平成26年度 東京都立白鷗高等学校附属中学校 日 曜 エネルギー (kcal) 主 な 材 料 料理名 (主食・主菜・副菜) おもに 体を作る食品 ◇はスープ食缶のメニュー。 おもに 体の調子をととのえる食品 おもに 熱や力になる食品 たんぱく質 (g) 献立ひとくちメモ 脂質 (g) 冬季休業前の注意 新しい年が始まりました。学年末に向か って慌ただしい日々が続きますが、体調に ☆1月9日(金)~16日(金)の分の予約☆ 必ず12月25日(木)17:00までに済ませましょう 気をつけて頑張っていきましょう! 1/9 お節料理を給食用にアレンジした ものです。「お節」とは、季節の変わり目 【給食予約機停止期間】 12月25日(木)17:00~1月9日(金)13:00 ごはん 松風焼き の「節日(せちにち)」のことで、そのと 鶏肉 豚肉 白みそ にんじん こまつな 白米 三温糖 838 きに食べるのが「お節料理」です。1月1 たまご 大手亡(乾) しょうが だいこん ゆず(果汁) パン粉(生) 上白糖 35.3 日のほかに、3月3日(ひなまつり)、5 刻み昆布 牛乳 もやし 果物 けし(乾) 日本ぐり(甘露煮) 18.7 月5日(端午の節句)、7月7日(七夕) 豚肉 赤みそ にんじん ピーマン にんにく 白米 三温糖 821 などがあります。その中でも1月1日のお節 刻み昆布 しょうが たけのこ(水煮) キャベツ ねぎ じゃがいも じゃがいもでん粉 29.9 料理は、お正月の間は料理をせず、家族み 白菜の中華漬 果物 牛乳 生椎茸 はくさい 果物 米ぬか油 ごま油 18.6 んなで楽しく過ごせるようにと、保存性を 胚芽パン ◇コーンシチュー◇ 鶏肉 大手亡(乾) にんじん みずな 玉葱 パン じゃがいも 薄力粉 三温糖 870 高めてあるのが特徴です。 ベーコン 生クリーム ホールコーン だいこん マカロニ 米ぬか油 バター 33.8 1/15 この日あたりに、小正月を祝う マカロニのバジルソテー 果物 ちりめんじゃこ 牛乳 もやし 果物 ごま油 白すりごま オリーブ油 29.3 風習が古くからあります。地域によって違 ごはん 鮭の幽庵焼き さけ 花かつお こまつな にんじん さやいんげん 白米 三温糖 806 いますが、小正月には、繭玉(まゆだま) 宿題テスト(全) 9 金 紅白なます 辛子あえ 栗きんとん 果物 百人一首大会(2) ごはん 回鍋肉 13 14 15 16 20 21 22 23 火 じゃがいもの香味揚げ 水 ごまじゃこ大根サラダ 木 小松菜のお浸し 筑前煮 鶏肉 さつま揚げ ゆず(果汁) しょうが ごぼう 板こんにゃく じゃがいも 37.1 などを飾ったり、左義長(どんど焼き)をし 大根の甘酢漬 白玉あずき ゆで小豆缶詰 牛乳 たけのこ(水煮) 玉葱 だいこん 冷凍白玉 米ぬか油 12.6 たり、小豆がゆなどを食べたりします。こ ◇チキンカレーライス◇ ベーコン 鶏肉 にんじん ホールトマト缶 ブロッコリー 白米 三温糖 869 れにちなみ、白玉あずきが登場します! 大豆(乾) 赤ピーマン パセリ にんにく 玉葱 セロリー りんご 薄力粉 米ぬか油 31.3 1/20 かぶは、春の七草の「すずな」 きのこ炒め 果物 ピザチーズ 牛乳 しょうが カリフラワー えのきたけ エリンギ 果物 バター 26.0 のことです。「すずしろ」はだいこんのこ ◇チキンカレーライス◇ ホキ にんじん みずな 赤ピーマン かぶ(葉) パン 薄力粉 じゃがいもでん粉 828 とで、お互いに似ていることから、仲間と 白みそ にんにく 玉葱 ぶなしめじ マッシュルーム(水煮) 三温糖 じゃがいも 33.2 思われがちですが、かぶは同じアブラナ科 かぶとパプリカのピクルス 果物 牛乳 えのきたけ はくさい もやし かぶ 果物 米ぬか油 白すりごま 25.8 でも白菜、小松菜などと祖先を共にする ◇すき焼き丼◇ 豚肉 凍り豆腐 焼き豆腐 にんじん しゅんぎく 白米 糸こんにゃく 823 野菜だそうです。確かに葉の形がずいぶん 油揚げ たまご 刻み昆布 こねぎ 生椎茸 はくさい 三温糖 上白糖 36.1 違いますね。 じゃこと葱の卵焼き 桃入りミルクゼリー ちりめんじゃこ 粉寒天 牛乳 キャベツ ねぎ 米ぬか油 22.7 1/22 日本の味噌は歴史が古く、弥生 ◇みそラーメン(付け麺)◇ 豚肉 赤みそ にんじん 玉葱 はくさい もやし ねぎ 冷凍ラーメン 春巻の皮 はるさめ 三温糖 754 時代だとする説があります。縄文時代に塩 じゃがいもでん粉 薄力粉 米ぬか油 33.5 を作り始めた人々が、弥生時代に入って稲作 金 花野菜サラダ 火 パセリポテト みそドレサラダ 水 キャベツと油揚げの煮浸し 木 煮卵 春巻 百人一首大会 (1・3) うずら卵(水煮) ホールコーン にんにく しょうが 即席漬 果物 牛乳 たけのこ(水煮) 干し椎茸 果物 ラード 白いりごま ごま油 24.3 をするようになり、穀物を塩蔵するように ごはん 擬製豆腐 鶏肉 にんじん みずな 玉葱 たけのこ(水煮) 白米 三温糖 上白糖 808 なったのが原型ということです。古墳時代 木綿豆腐 たまご 干し椎茸 ごぼう だいこん しょうが じゃがいもでん粉 糸こんにゃく じゃがいも 29.8 に入ると「発酵」の技術が用いられるよう 牛乳 ねぎ えのきたけ にんにく 果物 米ぬか油 ごま油 白すりごま バター 21.7 になり、奈良時代に初めて文献に登場しま 金 金平ごぼう ふろふき大根の五目あんかけ もちもちポテト 果物 日 曜 (主食・主菜・副菜) ◇はスープ食缶のメニュー。 ◇スパゲティーミートソース◇ 28 29 30 エネルギー (kcal) 主 な 材 料 料理名 おもに 体を作る食品 おもに 体の調子をととのえる食品 おもに 熱や力になる食品 たんぱく質 (g) 献立ひとくちメモ 脂質 (g) 豚肉 大豆(乾) ホールトマト缶 パセリ にんじん みずな スパゲッティ 薄力粉 795 す。日本の有史以来、大切にされてきた ツナ からしめんたいこ ブロッコリー にんにく 玉葱 三温糖 バター 35.9 ことがよく分かりますね。 ブロッコリーの明太子ソテー 果物 ピザチーズ 牛乳 マッシュルーム(水煮) キャベツ 果物 米ぬか油 24.9 1/26 キッシュは、フランスのアルザ ごはん ぶりの照り焼き ぶり 花かつお こまつな にんじん 白米 三温糖 844 ス・ロレーヌ地方の郷土料理です。本場で 白みそ 粉寒天 こねぎ しょうが じゃがいも 糸こんにゃく 33.1 は、パイ生地やタルト生地で出来た器に、 水 ツナサラダ 木 カレーポテト 野菜の土佐あえ 筍の味噌炒め 抹茶ババロア 生クリーム 牛乳 もやし たけのこ(水煮) 上白糖 ごま油 米ぬか油 26.7 卵、生クリーム、ベーコン、アスパラガス ◇麻婆豆腐丼◇ 豚肉 大豆(乾) 赤みそ にんじん にら みずな 白米 三温糖 じゃがいもでん粉 848 などを入れ、グリュイエールチーズ(スイス 金 春雨の中華風サラダ 木綿 豆腐 ほたて貝柱 にんにく 干し椎茸 ねぎ キャベツ はるさめ(乾) しゅうまいの皮 32.2 の伝統的な硬いチーズ)をたっぷりのせて むきえび 牛乳 玉葱 しょうが 果物 米ぬか油 ごま油 23.2 焼きます。三角形に切り分けます。ロレーヌ 海鮮しゅうまい 果物 インフルエンザの季節です。給食の前に……手をしっかり洗っていますか? は、ドイツと隣接した都市です。キッシュ 30秒位かけて洗うとよいと言われています。たとえば、「♪Happy Birthday to you ……」を2回歌う位の時間です。 の語源は、ドイツ語のクーヘン(ケーキ 水は冷たいですが、てのひら、手の甲、つめの先、指の間、親指、手首、の6カ所を洗いましょう。 という意味)です。 (g) 脂質 (g) カルシウム (kcal) 826 33.7 23.3 392 エネルギー たんぱく質 今月の平均栄養量 (mg) ※栄養価は、牛乳1本を含みます。 鉄 (mg) 3.6 ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC 食物繊維 (㎍RE) (mg) (mg) (mg) (g) 304 0.57 0.67 60 6.8 ※都合により、献立内容を変更する場合があります。 明治22年、山形県鶴岡市の私立忠愛 小学校で、貧困児童を対象に行われたの が学校給食のはじまりだといわれていま す。この時の献立はおにぎり、塩鮭、青 菜の漬物だったといいます。 よく食べて、よく運動して、からだの中からインフルエンザウイルスを追い出しましょう。 時は流れ、昭和20年、日本は戦争が終 わったばかりで、食料が不足し、みんなお なかをすかしていました。その頃の小学校 6年生は、今の4年生くらいの体格でした。 そんな日本の子どもたちの様子を見て、アメリ カから脱脂粉乳などがたくさん送られてきて給食 を始めることになりました。 昭和21年12月24日から学校給食が始まりました。現在では、学校が冬休みのと ころがあるので、1ヶ月おくれの1月24日が「給食記念日」になりました。 全国学校給食週間の期間中は、日本の伝統的な食文化である和食と、世界の料理を取 り挙げて献立を作成しています。お楽しみに! 1たん白質 血や肉をつくり、脂質を燃えやすく して、からだを温めます。 2脂質 高いエネルギーを出すので、からだが温まり、 外の寒さに体温を奪われないようにします。 3緑黄色野菜 4その他の野菜 ビタミンAが多く含まれています。のどや鼻 の粘膜を強くして、風邪をひきにくくします。 ビタミンCが多く含まれています。寒さに 負けない力をつくり、疲れを早くとります。
© Copyright 2024 ExpyDoc