ウェルビーイングみえ21プラン 第4期計画数値目標(案

ウェルビーイングみえ21プラン 第4期計画数値目標(案)
(基本目標1)
1 地域のたすけあい、ささえあいの推進
1-1 数値目標項目
単位
地域福祉推進基礎組織設置市町数
市町
26年度現状値 32年度目標値
17
23
設定理由
これから小地域活動の推進が地域福祉推進の鍵を握ることに
なるため。毎年1市町ずつ増やす想定で目標を設定した。
2 市町社協の活動支援
1-2 数値目標項目
市町社協第三者評価の実施件数(累計)
単位 27年度現状値 32年度目標値
件
6
設定理由
第三者評価を市町社協の活動診断ツールとして位置づけ、活
16 用していきたい。毎年2ヶ所ずつ評価を実施する想定で目標
を設定した。
3 福祉教育の推進
1-3 数値目標項目
単位 27年度現状値 32年度目標値
福祉教育の取り組みを進めている市町社
協数
法人
22
設定理由
福祉教育を地域福祉推進の重要課題として位置づけ、その機
27 運を盛り上げるため、未実施社協へ毎年1法人は働きかけて
いく想定で目標を設定した。
4 多様な主体の活動支援
1-4 数値目標項目
ボランティア活動者の登録人数(延べ人
数)
単位 26年度現状値 32年度目標値
人
64,319
設定理由
ボランティア活動の啓発を引き続き行い、県内で大規模災害
65,000 がない年において現状の水準を維持する想定で目標を設定し
た。
5 地域公益活動の推進
1-5 数値目標項目
単位
みえ福祉の「わ」創造事業(仮称)に参
画している社会福祉法人数
法人
27年度現状値 32年度目標値
0
設定理由
広域の地域公益事業にもできるだけ多くの社会福祉法人が関
150 わり、取り組みを推進する必要があるため。5年後に県内法
人の概ね半数の参画を得るという目標設定とした。
(基本目標2)
1 権利擁護施策の推進
2-1 数値目標項目
日常生活自立支援事業の実利用者数
単位 26年度現状値 32年度目標値
人
1,426
設定理由
みえ県民力ビジョンにおいて同じ数値目標が掲げられてお
り、毎年約100名ずつ利用者が増加する想定で31年度の目標
2,020 値を1,920とされていることから、みえ県民力ビジョンの目
標値に100を加算した数値を32年度目標値として設定し
た。
2 生活困窮者の自立支援
2-2 数値目標項目
生活福祉資金の期限内債権の当年度償還
率
単位 26年度現状値 32年度目標値
%
47.0
設定理由
償還率は貸付世帯が自立できたかを判断する指標であり、本
制度の目的を達成できているとみなせるため。毎年1%上昇
53.0 させる想定で目標を設定した。
(不動産担保型生活資金・要保護世帯向け不動産担保型生活
資金除く)
(基本目標3)
1 福祉人材の確保、定着の支援
3-1 数値目標項目
福祉人材センター事業による就職者数
単位 26年度現状値 32年度目標値
人
739
設定理由
福祉人材の確保は重要であるが、26年度の数値は今までの最
739 高値であり、社会情勢を踏まえて26年度の現状維持を目標と
した。
2 福祉人材の育成・研修
3-2 数値目標項目
生涯研修、業種別研修、課題別専門講
座、養成研修の参加法人数
単位 26年度現状値 32年度目標値
法人
328
設定理由
県内の幅広い福祉人材に研修に参加してもらうことを目的と
しているため、参加法人数(社会福祉法人、NPO法人、医療
376
法人、株式会社等)を毎年8法人ずつの増加を見込んで目標値
とした。
ウェルビーイングみえ21プラン 第4期計画数値目標(案)
(基本目標4)
1 福祉サービス提供事業者の経営支援
4-1 数値目標項目
第三者評価実施件数(24年度からの累
計)
単位
件
27年度現状値 32年度目標値
27
設定理由
社会的養護関係施設第三者評価義務づけ後の数値が単年度比
77 較に有効なため平成24年度からの累計値で設定した。年間
10件を実施する想定で目標値とした。
2 種別協議会の支援
4-2 数値目標項目
種別協議会との協働による調査研究数
(累計)
単位 27年度現状値 32年度目標値
件
0
設定理由
種別協議会との連携強化のため、種別協議会に係る共通課題
5 について毎年課題を設定し、協働して調査研究を行うことを
目標とした。
(基本目標5)
1 災害対応にかかる基盤強化
5-1 数値目標項目
単位
事業継続計画策定市町社協数
法人
26年度現状値 32年度目標値
2
11
設定理由
2年間に3市町社協のペースで増やし、災害に強い市町社協
づくりを支援する趣旨で目標を設定した。
2 被災者支援における協働
5-2 数値目標項目
防災関係研修会のべ開催回数
単位
回
27年度現状値 32年度目標値
1
6
設定理由
毎年着実に開催し、災害への意識を保っていく前提で目標を
設定した。
(基本目標6)
1 企画提案機能の強化
6-1 数値目標項目
産学協働による研究件数(25年度からの
累計)
単位 26年度現状値 32年度目標値
件
1
4
設定理由
3年に1回に終わった実績を鑑み、2年に1回の研究を行う前
提で目標を設定した。
2 情報提供の充実
6-2 数値目標項目
単位
年間ホームページアクセス数
頁/年
26年度現状値 32年度目標値
203,030
設定理由
HP閲覧件数は平成25年度から平成26年度への落ち込みが激
260,300 しく、改良を重ねることで平成22~26年度の平均値の水準
まで回復させることを目標とした。
3 組織体制の強化
6-3 数値目標項目
単位 27年度現状値 32年度目標値
会員施設・団体数
(市町社協、民児協は除く)
箇所
796
設定理由
会員施設・団体の拡充は県社協の協議体機能と自主財源の双
856 方を強化することになるため。毎年10施設・団体ずつ増加
という目標設定をした。
4 財政基盤の強化
6-4 数値目標項目
受託金を除く収入に占める自主財源の割
合
単位 26年度現状値 32年度目標値
%
45.6
50.0
設定理由
自主財源の確保は県社協の主体性の確保や事業の安定的な推
進には不可欠であるため。収入の半数を目標に設定した。