心電図を用いた非侵襲 血中カルシウム濃度測定技術

4.新技術説明会について(実施後フォローアップ、来年度の実施) 【産連展開部(産学連携支援G)】
心電図を用いた非侵襲
血中カルシウム濃度測定技術
帯広畜産大学 臨床獣医学研究部門
助教 伊藤 めぐみ
酪農学園大学 獣医学群
准教授 川本 哲
北海道立総合研究機構 農業研究本部
主査 松井 義貴、研究主任 櫻井 由絵
北海道立総合研究機構 産業技術研究本部
主査 中島 康博
1
従来技術とその問題点
乳牛の血中カルシウム(Ca)濃度の測定方法に
は次の方法があるが、それぞれに問題がある。
• 血液を検査センターへ送付して依頼
– 結果に時間がかかる(半日~1日)
• 牛のいる場所で迅速測定用機器を用いる
– 消耗品や測定機器が高価
非侵襲・迅速・経済性の要望すべてを満たす手
段はなかった。
2
新技術の特徴・従来技術との比較
• 従来技術の問題点であった、採血と測定ス
ピードを改良することに成功した。
• 従来は採血が必要であったが、心電図と血中
Ca濃度の相関を用いる事で、30秒程度で血
中Ca濃度の測定が可能となった。
• 本技術の適用により、乳牛の低Ca血症の検
出が容易となり、起立不能による廃用を大幅
に抑制することが期待される。
3
想定される用途
• 本技術の特徴を生かすためには、酪農現場
の乳牛の低Ca血症のスクリーニングに適用
することで廃用コストの低減を図れる。
• 上記以外に、乳牛の日常健康管理により、健
康状態の向上の効果が得られることも期待さ
れる。
4
実用化に向けた課題
• 現在、検量線に必要なデータを搭載し、心電
図からの血中Ca解析アルゴリズムの推定が
可能なところまで開発済み。しかし、心電図異
常のフィルタリング方法が一部未解決である。
• 今後、治験のための実験データを取得し、動
物用医療機器として適用していくための各種
試験を行っていく。
5
企業への期待
• 心電図波形の解析や特徴量の検出など時系
列波形技術を持つ企業、また商用アプリケー
ション開発の技術を持つ企業の強力による製
品化を希望。
6
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 : 血中カルシウム濃度測定方法
出願番号 : 特願2015-018051
• 出願人
: 地方独立行政法人北海道立総合研究機構、
国立大学法人帯広畜産大学
学校法人酪農学園
• 発明者
: 伊藤めぐみ、川本哲、中島康博、前田大輔
桑野晃希、櫻井由絵、松井義貴
7
産学連携の経歴
• 2010年-2013年 科研Aに採択
– 「個別筋活動電位非侵襲同時計測技術の開発」
• 2011年-2012年 JST ASTEP事業に採択
– 「個別筋活動電位非侵襲同時計測技術の開発」
• 2012年-2014年 総務省SCOPE事業に採択
– 高齢者・障がい者の自立支援のための複合現実感(MR)
技術を用いた多感覚フィードバック型遠隔ヘルストレーニ
ング・リハビリテーションシステムの研究開発
• 2013年-2014年 総務省SCOPE事業に採択
– 「携帯型心電計による乳牛の血中カルシウム濃度判定法
の開発」
8
お問い合わせ先
お問い合わせ先
北海道立総合研究機構 本部研究企画部
知的財産グループ 武者、西山
TEL 011-747-2806
FAX 011-747-0211
e-mail hq-rps@hro.or.jp
9