 × 101 + 4 × 100
= 1 × 1000 + 2 × 100 + 3 × 10 + 4 × 1
と表記できる。十進法の他に,十六進法,八進法および二進法などの
記数法がある。ある進数で示された数値を,別の進数における数値へと
変換することを基数変換と言う。
今 N 進数 1101 (N)を十進数に基数変換すると,
1101(N) = 1 × N3 + 1 × N2 + 0 × N1 + 1 × N0
となる。七進数 1234(7)を十進数に基数変換すると
二進数 10111011(2)を十進数に基数変換すると
-9-
アイウ
エオカ
,
となる。
(2)
十 進 数 M ( 1 0 ) を N 進 数 に 基 数変 換 する場 合 , M を N で 割っ た 時 の 商 を
M 1 余りを A1,M 1 を N で割った時の商を M 2 余りを A2,M2 を N で割った
時の商を M3(< N)余りを A3 とすると,
M(10) = M3 × N3 + A3 × N2 + A2 × N1 + A1 × N0
と表記できる。十進数 123(10)を七進数に基数変換すると
十進数で 13 (10)は二進数に直すと
(3)
コサシス
キクケ
,
となる。
十進法での小数の表現を考える。例えば,0.4321(10)は
0.4321(10) = 4 × 10−1 + 3 × 10−2 + 2 × 10−3 + 1 × 10−4
1
1
1
1
= 4×
+3×
+2×
+1×
10
100
1000
10000
となり,整数の場合と同じである。N 進数で 0.1101(N)を同様に表記すると
0.1101(N) = 1 × N−1 + 1 × N−2 + 0 × N −3 + 1 × N−4
となる。
七進数で 0.321(7)を十進数に直すと 0.
二進数で 0.10101 (2)を十進数に直すと 0.
(4)
セソタチ
ツテトナ
,
となる。
𝑥 = 1213 であるとき,十進法での表記を考える。𝑥 の桁数は ニヌ 桁で
1
ある。また, は小数第 ネノ 位にはじめて 0 でない数字が現れる。
𝑥
ただし,log 𝑒 2 = 0.6931 ,log 𝑒 3 = 1.0986 ,log 𝑒 10 = 2.3025 とする。
-10-
【問 題 5】次の空欄を埋めなさい。なお , 解答は解答用紙の問題に対応した解
答欄 に マ ー クしなさい。
𝑥 を km( キロメートル)で表したスタート地点から の走行距離,𝑦 を m(メー
トル)で表した標高として,10km のあるマラソンコースの勾配を調べたところ,
𝑦=
1 3 14 2 49
𝑥 − 𝑥 + 𝑥
5
5
5
という関係式で表すことができた。以下の問いに答えよ。
ゴール地点の標高は,
(2)
最も急な下り勾配となるのは,スタート地点からの走行距離が,
ウエ
km の地点である。
オ
(3)
この曲線上のスタート地点とゴール地点を結ぶ直線は,
𝑦=
(4)
アイ
m となる。
(1)
カ
キ
𝑥 と表すことができる。
この曲線と,この曲線上のスタート地点とゴール地点を結ぶ直線とで
囲まれた 2 つの図形のうち,面積が小さな方の図形の面積は,
クケコ
サシ
(5)
となる。
この曲線と,直線 𝑦 = 5𝑥 との交点のうち,スタート地点からの走行距離
が最も遠い地点における 𝑥 の値と 𝑦 の値の和 𝑥 + 𝑦 は,
-11-
スセ
となる。
大阪物療大学 入試課
〒593-8328
大阪府堺市西区鳳北町 3-33
TEL:072-260-0096
E-mail:[email protected]