2014 年度後期 数学 C レポート問題2 2015 年 1 月 6 日 配布 作成者:若杉 勇太 レポート作成上の注意 • 学籍番号と名前を各ページに書くこと.また全体をホッチキス等で止め,ばらばらにならないようにす ること(紛失を防ぐため).各ページにページ番号と,全体で何ページあるかも書くこと. (例:学籍番号:123456 氏名:若杉勇太 ページ:2/3 等を各ページの上に書く) • 以下の問題から5問選んで解答すること(5問以下でもよい).1問につき 3 点満点で採点し,15 点満 点でレポート点を付ける.(注:小問1つを1問と数えないように) • 提出期限は 2 月 10 日(火)17 時 とする. • 提出は講義の時間(講義終了時)に直接提出するかまたは,基礎工学部 J 棟 6 階のレポート BOX へ提 出すること. • レポートの用紙は基本的には何でもよい.また両面ともに解答を書いてよい(資源の節約のため). • 今回は成績処理の都合上,提出期限を過ぎた場合はレポートを受け取らないので注意すること. • もちろん6問以上解いてもよい.基本は 15 点満点だが,より多くの問題を解答したり,良い解答を作 成するとそれに応じてさらに加点される. • 解答は丁寧に書くこと.あまりにも雑で判読できないような場合は,大幅に減点されることがある. • 全く同じレポートが複数あったり,明らかに不正が見受けられる場合は,大幅に減点されることがあ る.友人と相談して解くのはもちろん構わないが,解答は自分の言葉で書くこと. 1 フーリエ変換 ここでは,関数 f (x), g(ξ) のフーリエ変換およびフーリエ逆変換を 1 fˆ(ξ) = F[f ](ξ) = √ 2π ∫ ∞ f (x)e−ixξ dx, −∞ 1 F −1 [g](x) = √ 2π ∫ ∞ −∞ で定義する. 問 1.1 次の関数のフーリエ変換を求めよ. (i) { f (x) = (ii) { g(x) = 1, |x| ≤ π, 0, |x| > π. π − |x|, |x| ≤ π, 0, |x| > π. 問 1.2 R 上絶対可積分な関数 f, g と実数 a, b に対し,次が成立することを示せ. F[af + bg](ξ) = aF[f ](ξ) + bF[g](ξ) 1 g(ξ)eixξ dξ 問 1.3 関数 f = f (x) は R 上で絶対可積分かつ微分可能で,f ′ も R 上絶対可積分であるとする.さらに limx→±∞ f (x) = 0 を仮定する.このとき次が成立することを示せ. F [f ′ ] (ξ) = iξF[f ](ξ). 問 1.4 関数 f = f (x) は R 上絶対可積分とし,さらに xf (x) も R 上絶対可積分であるとする.このとき次が 成立することを示せ. F [xf (x)] (ξ) = i d F[f ](ξ). dξ 問 1.5 関数 f = f (x) は R 上絶対可積分とする.実数 a を一つとり,g(x) = f (x − a) とおく.このとき次が 成立することを示せ. F[g](ξ) = e−iaξ F[f ](ξ). 問 1.6 関数 f, g は R 上絶対可積分とする.このとき次が成立することを示せ. F[f ∗ g](ξ) = √ 2π fˆ(ξ)ˆ g (ξ). 問 1.7(プランシュレルの等式)関数 f (x) は絶対可積分かつ2乗可積分とする.このとき次が成立すること を示せ. ∫ ∫ ∞ −∞ |f (x)|2 dx = ∞ −∞ ˆ 2 f (ξ) dξ. 2 フーリエ変換の応用:微分方程式 問 2.1 次の熱方程式の初期値問題を考える. 2 ∂u (x, t) − ∂ u (x, t) = 0, t > 0, x ∈ R, ∂t ∂x2 u(x, 0) = f (x), x∈R これをフーリエ変換を用いて解き, ∫ u(x, t) = G ∗ f (x) = ∞ −∞ G(x − y, t)f (y)dy と表されることを示せ.ただしここで,G は熱核 1 −x2 /(4t) e G(x, t) = √ 4πt である. (講義中に示した補題や例は用いてよいものとする) 2 問 2.2 R2+ を上半平面,すなわち R2+ = {(x, y) ∈ R2 |x ∈ R, y > 0} とし,次の上半平面上のラプラス方程式 の境界値問題を考える. ∂2u ∂2u (x, y) + (x, y) = 0, (x, y) ∈ R2+ , ∂x2 ∂y 2 u(x, 0) = f (x), x∈R ∆u(x, y) = ここで,f (x) は R 上絶対可積分で,有界かつ一様連続であるとする. (i) 上の問題を x 変数に関するフーリエ変換を用いて常微分方程式に変換し,limy→∞ u ˆ(ξ, y) = 0 を満たす 解は u ˆ(ξ, y) = fˆ(ξ)e−|ξ|y で与えられることを示せ. (ii) F −1 [ e −|ξ|y √ ] (x) = を示せ.この右辺に現れる関数を √ P (x, y) = 2 y π x2 + y 2 2 y 2 π x + y2 と表し,ポアソン核とよぶ. (iii) 1 1 u(x, y) = √ P (·, y) ∗ f (x) = √ 2π 2π ∫ ∞ −∞ P (x − z, y)f (z)dz を示せ. 問 2.3 問 2.2 で求めた解 u(x, y) = √1 P (·, y) ∗ f (x) 2π (i) 1 √ 2π ∫ が境界条件 u(x, 0) = f (y) を満たすことを確かめよう. ∞ P (x, y)dx = 1 (y > 0) −∞ を示せ. (ii) 任意の δ > 0 に対して, ∫ lim y↓0 P (x, y)dx = 0 |y|≥δ を示せ. (iii) lim |u(x, y) − f (x)| = 0 y↓0 を示せ. 問 2.4 金融商品の価格付けに現れるブラック・ショールズ方程式は 2 2 2 ∂c (s, t) + σ s ∂ c (s, t) + rs ∂c (s, t) − rc(s, t) = 0, s > 0, 0 < t < T, ∂t 2 ∂s2 ∂s c(s, T ) = f (s), s>0 で与えられる.c = c(s, t) はコールオプション価格,t は時間,s は原資産価格,r は安全金利,σ は予想変 動率とよばれる(r, σ は定数である).ここで,x = log s,τ = 3 σ2 2 (T − t),a = 1 2 − r σ 2 ,b =− (1 2 + ) r 2 , σ2 c(s, t) = eax+bτ u(x, τ ) と変換すると,上の問題は熱方程式の初期値問題に帰着されることを示し,これから, ブラック・ショールズ方程式の解が ∫ e−r(T −t) c(s, t) = √ 2πσ 2 (T − t) ∞ 0 ( ( )2 ) log(s/s′ ) + (r − σ 2 /2)(T − t) exp − f (s′ )ds′ 2σ 2 (T − t) で与えられることを示せ. 3 フーリエ変換の応用:その他の問題 問 3.1(ポアソンの和公式)関数 f = f (x) は C 1 級で,適当な定数 M > 0 に対し |f (x)| + |f ′ (x)| ≤ M , 1 + |x|2 |fˆ(ξ)| ≤ M 1 + |ξ|3 を満たしているとする.このとき, ∞ ∑ f (x + 2πn) = n=−∞ ∞ ∑ fˆ(n)einx (1) n=−∞ が成立することを次の手順で示そう.ここで両辺とも周期 2π の関数であることに注意する. (i) 任意の m ∈ Z に対して 1 √ 2π ∫ ( π −π ) ∞ ∑ f (x + 2πn) e−imx dx = fˆ(m) n=−∞ であることを示せ. (ii) C 1 級かつ 2π 周期を持つ二つの関数 F (x), G(x) に対し,F と G の全てのフーリエ係数が一致していれ ば,F (x) = G(x) となることを確かめよ(ヒント:F, G のフーリエ級数がそれぞれ F, G 自身に収束すること を用いる). (iii) 等式 (1) を示せ.(ただし,(1) の両辺の関数がそれぞれ C 1 級になることは認めてよいことにする). 注意 1. 等式 (1) で x = 0 とおくと, ∞ ∑ f (2πn) = n=−∞ ∞ ∑ fˆ(n) n=−∞ という式が得られる.これをポアソンの和公式という. 問 3.2(ハイゼン ベルグの不 確定性原理)関数 ψ = ψ(x) : R → C は C 1 級かつ2乗可積分である ∫∞ |ψ(x)|2 dx < +∞).さらに xψ(x) と ψ ′ (x) も2乗可積分,lim|x|→∞ |x||ψ(x)|2 = 0 かつ, ψ(x)dx = 1 を満たすと仮定する. −∞ とする( ∫∞ (i) −∞ ∫ ∞ −∞ |ψ ′ (x)|2 dx = ∫ ∞ −∞ 2 ˆ ξ 2 |ψ(ξ)| dξ を示せ(ヒント:プランシュレルの等式を使う). (ii) ∫ 1=− ∞ ( ) xψ ′ (x)ψ(x) + xψ ′ (x)ψ(x) dx −∞ 4 d を示せ(ヒント:|ψ(x)|2 = |ψ(x)|2 dx x と表して部分積分). (iii) ∫ ∞ −∞ (∫ ′ |x||ψ(x)||ψ (x)|dx ≤ ∞ −∞ )1/2 (∫ x |ψ(x)| dx 2 ∞ 2 −∞ ′ )1/2 |ψ (x)| dx 2 を示せ(ヒント:シュワルツの不等式(レポート問題1の問 2.8)を使う). (iv) (∫ ) (∫ ∞ x |ψ(x)| dx 2 −∞ 2 ∞ −∞ ) 2 ˆ ξ |ψ(ξ)| dξ 2 ≥ 1 4 が成立することを示せ.この不等式をハイゼンベルグの不確定性原理という. 問 3.3(シャノンのサンプリング定理)関数 f = f (x) は R 上連続かつ絶対可積分とする.また f のフーリエ 変換 fˆ(ξ) は C 1 級かつ,ある定数 A > 0 が存在して, fˆ(ξ) = 0 (|ξ| > A) が成立すると仮定する.このとき, f (x) = ∞ ∑ f n=−∞ ( nπ ) sin(Ax − nπ) A Ax − nπ (2) が成立することを次の手順で示そう. (i) fˆ(ξ) は |ξ| > A で 0 となるので,区間 [−A, A] での fˆ(ξ) のフーリエ級数展開を考えることができる.そ の複素フーリエ係数を an とおく.すなわち, fˆ(ξ) = ∞ ∑ an e inπξ/A n=−∞ これより, , 1 an = 2A ∫ A fˆ(η)e−inπη/A dη. −A √ 2π ( nπ ) an = f − 2A A であることを確かめ, 1 f (x) = √ 2π (√ ) 2π ( nπ ) inπξ/A+iξx f − e dξ 2A A −A n=−∞ ∫ A ∞ ∑ を示せ. (ii) ∫ A einπξ/A+iξx dξ = −A 2 sin(Ax + nπ) x + nπ/A を示せ. (iii) 等式 (2) を示せ(ただし,積分と無限和の順序交換は認めてよいことにする). 5
© Copyright 2024 ExpyDoc