地歴公民(世界史) 慶應義塾大学 商学部 1/2 Ⅰ 問1 (1)(2)-21(蔡倫) (3)(4)-31(タラス河畔の戦い) (5)(6)-37(デフォー) (7)(8)-12(イスタンブル) (9)(10)-50(保険会社) (11)(12)-17(王立協会) (13)(14)-23(三月革命) (15)(16)-51(モールス(モース)) (17)(18)-52(リュミエール兄弟) (19)(20)-42(ハーディング) (21)(22)-40(ニューオーリンズ) (23)(24)-53(ローズヴェルト) (25)(26)-22(沢田教一) (27)(28)-49(ベトナム戦争) (29)(30)-44(ピュリッツァー賞) (31)(32)-28(スペイン内戦) (33)(34)-43(ピカソ) (35)(36)-15(ウォーホル) 問2 火薬,羅針盤 問3 手書きの写本で数が少なかった。高価な羊皮紙が主であった。ラテン語を理解できる人が限ら れていた。 (のうち2つ) 問4 西インド諸島(カリブ海地域も可) 問5 資本主義は善であり,共産主義は悪であってその拡大を防ぐための戦争としたから。(38 字) 問6 (ア) イギリス (イ) ファショダ事件(マフディーの乱) Ⅱ 問1 (37)(38)-29(重商主義) (39)(40)-24(コルベール) (41)(42)-13(インドネシア) (43)(44)-49(マドラス) (45)(46)-22(航海法) (47)(48)-16(英蘭戦争) (49)(50)-25(産業資本主義) (51)(52)-32(審査法) (53)(54)-20(ケネー) (55)(56)-43(テュルゴー) (57)(58)-11(アダム=スミス) (59)(60)-27(社会主義者鎮圧法) (61)(62)-37(第2インターナショナル) (63)(64)-31(自由党) (65)(66)-35(石油) © 河合塾 2016 年 地歴公民(世界史) 慶應義塾大学 商学部 2/2 問2 貿易差額主義 問3 四輪作法(ノーフォーク農法) 問4 商人が職人や農民の手工業生産者に道具や原料を前貸しして生産を支配する制度(36 字) 問5 オコンネル 問6 レッセフェール 問7 科学的社会主義 問8 健康保険,失業保険 問9 シャーマン反トラスト法(シャーマン法) Ⅲ 問1 (67)(68)-46(ハーグ協定) (69)(70)-62(ローズヴェルト) (71)(72)-16(アトリー) (73)(74)-44(ネ=ウィン) (75)(76)-19(インド人) (77)(78)-57(マラヤ連邦) (79)(80)-28(シハヌーク) (81)(82)-53(バンドン) (83)(84)-18(池田勇人) (85)(86)-47(朴正熙) (87)(88)-21(観光)or36(造船) (89)(90)-33(スハルト) (91)(92)-26(光州事件) (93)(94)-56(マハティール) (95)(96)-50(パリ) (97)(98)-48(バーツ) (99)(100)-40(鄧小平) (101)(102)-34(生産請負制) (103)(104)-39(天安門事件) (105)(106)-13(WTO) 問2 (ア) 新興工業経済地域(NIES) 問3 (ア) 食糧の増産 問4 ドイモイ 問5 反共産主義の機構から,政治的に中立な地域協力機構に変化した。(30 字) (イ) (イ) 2 フィリピン © 河合塾 2016 年
© Copyright 2024 ExpyDoc