2014年10月2日 認定看護師会 No.76 皆さん、こんにちは、感染管理認定看護師の本間です。10 月 2 日の WOCN 若林さんの認定看護師講習会に 多くのご参加をいただきありがとうございました。今回は、夏の終わりに日本中を騒がせたあの話題の感染症と、 これから流行期に入る RS ウィルスについてお話ししたいと思います。 感染管理認定看護師:本間 功武 ★デング熱とは フラビウィルス科フラビウィルス属に属するデングウィルスに感染しておこる急性の熱性感染症で、発熱、頭痛、 筋肉痛や皮膚の発疹などが主な症状です。感染症法では4類感染症に指定されています 感染経路 デングウィルスに感染した患者を蚊が吸血すると、蚊の体内でウィルスが増殖し、その蚊が人を吸血することで ウィルス感染を起こします(蚊媒介性) 。ヒトからヒトへの直接感染することはなく、感染しても発症しないこ ともあります。日本においても海外流行地で感染し帰国した症例が 200 件前後報告されています。日本国内で 感染し発症した症例は過去 60 年以上報告がありませんでした。主たる媒介蚊はネッタイシマカ(日本に常在し ていない)ですが、日本のほとんどの地域で見られるヒトスジシマカもウィルスを媒介できる種類の蚊です。 ネッタイシマカ ヒトスジシマカ ヒトスジシマカの活動時期は5月中旬から 10 月下旬と言われています。ヒトスジシマカは越冬できず、卵で越 冬します。卵を通じてデングウィルスが次世代の蚊に伝播した報告は国内外でありません。 予防策 感染の報告が多い地域には行かない。蚊は日中に藪や木陰などの場所で活動します。刺されないために長袖・長 ズボンの着用をし、虫よけスプレーなど使用して蚊に刺さされるのを予防しましょう。 ※平成 26 年 9 月 29 日現在、患者数 150 名、感染したと考えられる場所、代々木公園周辺(125 名)新宿中央公園(9 名) その他都内の公園(7 名)、千葉市(1 名) 、不明(8 名) ★RS ウィルス(respiratory syncytial virus infection)とは RS ウィルスの感染によって発症する呼吸器感染症であり、生後 1 歳までに半数以上、2歳までにほぼ 100% の児が感染し、乳幼児肺炎の 50%は RS ウィルスの感染といわれている。潜伏期間は 2~8 日で症状は発熱、 鼻汁など上気道感染症状の後、20~30%の初感染児において下気道に影響を受けるとされています。 感染経路 RS ウィルス感染症は RS ウィルスに感染している人が咳やくしゃみ、又は会話をした際に飛び散るしぶきを浴 びて吸い込む飛まつ感染や、感染している人との直接の濃厚接触や、ウィルスがついている手指や物品(ドアノ ブ、手すり、スイッチ、机、椅子、おもちゃ、コップ等)を触ったり又は乳幼児がなめたりすることによる間接 的な接触感染で感染します。 予防策 RS ウィルス感染症の流行時期はもちろん、流行時期でなくても、咳などの呼吸器症状がある場合は飛沫感染対 策としてマスクを着用して接することが大切です。接触感染対策としては、子どもたちが日常的に触れるおもち ゃ、手すりなどはこまめにアルコール消毒剤等で消毒し、流水・石鹸による手洗い又はアルコール製剤による手 指衛生の励行を行います。 厚生労働省 HP より
© Copyright 2025 ExpyDoc