第2部 第 12 章 筋電応用に欠かせない! ジェスチャ可視化チャートを つくる 長嶋 洋一 20s 1 0 (a)チャネル1(内側) 経過時間[s] 20 何が 何だか わかり にくい 1 0 多 (b)チャネル2(外側) 経過時間[s] 20 外側の 筋パルス 外側の筋力に 力を入れた 多 内側の 筋パルス 少 0 少 内側の筋力に 力を入れた 経過時間[s]20 0 (c)表示のくふう後(Nucleo F401REで処理した結果をパソコンに表示) 図 1 リサジュー図の考え方を元に施した処理 本章では,計測した筋電情報を意味のあるわかりや すい量に変換し,チャート図として表示してみます [図 1(a),(b)].リアルタイムに処理できるようにし ておけば装置などへの応用も可能と思います. ● パッと見で筋の動きがわかるようにしてみる 写真 1 のように,腕の内側と外側にパッドを付けま す.写真 2 のように腕の内側 / 外側の筋肉を収縮させ たとき,曲げた方向と力の入れ具合を一つの画面で表 示できるようにします. 図 1(a),(b)は腕の内側,外側に貼り付けた電極 で検出した筋電位です.力の入れ具合で変化が生じて 2015 年 4 月号 いることしかわかりません.図 1(c)は二つの変位量 の関係(この場合は 2 チャネルの筋電信号レベル)を表 現できるリサジュー図の考え方をヒントに作成したプ ログラムを Nucleo F40IRE で実行した結果です.ど の筋肉が収縮しているか,ようすを判断できます. 本稿での「リサジュー解析」は,拡張された「2 次元 変数の関係性を可視化する」という発想であり,x と y に何らかの関係性や規則性がある場合には,シンプル な図形として可視化されることを目指したものです. 筋電センサで歴史的にもっとも古いパターン認識の 応用は,義手の制御,つまり筋電義手です.調べてみ ると多くの文献がありますが,ここでは省略します. 103
© Copyright 2024 ExpyDoc