問題2と3の解答

2010年度 前期
基礎マクロ経済学
試験問題の解説
1
問題2:IS‐LMモデル
• 1.IS曲線の求め方:
財市場の均衡式とは
国内総生産=消費+投資+政府支出
であり
よって
+
を得る.
上式を について整理すると
(答)
2
• LM曲線の求め方:
• 貨幣市場の均衡式とは
• 実質的な貨幣供給量=実質的な貨幣需要
•
•
より
= となり
• について整理すると
•
(答)
3
• 2)均衡GDPと均衡利子率を求める.
• 問1)で求めたIS‐LM曲線
•
•
20
900
50
200
• より
• よって
(IS曲線)
(LM曲線)
を消去すると 20 900
10.
50
200
700
この値をIS曲線に代入すると
LM曲線:
50
200
•
10
4
IS曲線:
700
20
900
• 3)政府支出Gをいくらにすれば完全雇用GDPを達成で
きるか?
• ①LM曲線に完全雇用GDP =900 を代入し点 に対応す
る利子率を求める.
LM曲線:
50
200
14
5
900
• 政府支出を にしたときの新たなIS曲線をIS’とおくと
•
:
40
0.8
50 + 120
4
′
• となり,この直線が ,
900,14 を通過するように ′
の値を決定すればよい. ′ 116 (答)
LM曲線:
50
200
14
′曲線
900
6
• 4)名目的な貨幣供給量
で完全雇用GDPを達成する.
①IS曲線に完全雇用GDP =900 を代入し点
子率を求める.
に対応する利
7
"
0
IS曲線:
900
20
900
• 政府支出を
•
′:
にしたときの新たなLM曲線をLM’とおくと
= 0.2
10
60
• となり,この直線が ,
900,0 を通過するように ′
の値を決定すればよい. ′ 480 (答)
IS曲線:
20
900
LM′曲線
8
"
900
• 5)政府支出を120にしたとき現実のGDPが完全雇用GDP
を上回った.最終的にいきつく物価水準を求める.
• ①政府支出G=120にしたときのIS’’曲線を求める
• ′ :
40 0.8
50 + 120 4
120
•
20
1200
• ②点 “ を求める.
15
LM曲線:
50
200
"
′’曲線
900
9
• ③物価水準が になったときのLM曲線をLM ” とする.
• LM”:
• が ,
よい. ′
’
= 0.2
10
60
900,15 を通過するように ′の値を決定すれば
20/9 (答)
LM′′曲線
"
LM曲線:
15
50
′’曲線
900
200
10
問題3.ライフサイクル仮説の計算問題
流動性制約がないケース
① 生涯所得を計算する: ② 生涯の予算制約式を導出する:
③ 効用関数から限界代替率(無差別曲線の傾き)
を求める.
(ただし, 効用関数が
となる.
第 期の消費の限界効用)
のとき限界代替率は
11
④ 効用最大化条件は限界代替率=1+利子率である.よっ
1
が成立.
て
⑤ 来期の消費の割引現在価値は
と求まる.
⑥ この式を生涯の予算制約式
へ代入すると
が得られ,それを最大化条件へ代入すると
1
が得られる.
12
1
1
1
1
13
1
• 問題3
200,
1)
り生涯所得
200
1
より
3
50,
50
1
1 1/3
/
/
1
.
400
0.1
275
0, および
400 となる.
0.1 よ
300
400
110 となる.
14
• 2)1期目の可処分所得
=150,消費量
150の借り入れを第1期目に行っている.
• 3)生涯所得を計算する.第2期目に
課税を行う.
• 生涯所得
よって
.
200
.
1
1 1/3
/
/
1
400
0.1
300 より
50×(1+0.1)=55 の
400 となり1)と同じ.
300
400
110 となり,1)と同じ消
費量である.
15
• 流動性制約が存在するケースとは?
• 第1期目は所得を上回る消費は不可能である.
かつ
が成立.
•
• 問題4は次の図より上2式が等号成立していることに注
意.
• よって最適消費点が点Pではなく点 で決定する.
16
1
1
1
1
17
1
• 4.
200,
50 かつ
150 かつ
• 5.
0 かつ
200 かつ
275,
0 より
275 となる.
50×(1+0.1)=55 より
220 となる.
18