マテリアル工学科 教授 南 尚嗣 国内でここだけ 大気の汚れを知って地球環境の変化を監視 ~ 摩周湖の水を調べて ~ これまでに、 北見工業大学は、 摩周湖に最も近い国立大学 です。1994年からその水 を調べています。 アジア圏で農薬として盛んに使われてきた BHCという殺虫剤は、1980年代半ばに 使用禁止となりました。その効果が大気に 表れ、さらに摩周湖水に敏感に反映されて BHCの濃度が減っていく様子をはっきり ととらえました。地球規模での大気の汚れ が水環境へ与える影響を知るための貴重な 観測を続けています。 北見工業大学では、 水1リットルに10億分の1gレベルの 超微量の金属を検出できる“高感度”な 分析方法を開発しています。 最近では、 石油などを燃やした排気から大気中にば らまかれたと考えられるニッケル(Ni) 粒子が、摩周湖の水に入り込んでいる ことが分かりました。 摩周湖の水を分析すると、 人の生活の影響で、大気の汚れが、 どれほど水環境に影響を与えているのかを 知ることができます。 北見 摩周湖 本研究は(独)国立環境研究所との共同研究およびGEMS/Water projectの一環として実施 ・北見工業大学マテリアル工学科 ・北海道大学大学院工学研究院環境創生工学部門 ・千葉大学教育学部理科教育教室 ・北海道立総合研究機構 環境科学研究センター ・てしかが自然史研究会 ・山梨大学大学院医学工学総合研究部 ・国立環境研究所化学環境研究領域 ・北海道立衛生研究所健康科学部
© Copyright 2024 ExpyDoc