第 3 章 第 1 節 第 12 国 土 交 通 省 ( 3 ) 工事の設計が適切でなかったもの 4 件 不当と認める国庫補助金 116,488,584 円 橋台の胸壁の設計が適切でなかったもの ( 1 件 不当と認める国庫補助金 91,269,100 円) 部 局 等 (356)大 分 県 補助事業者 等 (事業主体) 大 分 県 補助事業 等 活力創出 基盤整備 総合交付 金、社会 資本整備 総合交付 金 年 度 22∼25 事 業 費 !国庫補$ "助対象% #事業費& 千円 390,318 (362,347) 左に対す る国庫補 助金等交 付額 千円 235,525 不当と認 める事業 費 !国庫補$ "助対象% #事業費& 千円 140,414 (140,414) 不当と認 める国庫 補助金等 相当額 千円 91,269 この交付金事業は、大分県が、主要地方道三重弥生線道路改良事業の一環として、佐伯市本匠大字 堂ノ間地内において、バイパス整備に伴い橋りょう(橋長 78.0ⅿ、幅員 9.5ⅿ∼10.0ⅿ)を新設するため に、下部工として橋台 2 基(以下、右岸側の橋台を「A 1 橋台」 、左岸側の橋台を 「A 2 橋台」という。 )の ばんげた 築造等、上部工として 2 径間鋼連続非合成鈑桁(以下「鋼桁」という。)の製作、架設等を実施したもので ある(参考図参照)。 この橋りょうについては、地震発生時における鋼桁の落下を防止するために、橋台の胸壁と鋼桁を PC 鋼材で連結する落橋防止構造を A 1 橋台及び A 2 橋台の胸壁にそれぞれ 4 か所、計 8 か所に設置し ていた。 同県は、本件橋台の胸壁の設計に当たり、地震発生時に、落橋防止構造を通じて橋台の胸壁に作用 する水平力を A 1 橋台は 1,160kN、A 2 橋台は 1,590kN とし、この水平力により橋台の胸壁に作用する (注) (注) 曲げモーメント が胸壁の終局曲げモーメント をそれぞれ下回ることから応力計算上安全であるとし て、これにより施工していた。 しかし、上記の水平力は、落橋防止構造 1 か所を通じて橋台の胸壁に作用する水平力 (A 1 橋台 580kN、A 2 橋台 795kN)に 2 を乗じたものであったが、それぞれの橋台に落橋防止構造を 4 か所設置 していることから、 4 を乗じて算出すべきであった。 そ こ で、橋 台 の 胸 壁 に 作 用 す る 適 正 な 水 平 力 を 算 出 す る と、A 1 橋 台 で 2,320kN、A 2 橋 台 で 3,180kN となる。そして、これに基づき改めて応力計算を行うと、橋台の胸壁に作用する曲げモーメ ― 561 ― ントは A 1 橋台で 297.3kN・ⅿ、A 2 橋台で 389.9kN・ⅿとなり、胸壁の終局曲げモーメントである A 1 橋台の 231.1kN・ⅿ、A 2 橋台の 232.7kN・ⅿをそれぞれ大幅に上回っていて、応力計算上安全とされる 第 3 章 範囲に収まっていなかった。 第 1 節 いる鋼桁等(これらの工事費相当額 140,414,000 円)は、所要の安全度が確保されていない状態になって したがって、本件胸壁は設計が適切でなかったため、同胸壁及びこれと落橋防止構造で連結されて おり、これに係る交付金相当額 91,269,100 円が不当と認められる。 第 12 国 土 交 通 省 このような事態が生じていたのは、同県において、委託した設計業務の成果品に誤りがあったの に、これに対する検査が十分でなかったことなどによると認められる。 (注) 曲げモーメント・終局曲げモーメント 「曲げモーメント」 とは、外力が部材に作用し、これを曲げよ うとする力の大きさをいい、部材が破壊されるときの曲げモーメントを 「終局曲げモーメント」 とい う。 (参 考 図) 橋りょう概念図 橋長 78.0 m (右岸側) A1 支間長 35.2 m 支間長 41.2 m 鋼桁 鋼桁 A2 胸壁 胸壁 胸壁及び落橋防止構造概念図 胸壁 落橋防止構造 4 か所 鋼桁 (上部工) 橋台 (下部工) ― 562 ― (左岸側)
© Copyright 2025 ExpyDoc