消費者の行動 - 日本大学経済学部

5: オープン・エコノミーのマクロ経済学
財政政策マンデル=フレミング・モデル(変動相場制)
IS曲線: Y  C0  c  (Y  T )  I (i  Π, r e )  G  CA(e, Y , Y * )
LM曲線: M  L(i, Y )
1
資産市場の均衡式: e  e*  (i*  Π * )  (i  Π )  



拡張的な財政政策をとる: 例えば,政府支出Gを増加する。
IS'
i
G↑ → IS曲線が右上へ
IS
(クラウディング・アウトの効果を含めて)
→ i↑(i=i1),Y↑
→ e↓(自国通貨高) → CA↓
F
→IS曲線は左下へ→ i↓(i=i0)
i0
均衡点FからEへ →Yは元に戻る
E
i0
変動為替相場制の下では財政
政策の効果は打消される。
マクロ経済学(Ⅱ)
0
LM
Y
1
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学
財政政策マンデル=フレミング・モデル(変動相場制)
IS曲線: Y  C0  c  (Y  T )  I (i  Π, r e )  G  CA(e, Y , Y * )
LM曲線: M  L(i, Y )
1
資産市場の均衡式: e  e*  (i*  Π * )  (i  Π )  



拡張的な財政政策をとる: 例えば,政府支出Gを増加する。
G↑
|
クラウディング・アウト
↓
Y↑-→ L↑→ i↑ -→ e↓
↓
↓
CA↓
Y↓ ← I↓
↓
CAの減少が総需要に
Y↓
対する負の効果が,乗数
過程を経てYの増加を打
消すことになる。
マクロ経済学(Ⅱ)
LM
IS'
i
IS
i0
i0
0
F
E
Y
2
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学
金融政策マンデル=フレミング・モデル(変動相場制)
IS曲線: Y  C0  c  (Y  T )  I (i  Π, r e )  G  CA(e, Y , Y * )
LM曲線: M  L(i, Y )
1
資産市場の均衡式: e  e*  (i*  Π * )  (i  Π )  



拡張的な金融政策をとる: 例えば,マネーサプライMを増加する。
IS'
M↑ → LM曲線が右下へ
i
IS
→ i↓(i=i1),Y↑
→ e↑(自国通貨安)→ CA↑
→ IS曲線が右上へ → i↑
→ 均衡点FからGへ → i=i0
→ Yが増える
変動為替相場制の下では金融
政策効果は更に大きい。
マクロ経済学(Ⅱ)
i0
i1
0
E
LM
LM '
G
F
Y*
Y'*
Y
3
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学
金融政策マンデル=フレミング・モデル(変動相場制)
IS曲線: Y  C0  c  (Y  T )  I (i  Π, r e )  G  CA(e, Y , Y * )
LM曲線: M  L(i, Y )
1
資産市場の均衡式: e  e*  (i*  Π * )  (i  Π )  



拡張的な金融政策をとる: 例えば,マネーサプライMを増加する。
IS'
i
LM
LM '
IS
M↑-→ i↓-→ I↑-→ Y↑
e↑-→ CA↑-→ Y↑
i0
i1
マクロ経済学(Ⅱ)
0
E
G
F
Y*
Y'*
Y
4
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学
マンデル=フレミング・モデル(変動相場制)
IS曲線: Y  C  c  (Y  T )  I (i  Π, r e )  G  CA(e, Y , Y * )
0
LM曲線: M  L(i, Y )
資産市場の均衡式: e  e*  1 (i*  Π * )  (i  Π )  



拡張的財政政策の場合
拡張的金融政策の場合
G↑
|
↓
効果が弱まる Y↑-→
効果が強まる
M↑-→ i↓-→ I↑-→ Y↑
e↑-→ CA↑-→ Y↑
経常収支の
黒字拡大
経常収支の
黒字縮小
L↑→ i↑ -→ e↓
↓
↓
CA↓
Y↓ ← I↓
↓
Y↓
国内の景気(Yのレベル)だけではなく,経常収支CAについても政策的配慮が必要
マクロ経済学(Ⅱ)
な場合には,財政・金融2つの政策を組合わせるポリシー・ミックスが必要になる。
5
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学
マンデル=フレミング・モデル(変動相場制)
IS曲線: Y  C  c  (Y  T )  I (i  Π, r e )  G  CA(e, Y , Y * )
0
LM曲線: M  L(i, Y )
資産市場の均衡式: e  e*  1 (i*  Π * )  (i  Π )  


拡張的金融政策の場合
M↑-→ i↓-→ I↑-→ Y↑
e↑-→ CA↑-→ Y↑

引締め的金融政策の場合
M↓-→ i↑-→ I↓-→ Y↓
e↓-→ CA↓-→ Y↓
自国通貨の増価
金融の引締めが生み出す自国通貨の増価は,輸入品価格を引下げ,国内のイン
フレーションを抑制する効果を持つ。(詳細について第6章で説明する。)
マクロ経済学(Ⅱ)
6
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学
期待利潤率の変動
IS曲線: Y  C0  c  (Y  T )  I (i  Π, r e )  G  CA(e, Y , Y * )
LM曲線: M  L(i, Y )
1 *
*
e

e

(i  Π * )  (i  Π )  
資産市場の均衡式:



民間の投資 I を左右する「期待利潤率」 re が好転した場合
IS'
投資ブーム I↑ → IS曲線が右上へ i
IS
(iが上昇しても,I は増大する)
→ i↑(i=i1),Y↑
→ e↓(自国通貨高) → CA↓
F
→IS曲線は左下へ→ i↓(i=i0)
i0
均衡点FからEへ →Yの拡大を打
E
i0
消す
拡張的財政政策が採用された
ときと基本的に同じことが起きる。
i↑,e↓,CA↓
0
マクロ経済学(Ⅱ)
LM
Y
7
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学
外国の景気変動の波及
IS曲線: Y  C0  c  (Y  T )  I (i  Π, r e )  G  CA(e, Y , Y * )
LM曲線: M  L(i, Y )
1 *
*
e

e

(i  Π * )  (i  Π )  
資産市場の均衡式:



外国の景気が上昇した(Y*が上昇した)場合
i
Y*↑ → (輸入増加によって)CA↑
IS
→IS曲線が右へシフト
→ i↑(i=i1),Y↑
→ e↓(自国通貨高)
しかし,これにもかかわらず輸
i0
出の拡大によってCAは必ず拡大
するので,国内景気も拡大する i0
(Y↑)。
LM
IS'
F
E
景気は国際的に連動している。
マクロ経済学(Ⅱ)
また,Y*↑→ i*↑→ e↑
0
Y
8
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学
外国の景気変動の波及
IS曲線: Y  C0  c  (Y  T )  I (i  Π, r e )  G  CA(e, Y , Y * )
LM曲線: M  L(i, Y )
1 *
*
e

e

(i  Π * )  (i  Π )  
資産市場の均衡式:



外国で拡張的なマクロ政策(G*の拡大,M*の増大)が採用された場合に,日本
のYも上昇する。
Y
Y

ただし, 0 
M * G*
が成立する。すなわち,金融政策よりも,財政政策が変更された方が,景気の国
際的伝播は密になる。
理由: G*↑→ Y*↑→ (i*-i)↑→ (e*↓)e↑(円安)
M*↑→ (e*↑)e↓(円高)
外国の政策によって,日本の景気に与える影響は異なる。
マクロ経済学(Ⅱ)
9