はじめに・目次 (PDF414KB)

はじめに
近年、少子化や核家族化が進行し、子どもや子育てを取り巻く環境が大きく
変化する中、国では、新たな支え合いの仕組みを構築するため、平成 24 年 8 月
に制定した「子ども・子育て関連 3 法」に基づき、平成 27 年 4 月から「子ども・
子育て支援新制度」が本格施行されます。
現在、子どもや子育てをめぐる問題が多く存在し、いまだ少子化に歯止めの
かからない状況において、仕事と子育ての両立支援や、多様なライフスタイル
に対応した子育て支援は、本市にとりましても大きな課題となっております。
また、児童虐待や発達障害、ひとり親家庭への支援など、すべての子どもの
健やかな成長を保障するためには、関係機関との連携による切れ目のない支援
が必要であると考えております。
このような中、本市では、平成 27 年度から平成 31 年度までを計画期間とし
た「市川市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
「子どもが育ち、子どもを育て合うまちづくりをめざして」を基本理念に、
子どもを生み育てることを負担ではなく喜びとして感じられるよう、まち全体
で子育てを担い、地域で人と人がつながる仕組みを整備し、
「子どもの最善の利
益」の実現を目指してまいります。
子どもは社会の希望であり、未来を創る力です。思いやりのある心の豊かな
子どもに成長することが、将来の担い手育成につながると考えております。
今後とも、皆様におかれましては、地域全体で子どもを育む社会を築くため、
一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、本計画の策定にあたりまして多大なご尽力
を賜りました市川市子ども・子育て会議委員の皆様を
はじめ、ニーズ調査などを通じて貴重なご意見をいた
だきました多くの皆様に、この場をお借りして厚く御
礼申し上げます。
平成 27 年 3 月
市川市長
大久保
博
目次
Ⅰ
計画の策定にあたって ............................................................ 1
1
計画策定の背景 ................................................................ 1
2
子ども・子育て支援新制度の概要 ................................................ 3
3
計画の位置づけと期間 .......................................................... 6
4
計画の対象 .................................................................... 6
Ⅱ
市川市の子ども・子育てをめぐる現状 .............................................. 7
1
少子化や晩婚化・晩産化 ........................................................ 7
2
就労・家族の状況 .............................................................. 9
3
市川市の将来人口 ............................................................. 13
4
計画期間における就学前児童・小学生の推計児童数 ............................... 13
Ⅲ
基本計画 ....................................................................... 15
1
基本理念・基本方針 ........................................................... 15
2
基本目標 ..................................................................... 16
3
計画の体系 ................................................................... 19
Ⅳ
子ども・子育て支援の新たな取り組み ............................................. 20
1
教育・保育提供区域 ........................................................... 20
2
幼児期の学校教育・保育(量の見込み・確保方策) ............................... 22
3
地域子ども・子育て支援事業(量の見込み・確保方策) ........................... 30
4
量の見込みの算定に当たっての考え方 ........................................... 37
5
子ども・子育て支援給付に係る教育・保育の一体的提供及び当該教育・保育の推進に関す
る体制の確保の内容 ........................................................... 45
6
産後の休業及び育児休業後における特定教育・保育施設又は特定地域型保育事業の円滑な
利用の確保 ................................................................... 47
7
子どもに関する専門的な知識及び技術を要する支援に関する都道府県が行う施策との連携
............................................................................. 48
8
労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために必要な雇用環境の整備
に関する施策との連携 ......................................................... 53
Ⅴ
実施計画 ....................................................................... 54
基本目標1
子どもの視点に立ち、子どもの最善の利益を支える仕組みの充実 ............. 55
施策の方向1.子どもの権利保障のための取り組みの充実 ............................. 56
施策の方向2.子どもの居場所の充実 ............................................... 59
基本目標2
乳幼児期の教育・保育の充実 ............................................. 62
施策の方向3.特定教育・保育施設、特定地域型保育事業の計画的整備 ................. 63
施策の方向4.乳幼児期の教育・保育の一体的提供・推進 ............................. 66
基本目標3
地域における子育て支援の充実 ........................................... 67
施策の方向5.多様なニーズに応じた保育・子育て支援サービスの充実 ................. 69
施策の方向6.地域の子育て力向上のための支援の充実 ............................... 73
施策の方向7.子育て相談・情報提供の充実 ......................................... 81
施策の方向8.経済支援の充実 ..................................................... 85
基本目標4
子どもと子育て家庭の健康づくり ......................................... 89
施策の方向9.母子保健の充実 ..................................................... 90
施策の方向 10.小児救急医療の充実 ................................................. 96
基本目標5
配慮を要する子ども・子育て家庭への支援 ................................ 100
施策の方向 11.虐待防止・対応のための取り組みの充実 .............................. 101
施策の方向 12.ひとり親家庭等の自立のための支援の充実 ............................ 104
施策の方向 13.発達の支援が必要な子ども・子育て家庭への支援の充実 ................ 107
基本目標6
仕事と子育ての両立支援 ................................................ 111
施策の方向 14.仕事と子育ての両立支援 ............................................ 112
Ⅵ
計画を推進するために .......................................................... 115
1
計画の進行管理 .............................................................. 115
2
市民や関係機関との連携 ...................................................... 118
資料 .............................................................................. 119