慶応義塾大学・商学部【世界史】解答例 Ⅰ 問1 問4 問5 (1)(2)-21 (3)(4)-31 (5)(6)-37 (7)(8)-12 (9)(10)-50 (11)(12)-17 (13)(14)-23 (15)(16)-51 (17)(18)-52 (19)(20)-42 (21)(22)-40 (23)(24)-53 (25)(26)-22 (27)(28)-49 (29)(30)-44 (31)(32)-28 (33)(34)-43 (35)(36)-15 火薬,羅針盤 ・文字の記録は筆写本に頼っていたため情報の流通が限定されていた。 ・写本はラテン語で書かれており読み手は一部の聖職者に限られていた。 カリブ海地域 アジアでの共産主義勢力の拡大を阻止し,自由主義世界を守るための戦いであるとした。 問6 (ア)-イギリス 問2 問3 Ⅱ 問1 (イ)-マフディーの反乱 問2 問3 (37)(38)-29 (39)(40)-24 (45)(46)-22 (47)(48)-16 (53)(54)-20 (55)(56)-43 (61)(62)-37 (63)(64)-31 貿易差額主義 ノーフォーク農法 問4 問5 問6 問7 問8 問9 商人が手工業生産者に原料や道具を貸付けて毛織物などを生産させ,製品を買い上げた。 オコンネル レッセ=フェール 科学的社会主義 疾病保険,失業保険 シャーマン反トラスト法 Ⅲ 問1 問2 問3 問4 問5 (67)(68)-46 (75)(76)-19 (69)(70)-62 (77)(78)-57 (41)(42)-13 (49)(50)-25 (57)(58)-11 (65)(66)-35 (71)(72)-16 (79)(80)-28 (43)(44)-49 (51)(52)-32 (59)(60)-27 (73)(74)-44 (81)(82)-53 (83)(84)-18 (85)(86)-47 (87)(88)-21 (89)(90)-33 (91)(92)-26 (93)(94)-56 (95)(96)-50 (97)(98)-48 (99)(100)-40 (101)(102)-34 (103)(104)-39 (105)(106)-13 (ア)-新興工業経済地域(NIES) (イ)-2 (ア)-食糧の増産(食糧問題の解決) (イ)-フィリピン ドイモイ(刷新) 反共同盟的な性格から経済協力を主とする地域統合組織となった。
© Copyright 2024 ExpyDoc