医動物学

科目名
医動物学
教員名
安倍 正史
臨床検査・必修 履修年次
学科等
曜日・時限等 火曜4時限・前期 単位数
非常勤講師
オフィスアワー
―
1
1
授業概要
寄生虫は感染性病原体の中で、宿主と同じ真核生物であり、一部は多細胞動物である点で細菌やウイルス
と大きな違いがある。複雑な寄生適応現象や生活史、ヒトの社会行動などが背景に成立する感染症であ
り、公衆衛生学的にもユニークな位置づけにある。最近の食生活の変化やペットなど動物との接触の濃密
化に伴って寄生虫病も多様化し、増加している。この講義ではそのようなヒトの内部および外部寄生虫の
病害を教授し、その診断に必要な知識と技術を涵養する。
準備学習
前回ミニテストの復習及び次回範囲(毎回予告)の教科書による予習。
授業内容
回
1 医動物学の概要
2 寄生虫症
行動目標
医動物学の学習領域について理解し、固有宿主、中間宿主及び終
宿主などを説明できること。
寄生とは何かについて理解し、寄生虫の感染経路や幼虫移行症を
総括的に説明できること。
3 原虫類
消化管と組織内に寄生する原虫の違いについて理解し、赤痢アメー
バ、マラリア原虫などの原虫の生活史、感染経路や病原性について
説明できるようにすること(到達目標)。
4 吸虫類
吸虫類の形態やヒトへの感染型について理解し、横川吸虫、肝吸
虫、肺吸虫、住血吸虫などの吸虫について、その生活史、感染経路
や病原性について説明できること。
5 条虫類
条虫類の形態的特徴や擬葉目と円葉目の違いを理解し、日本海裂
頭条虫、無鉤条虫、多包条虫などの条虫について、それらの生活
史、感染経路やヒトでの病態について説明できること。
6 線虫類
線虫類の形態の特徴、ヒトへの感染経路や感染型の違いについて理
解し、回虫、蟯虫、広東住血線虫などの線虫について、その生活史、
感染経路や病原性について説明できること。
7 衛生動物
節足動物(蚊、ハエ、ダニなど)の媒介する病気や病原体について学
び、蚊、ハエ、ダニ、ツツガムシなどの衛生動物の生活史、感染経路
や病態について説明できること。
8 臨床検査法
検査物内に含まれるかもしれない寄生虫について最適の検査法を選
択する方法について学び、マラリア原虫、赤痢アメーバ、クリプトスポ
リジウム、蟯虫など寄生虫の具体的な検出法及び 虫卵や幼虫の鑑
別法について具体的に説明できること。
授業計画
成績評価の
方法・基準
教科書
参考図書
教員からの
メッセージ
中間テスト(30%)+期末試験(60%) +ミニテスト(10%)
臨床検査学講座 医動物学 第2版
藤田紘一郎・平山謙二
医歯薬出版株式会社
図説人体寄生虫学 第8版
吉田幸雄・有薗芳樹
南山堂
臨床検査技師国家試験を受験するものは必ず受講すること。なほ、各論の各講義の終わりには、簡単なミニテストをするの
で、指定教科書の各論の項目に相当する部分を予習して講義に臨むこと。また、原虫症(3回目)と臨床検査法(8)回目)
では、まとめとして、講義終盤に小テストを行う。期末試験及び実習(後期)は、また全体として別に行う。