第10回 国際マクロ経済学Ⅰ 2014年7月11日 主題 現代金融市場と財政金融政策 ノート 変動相場制のもとでのIS-LM 仮定 自国財・外国材財の価格は一定である 自国は小国である 貿易収支は次式で決まる つまり Y上昇→TB下落 つまり E上昇→TB上昇 また以下を仮定 更に国内の需給について以下を仮定してきた 財市場均衡の下では 以上を全て代入する(赤字は全て変数) Fri - 1 ページ 以上を全て代入する(赤字は全て変数) iについて解く(変動相場制におけるIS曲線の導出) IS曲線 LM曲線は前回(第8回)同様 LM曲線 IS曲線においてEを固定して仮にそこから自国通貨が減価(E上昇)するとISは右シフト →あたかも財政支出を行ったような効果が得られる 次にBP曲線を考える とする よって BP曲線 会計恒等式より が常に成り立つので つまり変動相場制においては総合収支が必ず0になる また、均衡所得、均衡利子率における為替レートは以下のように求まる Fri - 2 ページ 静学的分析 GDPの上昇(自国通貨の減価) Y↑ → CA↓ → BP↓ これをゼロに戻さなければならない E↑ → TB↑ → BP↑ → BP=0へ 利子率の上昇(自国通貨の増価) i↑ → KA↑ → BP↑ これをゼロに戻さなければならない E↓ → TB↓ → BP↓ → BP=0へ ただし将来の為替レートは変化していないと仮定する必要がある →これはおかしいので投資家は金利だけに盲目的になるとする 関連サイト ここに関連サイトを入力 宿題 ここに宿題を入力 ここに宿題を入力 ここに宿題を入力 Fri - 3 ページ
© Copyright 2025 ExpyDoc