2012年度 線形代数学 II (今堀) 期末試験

2012 年度 線形代数学 II (今堀) 期末試験
• 問題は全部で 3 問ある. 大問題ごとに解答用紙を 1 枚使うこと.裏面を使っても良い.
• すべての解答用紙に,氏名,学籍番号,大問題の番号を記入すること.
問題 1 (30 点)
以下の問いに答えよ.
(1) 4 次元数ベクトル空間 R4 に対し,ベクトル p, q, r と線形部分空間 V ⊆ R4 を次式で定める.
 

 
 
 
2
1
d
w






 x 

0
b
e
 
 
 
 
4
p =  , q =  , r =  , V =   ∈ R | w + x + y + z = 0


1
c
f 
y 






a
1
1
z
ベクトルの組
[
2
(2) 行列 A =
s
{p, q, r} が線形空間 V の直交基底となるような a, b, c, d, e, f を求めよ.
]
1
は(実数の範囲に)2 つの固有値を持ち,その差は 3 である.s を求めよ.
3
問題 2 (45 点)
3 次元数ベクトル空間 R3 のベクトル列 {vk } (k = 0, 1, 2, . . .) は v0 が与えられたとき k ≥ 1 に対して,


√
2b
0
a
√ 
√
vk = Avk−1 ,
A =  2b
a
2 b
√
2b
a
0
によって定まるものとする(ここで a, b (> 0) は正の定数とする).このとき,以下の問いに答えよ.
(1)
行列 A の固有値を求めよ.
(2)
上の問 (1) で求めたそれぞれの固有値に対して,固有ベクトルを求めよ.
(3)
任意の v0 ∈ R3 に対して k → +∞ のとき vk が零ベクトル(0)に収束するために a, b が満たす
べき必要十分条件を求め,a, b の取りうる値の範囲を a-b 平面上に図示せよ.
問題 3 (40 点)
3 次元数ベクトル空間
R3 において,点
(x1 , y1 , z1 ) を点 (x2 , y2 , z2 ) に移す線形写像 f が,3 次正方行

 
x1
x2
 
 
(つまり,写像 f の表現行列を A とする.
)
列 A を用いて  y2  = A  y1  の形で表されるものとする.
z1
z2
この写像 f により,3 つの点 (k, k − 2, 1), (k, 2k − 4, 1), (k + 2, 2k − 4, 2) が(ここで k は定数とする),
それぞれ点 (3k − 5, 3k − 1, −2), (4k − 7, 5k − 5, k − 4), (4k − 6, 5k, k − 6) に移されるとき,以下の問い
に答えよ.
(1) 2 つの点 (−k + 2, 0, 0), (0, k − 2, 0) が写像 f により移される点をそれぞれ求めよ.
(2) 行列 A が一意に定まるための k に関する条件を求めよ.また,そのときの行列 A を求めよ.
2011 年度 線形代数学 II (今堀) 期末試験
• 問題は全部で 3 問ある. 大問題ごとに解答用紙を 1 枚使うこと.裏面を使っても良い.
• すべての解答用紙に,氏名,学籍番号,大問題の番号を記入すること.
問題 1 (30 点)
次の問いに答えよ.
(1) 次の 3 次元数ベクトル p, q, r が 1 次独立であるか 1 次従属であるかを調べよ.
 
 
 
2
2
2
 
 
 
p =  0 , q =  2 , r =  3 
1
3
4
]
[
2 3
は(実数の範囲に)2 つの固有値を持ち,その差は 4 である.a を求めよ.
(2) 行列 A =
a 4
問題 2 (45 点)
3 次正方行列 P, D, A と 3 次元列ベクトル bi (i = 0, 1, . . . ) を考える.ここで,行列とベクトルの要素
は全て実数とし,P は正則行列,D は対角行列とする.行列 A とベクトル bi が次式を満たすとき,以
下の問いに答えよ.




0 1 0
ai




A =  0 0 1 , bi = ai+1  , bi+1 = Abi
−2 1 2
ai+2
(1) 行列 A の固有値を全て求めよ.
(2) 行列 P, D, A が AP = P D を満たすような,正則行列 P と対角行列 D を求めよ.
(3) a0 = 1, a1 = 0, a2 = 4 のとき,an を求めよ.
問題 3 (45 点)
行列 A,3 次元実ベクトル空間 R3 の部分空間 V ,ベクトル b を次のように定める.


 
0 3 2
2


 
A = 1 2 1 , V = {Ax | x ∈ R3 }, b = 1
2 1 0
2
 
p
√
 
また,ベクトル u = q  の長さ |u| を,|u| = p2 + q 2 + r2 と定める.以下の問いに答えよ.
r
(1) 空間 V の次元と基底を求めよ.
(2) 長さ |v − b| を最小にするベクトル v ∈ V とそのときの長さ |v − b| を求めよ.
(3) 長さ |Ax − b| を最小にするベクトル x ∈ R3 をすべて求めよ.
2010 年度 線形代数学 II (今堀) 期末試験
• 問題は全部で 3 問ある. 大問題ごとに解答用紙を 1 枚使うこと.
• すべての解答用紙に,氏名,学籍番号,大問題の番号を記入すること.
問題 1 (30 点)
以下の問に答えよ.
1. 次の 3 次元数ベクトル p, q, r が互いに直交するような a, b, c を求めよ.
 




1
a
c
 




p =  2  , q =  −3  , r =  4  .
3
b
−3
2. 次の 3 次元数ベクトル p, q, r が 1 次独立であるか 1 次従属であるかを調べよ.



 

9
2
1




 
p =  2  , q =  −3  , r =  4  .
−3
−9
3
3. 次の写像の表現行列を求めよ.ただし 2 次元平面の基底を {(1, 0), (0, 1)} とする.
「2 次元平面上の点 (x, y) を,原点を中心として反時計回りに π/6 回転させ,
さらに原点からの距離が当初の 2 倍となる位置まで遠ざける.
」
問題 2 (40 点)
ある年,急にジョギングが流行りだした.そこで,ジョギング人口の推移を毎年 1 回調べることにし
たところ,1 年たつと,前の年にジョギングをやっていた人の 3 割がやめ,やっていなかった人の 2 割
がジョギングを始めることが分かった.調査開始時のジョギング,非ジョギング人口をそれぞれ x0 , y0 ,
n 年後を xn , yn とし,全人口は不変であると仮定して以下の問に答えよ.
1. 1 年後のジョギング,非ジョギング人口 x1 , y1 を表す式を
[
]
[
]
x1
x0
=T
y1
y0
と書くとき,2 次正方行列 T を具体的に示せ.
2. 行列 T の固有値と,対応する固有ベクトルを求めよ.
3. n 年後のジョギング,非ジョギング人口 xn , yn を x0 , y0 , n を用いて表せ.
4. 長い年月がたつとジョギング人口が定着することを示し,十分に長い年月経過後の
全人口に占めるジョギング人口の割合を求めよ.
(裏面へ続く)
問題 3 (45 点)
次式で定まる行列 A と半径 1 の球体 B が与えられるとき,以下の問に答えよ.

  ¯


¯


3 −1 0
x


¯
1

 ¯ 2
2
2
A =  −1
3 0 , B =  y  ¯ x + y + z ≤ 1 .
¯


4
 z

¯
0
0 1
1. 行列 A のすべての固有値と対応する固有ベクトルを求めよ.ただし,求めた固有ベクトルの集合
が,3 次元数ベクトル空間の正規直交基底をなすように,ベクトル選択と長さ調整を行うこと.
2. 行列 A によって定まる線形変換により,球体 B が写される先
  ¯  

¯


x
x

¯

 ¯  
AB = A  y  ¯  y  ∈ B

¯



¯
z
z
の図形を数式を用いて表せ.
3. 行列 A によって定まる線形変換を n 回適用して,球体 B が写される先は


 ¯  


x ¯¯
x


¯  
n
n
A B= A  y ¯  y ∈B

¯



¯
z
z
である.n → ∞ のとき,An B が近づく先の図形を xyz 空間中に図示せよ.
図中には座標も記すこと.