ヒラリズム 1の19 誰(何)のための忠誠 陽羅 義光 安部公房が『榎本

ヒラリズム
1の19
誰(何)のための忠誠
陽羅
義光
安部公房が『榎本武揚』を出版したときに、どうしてあん
な奴をせっせと書いたのかと、安部に対する不信感が芽生え
た、読んみて不信感の半分は消えたけれども。
幕末・明治維新の重要人物の中で、徳川慶喜と共に、最も
嫌い、というか軽蔑さえしているのが榎本武揚であった。
幕府軍の総大将として北海道まで逃げ、五稜郭で最後の抵
抗 を し た ま で は 良 か っ た の だ が 、い わ ゆ る 函 館 戦 争 に 負 け て 、
その後明治政府の要人になった裏切り者である。
当時同じ活動をした仲間なら、函館戦争で戦死した(新選
組の)土方歳三の方に、一般の人気が集中しているのもよく
解る。
土方はもし生き延びたにしても、決して裏切り者にはなら
なかったはずだ、そのことはわしなんかよりも土方ファンが
よく解っている。
勝海舟も榎本タイプではある、なにせ幕府の代表選手であ
り な が ら 、個 人 の 参 加 ど こ ろ か 進 ん で お 国 の オ リ ン ピ ッ ク( わ
しの辞書で戦争の意味)まで回避したのみならず、やはりそ
の後明治政府の要人になった。
福沢諭吉は『痩せ我慢の説』でこういう榎本や勝を批判し
ているが、たしかに幕府壊滅後は田舎に引っ込んだままの高
橋泥舟や、田舎に引っ込んだつもりが薩長軍に殺された小栗
上野介の方が断然美しい。
日本人は裏切りを嫌い忠誠を好む、だから忠臣蔵はいつま
でも人気があるのだ。
ただそれが誰(何)のための忠誠か、というところに核心
がないだろうか。
天 皇 と か 殿 様 に 対 す る 忠 誠 か 、集 団 や 仲 間 に 対 す る 忠 誠 か 、
それとも主義とか思想に対する忠誠なのか、その主義とか思
想も本来他者のものか自己のものか。
わしの思うところ、榎本も勝も、落ちぶれ果てた幕府に対
する忠誠なんぞ、そのトップである卑怯者の慶喜に対する忠
誠なんぞ、バカバカしいと考えたのだろう。
それでも他人の目があるから一応躊躇したものの、忠誠な
んてわけのわからん古い発想よりも、己の才能の発露に重き
を置いたのだろう。
さてそういうことを、現代に引き戻して世俗に置き換えて
考えてみると、天皇にも首相にも社長にも親にも亭主にも、
忠誠を尽くしている者は極端に少ない、いわんや思想とか主
義においておや、例外はいかがわしい新興宗教の教祖ぐらい
か。
わしなどは(あくまでも現在の)天皇陛下と皇后陛下に忠
誠を尽くしているから、日本人であることを辞めないが、わ
しみたいな古い人間でない人々は、どうして日本人を辞めな
いのか、不思議に感じることがある。
それがいきなりの東日本大震災でいきなり解ったことなの
だ が 、例 え ば 土 地 と か 自 然 と か に 忠 誠 を 尽 く し て い る 人 々 が 、
めっぽう多いということを感じないわけにはいかなかった。
そう思いこむと、もしかしたら榎本も勝も、忠誠を尽くす
対象が江戸とか日本とかの土地や自然であったのかもしれな
い、だから誰がトップになろうが関係ないのである。
わしは忠臣蔵の研究を始めて五年になるが、浅野内匠守と
いう短気な殿様がキレてその結果切腹させられただけだとし
たなら、
「 討 ち 入 り 」は 起 こ ら な か っ た と 考 え て い る 、少 な く
とも一部の近習の「復讐」に終わっていたはずだ。
赤穂の城と赤穂の地をお上に奪われたのが、一番の大きな
理由だと考えている。
つまり忠臣蔵の忠誠は土地や自然に対する忠誠であって、
それはこんどの被災者の意識と何ら変わることがないのであ
った。